落花生とカマキリの関係について
こんばんは。
落花生農家です。
今日は落花生とカマキリの関係について考えてみたいと思います。
なぜそんなことを思ったかというと

落花生の脱粒中に

後ろの倉庫を見てみると

カマキリが

二匹卵を産んでいます
さらに
倉庫の横に目をやってみると

隻眼のカマキリさん
片目が黒くなったカマキリがいました。
片目は見えないんですかね?
片目が見えないというのはなかなかのハンディキャップですよね。
どうして黒くなっちゃったんですかね?
まぁ色々と謎ではあります。
で
確かに2012年はカマキリの卵を孵化させて庭に放ちましたが
こんな狭いスペースに同時間帯にいて
さらに卵まで産んでしまうというのは
出来過ぎな気がします。
なので
私としては落花生のぼっちを運んでくるときに
卵を産む直前のカマキリも一緒についてきたのではないかと考えています。
ま
どう考えようが
結論は出ませんけどね!
実際のところどうなんでしょうねぇ?
落花生畑ってカマキリがたくさんいるもんなのでしょうか?
それとも
落花生の脱粒に誘われて
我が家の庭にいたカマキリが集まってきたんですかねぇ?
となると
落花生の脱粒作業には
蟷螂を惹きつけるなにかしらがあるということになります。
うーん。
謎ですなぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
落花生農家です。
今日は落花生とカマキリの関係について考えてみたいと思います。
なぜそんなことを思ったかというと

落花生の脱粒中に

後ろの倉庫を見てみると

カマキリが

二匹卵を産んでいます
さらに
倉庫の横に目をやってみると

隻眼のカマキリさん
片目が黒くなったカマキリがいました。
片目は見えないんですかね?
片目が見えないというのはなかなかのハンディキャップですよね。
どうして黒くなっちゃったんですかね?
まぁ色々と謎ではあります。
で
確かに2012年はカマキリの卵を孵化させて庭に放ちましたが
こんな狭いスペースに同時間帯にいて
さらに卵まで産んでしまうというのは
出来過ぎな気がします。
なので
私としては落花生のぼっちを運んでくるときに
卵を産む直前のカマキリも一緒についてきたのではないかと考えています。
ま
どう考えようが
結論は出ませんけどね!
実際のところどうなんでしょうねぇ?
落花生畑ってカマキリがたくさんいるもんなのでしょうか?
それとも
落花生の脱粒に誘われて
我が家の庭にいたカマキリが集まってきたんですかねぇ?
となると
落花生の脱粒作業には
蟷螂を惹きつけるなにかしらがあるということになります。
うーん。
謎ですなぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
娘の寝かしつけは2勝1敗です。
こんばんは。
西瓜農家です。
一昨日は失敗に終わった寝かしつけですが
昨日今日と見事に寝かしつけに成功しました。
さらに
昨日は抱っこひもから下ろすときに少々失敗をしてしまいましたが
今日はそれも上手くいきました。
よっしゃー!
完璧ですわ。
寝かしつけ?
そんなもん俺に任せとけってもんですわ。
娘の寝顔は最高に可愛いですな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
一昨日は失敗に終わった寝かしつけですが
昨日今日と見事に寝かしつけに成功しました。
さらに
昨日は抱っこひもから下ろすときに少々失敗をしてしまいましたが
今日はそれも上手くいきました。
よっしゃー!
完璧ですわ。
寝かしつけ?
そんなもん俺に任せとけってもんですわ。
娘の寝顔は最高に可愛いですな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
Dig、終わるってよ。
私の大事なニュースの情報源であるラジオ番組が今日で終わりだそうです。
こんばんは。
西瓜農家です。
マジかよー。
超残念だよー。
新しく始まる番組で情報源の代替は出来そうな感じはあるけど
私はDigが好きだったのです。
チキさんも好きでしたが、青木さんや神保さんも好きだったのです。
あ、竹山さんや藤木さんも好きですよ。
ただバラエティ系よりは報道系のパーソナリティが好きなのです。
新番組は月~金曜日の全てのパーソナリティはチキさんで固定だそうです。
青木さんや神保さんにも出て欲しかったなー。
あー。
残念だなー。
ま、ただ残念がっても仕方がないので
新番組に期待したいと思います。
・・・どっかで青木さんと神保さんでないかなw
そういえば今回の改変でアンタッチャブルの柴田さんがやっている番組(Linda)も
終了だそうです。
本放送は聞いてなかったけどpodcastは聞いてたんだよなー。
ちょっと残念です。
ちなみにLindaの枠はチキさんの新番組に取られてしまうようですw
チキさん売れてますねぇ。
話は変わりますが今日は無事に娘を寝かしつけることに成功しました。
お見事!俺!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
マジかよー。
超残念だよー。
新しく始まる番組で情報源の代替は出来そうな感じはあるけど
私はDigが好きだったのです。
チキさんも好きでしたが、青木さんや神保さんも好きだったのです。
あ、竹山さんや藤木さんも好きですよ。
ただバラエティ系よりは報道系のパーソナリティが好きなのです。
新番組は月~金曜日の全てのパーソナリティはチキさんで固定だそうです。
青木さんや神保さんにも出て欲しかったなー。
あー。
残念だなー。
ま、ただ残念がっても仕方がないので
新番組に期待したいと思います。
・・・どっかで青木さんと神保さんでないかなw
そういえば今回の改変でアンタッチャブルの柴田さんがやっている番組(Linda)も
終了だそうです。
本放送は聞いてなかったけどpodcastは聞いてたんだよなー。
ちょっと残念です。
ちなみにLindaの枠はチキさんの新番組に取られてしまうようですw
チキさん売れてますねぇ。
話は変わりますが今日は無事に娘を寝かしつけることに成功しました。
お見事!俺!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
数ヶ月ぶりに寝かしつけに挑戦しました。
失敗しました。
こんばんは。
西瓜農家です。
抱っこひもで寝かしつけることには成功したんですけど
抱っこひもからおろすのが下手過ぎて娘が起きてしまい
結局3回も失敗してしまいました。
1時間半くらいの挑戦時間でしたが
残念ながら寝かしつけることはできませんでした。
無念。。。
抱っこ紐からおろすのって難しいですね。
でもまぁ
抱っこひもで寝かしつけることができるのは証明されたので
これからちょくちょくトライしてみようと思います。
よーし。
頑張るぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
抱っこひもで寝かしつけることには成功したんですけど
抱っこひもからおろすのが下手過ぎて娘が起きてしまい
結局3回も失敗してしまいました。
1時間半くらいの挑戦時間でしたが
残念ながら寝かしつけることはできませんでした。
無念。。。
抱っこ紐からおろすのって難しいですね。
でもまぁ
抱っこひもで寝かしつけることができるのは証明されたので
これからちょくちょくトライしてみようと思います。
よーし。
頑張るぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
里芋を穴から掘り出しました。
昨日、穴から芋を掘り出しました。
こんばんは。
里芋農家です。
今日は種芋の準備をしていました。
子芋の調整は終わったのですが親芋は全くの手つかずです。
明日も天気が悪そうなので好都合。
親芋の調整は明日終わらせるぞー。
ちなみに
種芋にできなさそうな子芋は明日産直に持っていく予定です。
お安くするんで買ってくださいね!
美味しく食べられるよ!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
里芋農家です。
今日は種芋の準備をしていました。
子芋の調整は終わったのですが親芋は全くの手つかずです。
明日も天気が悪そうなので好都合。
親芋の調整は明日終わらせるぞー。
ちなみに
種芋にできなさそうな子芋は明日産直に持っていく予定です。
お安くするんで買ってくださいね!
美味しく食べられるよ!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
スティックセニョールに問題発生!
この写真を撮影したのは去年の10月中旬ですw
こんばんは。
西瓜農家です。
いわゆる、撮りためてあったシリーズです。
これからちょくちょく撮りためシリーズをお送りする予定です。
多分あと十回分くらいあるんじゃねーかなーと思っています。
よろしくどうぞ。
さて
それではスティックセニョールに発生した問題をご覧下さいませ。

