fc2ブログ

雷帝下仁田の収穫

こんばんは。

野菜農家です。

去年の12月末に

雷帝下仁田を

雷帝下仁田を

収穫

収穫

しました

しました

整列!

整列!

種袋の写真とは似ても似つかないのぅ。

食べた感じは普通の長ネギでした。

・・・普通よりはちょっと辛味が強かったかな。

雷帝下仁田がそもそもそういう味なのか

私が栽培を失敗したからそうなったのかは謎です。

今年は作らないので謎の解明はされません。

種は大量に残っているのでいつかはリベンジするかもしれません。

ただ、今のところは面倒くさいので作る気はありません。

はい。

雷帝下仁田はひとまず終了でーす!





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

しゃがみ仕事は足にきますわ。

今日のお仕事はつる揃え

こんばんは。

西瓜農家です。

一日しゃがみ仕事をしていたので

足へのダメージがなかなかのものです。

あまりに足がだるくて

娘の寝かしつけを嫁に託しました。

もうちょいで寝かしつけられたんだけどなー。

足が疲れていたため

熟睡前におろしたのが失敗だったなー。

とりあえず疲れたので寝ます。

おやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

水が出ないよ!

こんばんは。

西瓜農家です。

昨日は日中に水が出なくなるというアクシデントに見舞われました。

以下どんな感じで事態が進んで行ったのかを箇条書きしたいと思います。


1.午前中に嫁からお湯が出にくいと言われる。
  この時点では給湯器の設定がなにかの拍子に変わったんじゃないかと推理する。

2.昼に確認したところお湯ではなく水が出ていないことが判明。
  結構面倒くさい事態になっていることを知る。

3.マイホーム外の水道を確認し、水量は少し弱めだが水が出ることを確認。
  この時点でマイホームの水道管に異常が発生したと決め付ける。

4.ヒラヤマホームに電話する。
  担当者の方に新築なのにもうなにかが壊れたんですか?
  みたいな態度をとった気がする。

5.ヒラヤマホーム担当者の方がスケジュールの調整をしている間に
  井戸の様子を確認する。

6.井戸が動いていないことを知る。

7.ヒラヤマホームに電話する。
  家には問題がないことを伝える。

8.町の電気屋さんに修理を依頼する。

9.井戸直る。

10.水出る。


要するに、私が言いたいことは

ヒラヤマホームさんごめんなさい。

ということです。

3の時に水量が弱めなところに注目しておけばよかったなぁ。。。

と反省しています。

よろしくどうぞ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ブロッコリーの育て方

こんばんは。

野菜農家です。

昨日今日と凄まじい強風に吹かれたわけですけども

西瓜畑も人参畑も大きな被害なくすみました。

いやー。よかったわー。

すんげーびびってたんだけども

被害がなくてよかったわー。

さて

本日は昨年の12月下旬に撮影した写真を使用して

記事を書きたいと思います。


立派に育ったスティックセニョール達

立派に育ったスティックセニョール達

うーん。立派!

うーん。立派!

去年の冬の冷え込みによって成長を阻害されたブロッコリーではありますが

それなりにいい感じに成長しました。

しかし!

全然育っていないスティックセニョール達

全然育っていないスティックセニョール達

もいるのです。

うーん。貧相!

うーん。貧相!

これはひとえに定植が遅かったのが原因だと今は言えるのですが

ブロッコリー栽培素人の私としては

どこまでがセーフでどこからがアウトか

定植当時は皆目見当もつかなかったわけです。

なるべく長い期間直売所に出したいという思いから

定植を遅らせていったのですが

さすがに遅すぎたみたいですw


そうかー。

定植が遅すぎると木が育たなくてなにも収穫できないのかー。

知らなかったなー。

ちょっと考えれば分かりそうなことだけど

如何せん農業の素人だからなー。

知らなかったなー。

適期を逃すとこうなるのかー。

良い勉強になったなー。

来年はもう少しだけ早く定植をしようと思います。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

枝豆(大豆)と長ネギとカマキリの卵と

こんばんは。

西瓜農家です。

昨年の12月上旬頃ですが

大豆の収穫のために木を集めました。

一時保管をする大豆(元枝豆)

