fc2ブログ

大玉西瓜の苗が数百株余りました。

スイカ用のビニールトンネル作りが終了しました。

こんばんは。

西瓜農家です。

西瓜の苗の無償提供の件ですが

結局、数百株余りました。

欲しい方がいらっしゃったら

大急ぎでご連絡ください。

我が家で使う分はもう確保したので

余った苗には今後水をあげなくなり、このまま枯死することになります。

欲しい方はお急ぎくださーい。

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

カスピ海ヨーグルトは良いですね。

こんばんは。

西瓜農家です。

先日、ふと思い立って「カスピ海ヨーグルト」を購入しました。

私がカスピ海ヨーグルトに出会ったのは

高専の寮で生活していたおよそ10年くらい前。

その頃は毎日増殖させて毎日食べておりました。



今回、娘にも毎日ヨーグルトを食させようと

購入を決めた次第です。

そして、カスピ海ヨーグルトの生産を始めて数日経ったある日。


嫁がこんなことを言い出しました。

「カスピ海ヨーグルトって賞味期限はどんなもんなの?」


そこで私はこう言いました。

「毎日新鮮な牛乳を投入していれば、半永久的に食べられると思う。」


嫁はこう言いました。

「ふーん。」


そこで私はピーンときましたね。

あ。嫁は衛生面を気にしているんだなと。

娘に不衛生なものを食べさせるわけにいかないと考えているんだなと。

というわけで

実際、カスピ海ヨーグルトの衛生面なんて気にしたことがなかったので

早速ググってみたところ

私の認識がいかに甘いものだったかを思い知りました。

以下に今回私が知った内容をまとめます。

 1.種菌に雑菌がまざると雑菌まみれのヨーグルトになってしまう。
 2.他人からもらった種菌はどんな雑菌がいるかわからない。
 3.種菌は1~3ヶ月で弱ってしまう。

ようするに

他人からもらった種菌は要注意。

長い間同じ種菌を使い続けるのも要注意。

というわけですね。

最後の「種菌は1~3ヶ月で弱ってしまう。」というのはメーカーの都合で

言われている気もしますけど

種菌が弱る云々よりも、雑菌の話が心配ですよね。

あ。ちなみに
 
1と2はネット上でどっかの誰かが書いていた話なので本当のところはわかりません。

でも私の中ではかなり納得できる内容なので

種菌は一ヶ月くらいで更新した方がいいのかなと思っています。


ちなみに我が家の娘は

砂糖不使用の状態でもヨーグルトを大喜びで食べています。

ただ、スプーンで食べると色んなところをベチャベチャにしてしまうので

牛乳とカスピ海ヨーグルトを1:1で混ぜたものを飲むヨーグルトとして

コップで飲ませています。

いいですよー。

娘は牛乳があまり好きではないのですが

飲むヨーグルトだとゴクゴク飲んでくれるので

カルシウムやらタンパク質やらを良い感じに摂取してくれて嬉しい限りです。

この調子で娘にはどんどん巨大化していただきたいと思っています。

ふふふ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

暑い中の仕事は疲れますな。

こんばんは。

西瓜農家です。

体を使う仕事はしていないのに

足はだるいし、なんだか全身疲れてます。

今日は暑かったものなー。

もう眠いなー。

でもこんな日に限って娘が6時半まで昼寝していたため超元気。

ていうか、もはや昼寝とも呼べないような時間です。

やべーなー。

ちょっとしんどいぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

前に勤めていた会社の同期の結婚式に行ってきました。

こんばんは。

西瓜農家です。

会場はコルトーナなんちゃらというシャレオツなところ。

とても良いお天気で結婚式も良い感じでした。

我が家は私、嫁、娘の3人体制で挙式から披露宴まで出席してまいりました。

本当は二次会にも参加したかったのですが

わたくし共にはまだ小さい愛娘がいるわけなので

泣く泣く不参加です。

ま、披露宴で充分はしゃいだので良しとしますw


久々に会う同期の奴らは変わってなかったなー。

ちょっと太ったりちょっと痩せたりしてる人もいたけどね!

しかし、気の置けない方々とおしゃべりするのは楽しいですな。


結婚したMがブログを見てるか知らんけど

一応言わせていただきましょう。


ご結婚おめでとうございまーす。

末永くお幸せにー。

自分たちが「新婚です。」って言ってれば

いつまでも新婚だよー。

ちなみにうちは今も新婚だよー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今、「こどもちゃれんじ」の漫画がアツイ!(私の中でw)

こんばんは。

西瓜農家です。

今回の記事は「こどもちゃれんじ」をちょっとニヤニヤした目で見ていきます。

「こどもちゃれんじ」が好きな方は見ない方がいいかもしれません。

よろしくどうぞ。


さて、我が家に娘が生まれたことを

どこかで「こどもちゃれんじ」さんに知られてしまってからというもの

月に何通かDMが届くようになりました。

そして、その中に同封されている漫画が良い味出してるんですよ。

「こどもちゃれんじは最高です!」

というメッセージがモロ全面にでていて

ここまではっきりとメッセージを出してくれると

逆に清々しくて、ちょっと笑っちゃうというかw

漫画の中にはたくさんの名言があるんですけど

中でも良い感じで香ばしい名言を一つご紹介させてください。


娘の歯磨きが上手く出来ず、悩んでいるママさんに

先輩ママさんが言った名言です。


「なんでもやりたがる『1歳過ぎ』に『はみがき楽しい!』って思えたら」

「毎日楽しく習慣化できたんじゃないかなって。」


くぅ~。

確かに楽しく習慣化出来たら嬉しい~。

実際、歯磨きにはちょっとだけ手こずってるぅ~。


とまぁこんなセリフのオンパレードで親の気持ちを煽ってくるわけです。

不安やら焦りやらの感情をうまーい具合にw

ベネッセさん、やりますなぁ。


今のところ我が家ではこどもちゃれんじをやるつもりはありません。

気が変わったらまた記事にしたいと思います。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

光熱費が驚くべきことになっています。

新築マイホームに住み始めて早二ヶ月。

住み心地は最高。

こんばんは。

西瓜農家です。

どんな感じで最高か詳しく説明したいところですが

良いところをあげていくとキリがないので

今日は光熱費について語りたいと思います。

まず、アパート暮らしだった

「平成24年4月」の光熱費(水道代含む)が以下の通りです。

 電気代     3,635円
 ガス代    15,786円
 水道代     5,500円
光熱費合計  24,921円

4月という季節柄、エアコンを使わないので電気代は少なめです。

しかし!

娘が誕生してから毎日湯船に浸かるようになったので

ガス代が半端ないです。プロパンはたっけぇなぁ。。。

そして水道代もなかなかのもの。

合計すると「24,921円」!!!

めちゃめちゃ高いがな・・・。


さてさて

それでは新居でかかった光熱費はというと

「平成25年4月」の光熱費(水道代は0円)が以下の通りです。

 電気代    8,327円
 ガス代      0円
 水道代      0円
 光熱費合計  8,327円
 売電気代   8,568円
 収入      241円

オール電化なのでガス代は0円。

そして、井戸水を使っているので水道代も0円。
(井戸の使用に電気を使っていますが、金額がよくわからないので0円とします。)

・・・毎日お風呂に入っているのに光熱費の合計が「8,327円」なんて安すぎですよね。

アパート暮らしのころと比べると3分の1になってるんですけどw

しかも太陽光発電で「8,568円」稼いでいるので

結果「241円」の儲けが出てるんですけどwww

すげーよー。

オール電化すげーよー。

太陽光発電すげーよー。


・・・太陽光発電はともかく

オール電化で電気代が安いのは

個人的には良くないことだと思っています。

なぜなら、オール電化は原発があればこそだからです。

いまだに深夜帯の電力が安いのは

電力会社の「原発はやめないよ。」という意思の表れだと思うのです。

利益を享受している身でこんなこと言うのはなんですけど

深夜帯の電気の安売りはやめればいいのになぁ。


ま、ごちゃごちゃ言いましたけど

新築マイホームの光熱費はとても安くて嬉しいです。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

変な人参さん。いらっしゃーい。

こんばんは。

人参農家です。

今回の記事にて「家を建てるシリーズ」に追われていた頃から

溜まっていたネタがようやく終了となります。

・・・実は「家を建てるシリーズ」の番外編的なネタもあるんですけど

それはおいおい消化したいと思います。


さて

今日は変な人参の紹介をしたいと思うわけですが

皆さんは「変な人参」と聞いたとき

どんな人参を思い浮かべますか?

セクシーな二股人参ですか?

二股でさらにおち○ちんみたいなお下品な人参ですか?

今回ご紹介するのはそんなありきたりな人参じゃぁございません!

もったいぶっても仕方ないので

早速ご覧下さいませ。

集合させた人参達

集合させた人参達

ん?