一時保管をする大豆(元枝豆)

この頃は冬人参の出荷作業でてんてこ舞い状態なので

大豆の摘出は後回しです。

この状態のままハウスの奥にしまいこみました。


ちなみに

開放された雷帝下仁田

開放された雷帝下仁田

随分と遅いけど、十分に日の光を浴びてくださいな。


そして

大豆の木から採集したカマキリの卵

大豆の木から採集したカマキリの卵

庭に放ったカマキリ達が卵を産み付けてくれたようです。

今年も庭に放つぞー。

そして害虫から我が家の庭をぐちょぐちょのめちょめちょに守護していただければと思います。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

カラフルミニトマト、リベンジ

明日明後日は大荒れの天気だそうで

作物に被害が出ないかとちょっとビクビクしています。

こんばんは。

西瓜農家です。

リベンジというほどの大失敗していませんが

今年は去年よりうまく作るぞという気持ちです。

というわけで

去年のカラフルミニトマトに続いて

今年もカラフルミニトマトを産直に出荷すべく栽培したいと思います。

今年の品種はこちら!

ミニトマトの種 × 6

ミニトマトの種 × 6

 ・ルージュドボルドー
 ・プリンセスロゼ
 ・ロッソナポリタン
 ・ピッコラルージュ
 ・ピッコラカナリア
 ・トスカーナバイオレット

以上の6品種の種を蒔きます。

去年作ったものは今年作りません!

特に理由はありませんが作りません!

ちなみに去年大失敗した露地栽培ですが

今年も懲りずにやりたいと思っています。

今年は失敗しませんよー。

今年はすごい自信があるんです。

なぜなら

露地で育てるミニトマト

露地で育てるミニトマト



ソバージュ栽培

ソバージュ栽培

ちゃんと露地栽培をメーカーが推奨している品種だからです!

というわけで

ロッソナポリタンとプリンセスロゼはソバージュ栽培をするつもりなのです!

ちなみに残りの4品種はハウス内で肥料袋栽培をするつもりです。

去年は大きめのトンネルで作ったとは言え所詮はトンネル。

収穫作業がすっげーしんどかったんですよ。

なので今年は省力でやりたいと思っているのです。



早速種まきです。

全ての袋に8粒入りと書いてありましたが

6つとも10粒の種が入っていました。

ラッキー!

でも多分これってメーカー側の

「このミニトマト達は発芽率が大体8割くらいです。だから10粒蒔いて表記通り8粒発芽しますよ。」

ってことだと思うんですよ。

いやー。なかなかにくらしい演出ですね。このこのー。




種まきを行ったところ

ミニトマトの発芽

ミニトマトの発芽

左から

 ・ピッコラルージュ     9粒発芽
 ・ピッコラカナリア     7粒発芽
 ・ルージュドボルドー    9粒発芽
 ・トスカーナバイオレット  3粒発芽
 ・プリンセスロゼ      8粒発芽
 ・ロッソナポリタン     5粒発芽

という成績でございます。

ちゃんと8粒前後発芽しているのが4品種。

残り2品種はちょっとな成績です。

・・・正直言っていいですか?