ん?

なんだか

なんだか

人間の

人間の

鼻みたいだな

鼻みたいだな


どうです?

パッと見はどうってことないですけど

よくよく見てみると

なんだか気持ち悪くないですか?

リアルというかなんというか。

変な人参ですね。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第六十七話「太陽光発電システムが稼働したよ!」

こんばんは。

西瓜農家です。

今日は随分と久しぶりの「家を建てる」シリーズです。

もう住み始めて2ヶ月くらい経つんだから

どっちかって言うと「家に住む」シリーズなんじゃないの?

という声も聞こえてきそうですが

だって仕方ないじゃない。まだ完成してないんだから。

と言い訳を言ってみます。


さて

なんやかんやありまして、入居後少し経ってから太陽光発電システムが稼働しました。

太陽光発電のコントロールパネル

太陽光発電のコントロールパネル

太陽光発電のコントロールパネル・ズーム

太陽光発電のコントロールパネル・ズーム

こんな感じで晴れの日はバリバリと発電してくれてます。

正直、イニシャルコストもなかなか高額ですし

導入するのにちょっと迷いもしたんですけど

結局導入しちゃいました。

ええ。

そして、ちょっと使ってみた感じは

とてもとても良い感じです。

これで電気代がどれくらい浮くのかなー?

ドキドキ。

ワクワク。

結果を乞うご期待!





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

霜害(そうがい)の恐怖

今朝は霜が降りました。

こんばんは。

西瓜農家です。

ヤバイっす。

考えていたよりも霜ってヤバイね。

就農して3~4年ですけど、こんな経験初めて。

一生経験したくなかったなー。

ダメージダメージ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日はやっぱり寒かったなー。

この2日間の交配は絶望的。

そして一昨日もよくなさそう。

こんばんは。

西瓜農家です。

今日はお昼過ぎまで仕事してねーし

一応、日記のネタもあるんだけど

記事を書く気分になりません。

大して働いてないのに何故かもう眠いしw

おやすみなさーい。




そういえばゲオの漫画レンタル行きました。

一冊30円で漫画が読めるって ( ・∀・) イイネ!

古谷実の漫画はグリーンヒル以来読んでませんが

それ以後の暗い作品も読んでみようかと思います。

でもやっぱり古谷さんにはギャグ漫画を書いて欲しいなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

やっべぇなぁー。。。

昨日、今日そして明日も寒いって・・・。

西瓜の交配が心配です。

こんばんは。

西瓜農家です。

交配適期ドンピシャってわけじゃないのが救いですけど

いくつか交配して欲しい株もあるんだよなー。

やばいなー。

今日なんか蜂飛んでないだろうしなー。

あー。

参っちゃうなー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日はちょっと寒かったなー。

こんばんは。

西瓜農家です。

明日も結構寒いようなので

西瓜の交配に影響が出そうで心配です。

霜が降りないといいなぁ。。。

今日も早寝します。

おやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

苗の引き取り手が現れましたー。

こんばんは。

西瓜農家です。

昨日の記事の補足をしたいと思います。

送料 : 着払いで送るのでご負担をお願いします。

苗代 : 苗は余ったものなのでお金はいりません。
     しかし!
     「こんな立派な苗を無償でもらうのは気が引ける。」
     とおっしゃる方は6月から7月に収穫予定の我が家の西瓜を買ってください。
     自分たちで食べるも良し、贈り物にするも良し。
     ていうか買ってくださいw
     
送れる時期 : 10~20株くらいならすぐにでも送れます。
        それよりも多くなると、すぐってのは難しいかなー。
        我が家の最後の定植はおそらく10日後あたり。
        なのでそのあたりになります。
        

よろしくどうぞー。

今日は疲労が溜まっている感じなのでもう寝ます。

おやすみなさーい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

大玉西瓜の苗が欲しい人はいますか?

娘との散歩もここ数日は午前中の一回だけになっています。

何故かって?

それは西瓜が忙しくなってきたからです。

こんばんは。

西瓜農家です。

表題の件ですが、まだ全ての畑に定植を終えていないので

今すぐに送るのは控えたいと思っていますが

今年は苗のロスも少なく、例年より多く苗が余りそうなので

ちょっと早めにアナウンスさせていただきます。

我が家の苗は

 台木:かちどき2号(かんぴょう)

 西瓜:祭ばやし777の11

となっております。

欲しい方がいらっしゃいましたらご連絡下さいませー。

着払いでお送りさせていただきますー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

自家採種が犯罪になる国があるらしいよ。

こんばんは。

西瓜農家です。

噂に聞いたんですけど

自分で種を取ると犯罪になる国があるらしいです。

アメリカやらフランスやらがそんな理不尽な国らしいんですけど

実際のところはよく知りません。

ラジオで聞きかじった情報を軽くググっただけなので

具体的にどういう場合に罪になるかは謎です。

本当に犯罪になるのかもわかりません。

しかし

この情報が本当だとしたら

アメリカやらフランスやらでは種って買うしかないんですよね?

ひょっとしたらなにかしらの抜け穴があるのかもしれませんが

基本的には買うしかないってことですよね?

えぇー・・・。

そこまでするかね?

まぁ我が家で自家採種しているのは

「ささげ」、「ごま」、「大豆」、「小豆」くらいで

しかも家庭菜園規模です。

きっと家庭菜園規模でもアメリカやフランスでは自家採種しちゃダメなんでしょうね。

恐ろしい国ですね。

固定種を自家採種して作り続けている農家にとっては

本当におっかないルールですね。



TPPに入ると

そういうルールも輸入しなきゃいけなくなるかもしれないんですよね?

やばくね?

ひょっとしたら「自家採種禁止令」みたいなとんでもないルールも

押し付けられるかもしれないんでしょ?

今までは、TPPで一番影響を受けるのは金融や保険、雇用らへんだと思ってましたけど

こうなってくると私の中で農業への影響も心配になってきました。

正直、自家採種が禁止されても我が家の経営にはあまり関係ないです。

販売している野菜の種は毎年購入しているので。

しかーし!

自家採種が禁止されちゃったら

日本に古くからある農業文化が壊れちゃう気がしますね。

っていうか壊滅でしょ。

農業文化は大事ですよー。 多分。



「自家採種禁止令」みたいなとんでもないルールが世界にあることを

私は今まで知らなかったわけだから

ひょっとしたらまだ私の知らない恐ろしいルールがこの世の中にはあるかもしれません。

・・・やべーよー。

超怖くなってきたよー。

TPPお化けおっかねーよー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

仕事が忙しくて疲れているとイライラしちゃいますよね。

こんばんは。

西瓜農家です。

一週間くらい前からしるしつけが始まりました。

そろそろやってもやっても仕事がある時期に入っております。

こういう忙しいときは

苛立つことが多くなって些細なことで親父、お袋、私の三人で口論になります。

大体の震源地は親父ですが

私やお袋に原因が全くないとは流石に言いませんw

気を付けないといけませんが

私はまだまだ精神面が大人になれていないので

すぐに臨戦態勢になってしまいます。

本当に気を付けないといけません。

ええ。

皆さんはそんなときどうしてます?

感情の赴くままにバトルしますか?

努めて冷静であろうと自制をしますか?

そもそも忙しくてもイラつきませんか?

是非ご意見をお聞かせくださいな。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

人参掘り中のトラブル

こんばんは。

人参農家です。

本日は去年の11月中旬に起きた人参堀り中のトラブルについてお送りいたします。

今日が4月中旬なのでもう5ヶ月前ですねw

それではトラブルについてレポートしまーす。

人参掘り機

人参掘り機

が何故か右に曲がれなくなってしまいました。

一昨年辺りにも、同じような故障が発生したので

今回も農家には対応できないような内部が壊れちゃったのかと思いまして

人参掘りを中断して自宅に帰ろうかと思い

人参堀機の周りをぐるっと確認したところ

人参堀機の足回りが

正常なクローラ

正常なクローラ

なんと

異常なクローラ

異常なクローラ

ブッ壊れてましたw

異常なクローラ・ズーム その1

異常なクローラ・ズーム その1

異常なクローラ・ズーム その2

異常なクローラ・ズーム その2

外れかけていた所を強引に動かし続けたため

クローラが完全に外れちゃいました。

左側のキャタピラがブッ壊れてたら、そりゃ右側に曲がれませんよね。


非常に分かりやすくダイナミックに故障してくれたので素人の私たちにも

どこを直せばいいのか一目瞭然です。

でもまぁ

結局私たちには直せないので機械屋さんに連絡して直してもらいました。

一昨年は内部がブッ壊れたので修理に随分と時間がかかったんですけど

今回はすぐ直りました。

しかも畑に置いたまま直してくれました。

いやー。仕事が早くてとても助かりましたね。

機械屋さん、どうもありがとう。

5ヶ月前のことだけど。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

何故、普及員は数年で配置転換をしてしまうのか?