私の中では「トスカーナバイオレット」と「プリンセスロゼ」と「ロッソナポリタン」の

3品種になんとなーく期待をしてたんですよねー。。。

プリンセスロゼはいい感じですけど、その他の2品種の発芽率悪すぎでしょーよ。

はぁー。

参ったなー。

まぁ実は「ルージュドボルドー」と「トスカーナバイオレット」は

ひょっとしたら順番が逆かもしれないので

逆だったらいいなぁと思っています。


去年、変な色のミニトマトにやられたというのに

今年も一風変わった色のミニトマトに期待するなんて進歩のない男ですw





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

娘が1歳と6ヶ月になりました。

こんばんは。

西瓜農家です。

本日で娘が1歳と6ヶ月となりました。

というわけで

この1ヶ月で娘はどんなことができるようになったのかをご覧くださーい。



・「ぴょんぴょん」というとうさぎの真似をする
 → 十回中九回はやってくれます。超可愛いです。

・歌を歌うとリズミカルに踊る場合がある
 → その時の機嫌と曲にもよります。超可愛いです。

・ドアを開けることができる
 → 背伸びしてドアノブに手が届けばドアを開けちゃいます。
   大人の行動をよく見ている証拠ですね。素晴らしい学習能力です。

・「パパ」という言葉を理解していない。
 → 自分のことを指差して言う言葉だと思っている節があります。
   嫁からの情報によると「おとうちゃん」と読んで欲しい場合は
   他の呼び方を教えると混乱するらしいので「パパ」と呼ばせるのは
   やめにします。私は「おとうちゃん」と呼んで欲しいのです。

・肩を上下に動かす。
 → しきりにこの動作をやっています。私も嫁もそんな動きをしている覚えはないんですけどねぇ。

・「うまいねー」という。
 → なにかを上手に出来た時にこちらが「うまいねー。」と褒めると「ぅまいねぇ」と言います。
   これは超絶可愛いです。

・「もいねー」と言って本を持ってくる。多分本を読めということ。
 → このときに本を読まないと怒ります。だから読みます。
   ただ最近は「もいねー」と言わなくなりました。ただ本を持ってくるだけです。
   残念!

・お風呂でブクブクできる。
 → ベビースイミングの効果でしょうか?浴槽のお湯の中に口を沈めて空気をブクブク出せます。
   とても上手に出来るのはいいんですけど、最近はそのタイミングでお湯を飲みます。
   飲ませまいと指で口をこじ開けると指をすごい力で噛まれます。
   マジで痛いです。痛いので声が出ちゃいます。

・階段の登り降りが自力でできる。
 → 両手は使うものの登りは以前から一人でできました。
   近頃は大人のように手すりを使って降りもできるようになりました。
   危ないし、うまく降りられないことの方が多いので当然補助はついています。

・もずく酢が好き
 → 私が食べているもずく酢を遊びで舐めさせていたら(すっぺー!って顔が面白くてw)
   もずく酢が好きになっちゃいました。
   割と塩分が多めなので少量しかあげませんけど
   あの調子だと小分けされた1カップくらいペロリと食べちゃいそうです。

・アリに興味津々
 → 最近は散歩の度にアリの巣へ向かいます。
   ただ体に登られるのは怖いようで手にのせるとビビります。

・頻繁につま先立ちをしている
 → 鍛えているんでしょうか?
   謎です。

・頻繁にベロを出している
 → つま先立ちとの合わせ技をすることもあります。
   ベロを出すだけじゃなく、ペロペロしたりもします。
   可愛いです。

・へりを頻繁にパクパクする
 → 机だったり、お風呂の浴槽だったりをよくパクパク食べようとします。
   ヤバイと思ったのは屋外のブロック塀のへりをパクパクしていた時です。
   この子はアレな子なんだろうか?とも思いました。


とまぁこの一ヶ月はこんな感じですかねー。

相変わらずの可愛さです。

ええ。

安心のクオリティです。。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

あいにくの雨ということで屋内施設に遊びに行きました。

こんばんは。

西瓜農家です。

今日は朝から雨で出来る仕事もなく一日お休みでした。

というわけで

ボンベルタ成田内にあるボンキッズパークとやらに

嫁と私と娘とで行ってまいりました。

嫁と娘はボンキッズパークに行ったことがあるらしいのですが

私は生まれて初めてのキッズパークデビューです。

正直言ってボンキッズパークのことをなめてましたね。

行ってみてちょっとびっくりしました。

だってかなり広いんだもの。

ボールプールがあったり

アスレチックな感じの遊具がいくつかあったり

おままごとな感じの遊具があったり

すっげぇ古いアーケードゲームが無料で出来たり

となかなか盛りだくさんでした。

ありゃー、一回や二回行ったくらいじゃ遊び尽くせませんね。

うんうん。とても良い感じでした。


しかし!