今日はお世話になった普及員の方々の送別会的な飲み会で散財してまいりました。

こんばんは。

西瓜農家です。


以前から聞いていた

「普及員は数年で異動してしまう。」

という事象を目の当たりにしました。

実は去年も普及員の方の異動は目の当たりにしていましたが

ひとまず、今年初めてという体で話を進めたいと思います。


それでは本題へ

転勤ということだけであれば、まぁ別にいいと思います。

同じ場所に長くいると色々としがらみも出来ると思いますし

あまり良くない感じの馴れ合い的なこともあるかもしれません。

それらを防ごうという意味であれば理解はできます。

しかし!

何故、勤務先だけでなく仕事までも変えてしまうのでしょうか?

去年まで水稲を担当していた人が今年から野菜を担当するとか

去年まで果樹を担当していた人が今年から水稲を担当するとか

農家でない人は大した違いがないように思うかもしれませんが

実際は大きく違います。
(水稲も果樹もやったことがないんでどれくらい違うか本当のところは知りませんがw)

野菜農家としては

配置転換によって新しく来た普及員が野菜の素人だとしたら

どう考えても言うことなんて聞かないでしょう。

ええ。

野菜のプロフェッショナルが来たら

そりゃ話も聞くでしょう。

もちろん実力を確認してからだとは思いますけど。


なんなんですかね?

よく知らないんですけど

普及員って、その道のプロフェッショナルなんじゃないんですかね?

浅く広く知識があったってしょうがないと思うんですけどね。

どうせならそれぞれの分野のプロフェッショナルな普及員がいてくれた方が

農家としてはありがたいんだけどなー。


ただ

「プロ普及員がいたとしたも、お前ら(農家)は話を聞かないでしょ?」

という話はあるかもしれません。

「普及員が異動するから農家が話を聞かないのか。」

「農家が話を聞かないから普及員が異動するのか。」

どちらが先かはわかりません。

千葉県特有の問題なのかもわかりません。

そもそも問題なのかもわかりません。


まぁひょっとしたら、それぞれの分野のプロフェッショナルな普及員は何人かいて

その人たちは日夜プロの道を邁進しているかもしれませんけどね。


ようするに私が言いたいことは

「普及員の勤務地が変わるのは構わない場合もあるけど、仕事の内容は変えない方がいいんじゃね?」

ということです。

だって

自分たちを担当する人は素人よりプロの方がどう考えたって良いでしょーよ。

ねぇ?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

2012年度カマキリ記事のまとめ

こんばんは。

西瓜農家です。

2012年度は庭でよくカマキリを見かけた気がします。

そして、それは全て

家庭菜園防衛計画のおかげだと思っています。

もう完全に思いつきでやったことなんですけど

計画は大成功をおさめることとなりました。

なぜなら!

いくつかの成果を出すことができたからです!(成果その1成果その2

また、落花生とカマキリの関係についても考察を行いました。

というわけで

2012年度の計画の成功を受けて、2013年度の計画の準備も進めております。

今年庭に放つカマキリの卵

今年庭に放つカマキリの卵

大部分は大豆の木から採取しました。

今年も庭をカマキリだらけにするぞー。

実際、毎年みかんの木についていたアゲハ蝶の幼虫を

今年は全く見ませんでした。

おそらく幼虫は全てグチョグチョのメチョメチョになったのだと思います。

個人的な希望としてはブロッコリーやらキャベツやらにつく

アオムシを捕殺して欲しいと願ってやみません。

今年はどんな成果を出してくれるのかなー。

どきどき。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

木登りは得意です。

こんばんは。

西瓜農家です。

今まで黙っていましたが

実は私、木登りが得意です。

どれくらい得意かというと


この大木を

この大木を

のこぎり一本で

のこぎり一本で

枝打ちしました

枝打ちしちゃうくらい得意です

計三本枝打ちしました

計三本枝打ちしました

どれも多分10mオーバーの大木です。たぶん。

枝打ち前の3本の木を撮影していないのが残念ですが

結構頑張りました。

この作業は木にしがみつきながら行います。

恐怖との戦いでもありまして

不必要とはわかっていても、全身に力が入ってしまい

作業後はぐったりです。

翌日は全身筋肉痛でした。

今回の枝打ち対象は杉の木ということもあり

自然と力が入ったのも原因かもしれません。


農家って結構色んなことやるんですよね。

なかなかの大仕事でした。

ええ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村