良い事ばかりでもありません。

私の中で2つ懸念点がありまして

 1.小学生くらいの子供が本気で走り回っているので娘(約1歳半)くらいの歳の子にはちょっと危ない。

 2.いつまでも営業していて欲しいけど、ボンベルタがガラガラで経営が心配。

この二つが気になるのです。

1に関しては愛娘くらいの小さい子は保護者が常にそばにいて

注意を払っていればいいんですけど

2に関しては私みたいな一般ピーポーにはどうしようもありません。

どうか今後もキッズパークが維持されますように。

セレブな人たちがボンベルタで買い物をしますように。

三ヶ月後に覚えていたら七夕のお願いはこれにするかもしれません。




話は変わりますが

次に天候不良で仕事ができない日があったら

今度は千葉市稲毛区にあるファンタジーキッズリゾートとやらに行ってみようか

という事になっております。

もし行くことになったらボンキッズパークと比較しちゃうぞー。

すでに行ったことがある方がいたら

どんな感じか教えてくださいなー。

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

雷帝下仁田が大変なことになりました。

連日の悪天候で仕事が全く進みません。

休みが多いのは嬉しくもありますが

今休んだ分はあとにしわ寄せがくることになるので

それを考えるととても嫌な気持ちになります。

こんばんは。

西瓜農家です。

さて、本日は去年(2012年)10月末時の雷帝下仁田の様子をお送りしたいと思います。

2011年10月から栽培を始めた雷帝下仁田さん。

種まき後、計六回にわたって成長記を綴らせていただきましたが

この度は

とても残念なお知らせをしなければなりません。

それはなにかというと

枝豆の脇にたたずむ雷帝下仁田

枝豆の脇にたたずむ雷帝下仁田

枝豆の脇にたたずむ雷帝下仁田・ズーム

枝豆の脇にたたずむ雷帝下仁田・ズーム

家庭菜園内の私のスペースが狭いこともあって

雷帝下仁田が小糸在来と丹波黒の木によって

肩身の狭い思いをしているのです。

その結果

あんなに青々としていた雷帝下仁田

なくなっちゃった! その1

なくなっちゃった! その1

なくなっちゃった! その2

なくなっちゃった! その2

今見返してみるとこの時から枝豆の魔の手が迫っていたんですね。

うーん。

畝間は大事ですね。

一部の雷帝下仁田さんは生き残っているので

試食はできそうです。

味はー・・・

期待できないだろうなぁー。。。

はぁー・・・

せっかく一年間かけて育てたのになぁー。

残念だなぁー。。。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

スギ木は花粉の散布を終えたようですが。。。

埃っぽいところで作業をすると

そこにホコリと一緒に溜まっていた花粉をしこたま吸ってしまいます。

そして今日は埃っぽいところで仕事をしました。

今現在の体調はよくありません。

こんばんは。

西瓜農家です。


目も痒いし、鼻水も出るし、鼻もムズムズするし

最悪ですよ。ホントに。

もうスギ花粉の飛散は終了したと思って油断しちゃいました。

不覚です。

実際杉の木からはもう飛んでいないっぽいですけど

パイプ置き場にあそこまで花粉が溜まっているとは思いませんでした。

近頃は防塵マスク焼け解消を目指して

積極的に日焼けに勤しんでいたんですけど

今日は防塵マスク焼けが悪化したとしても

ゴーグルと防塵マスクをつけているべきでした。

今後は気をつけたいと思います。

それでは目がシパシパするので寝たいと思います。

おやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村