定植したスティックセニョール達
去年、スティックセニョールを3畝に植えていたところ

生育が良いセニョール
と

生育がよくないセニョール
が出来てしまいました。
3畝中、1畝だけ数株育っていない状態。
なんでだろう?
定植時期も同じだし
育苗時も同じようなもんだったのに何故?
育ちが悪い原因なんていくつも考えられるけど
原因を断定するのはなかなか難しいもんです。
私の脳内はなんでなんで状態ですわ。
しかし
よくよく育っていないエリアを見てみると

生育がよくないセニョールの畝に穴が!

手もすっぽり!
手を入れてみてびっくりしたのは
もうすごくがっちりした穴なのね。
「丹念に堀固めました。」
的な。
しかも

畝の左右に穴があります

株元にも穴があります
こんな感じで数株分の畝に穴が通じているようです。
さて問題です。
セニョールさんたちの株元に穴を掘って
セニョールさんたちの生育を阻害していたものはなんでしょう?
正解はモグラでーす。
写真がないのが残念ですが
これは間違いなくモグラの仕業です。
あのクソッタレ共めー。
許せねー。
見た目は可愛いんだけどなー。
あんまり姿は見せないけどなー。
知ってます?
モグラを手で持つと凄い勢いで動きまくって
持っている手を掘ろうとするんですよ。
それが痛いこと痛いこと。
そしてすぐに指と指の間をこじ開けて逃げていくんですよね。
初めて持ったときは心底びっくりしましたよ。
あの凄まじいパワーに。
皆さんももちろん土竜を手で持ったことありますよね?
よかったら感想を聞かせてください。
私は5秒も持っていられなかった記憶があります。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
いわゆる、撮りためてあったシリーズです。
これからちょくちょく撮りためシリーズをお送りする予定です。
多分あと十回分くらいあるんじゃねーかなーと思っています。
よろしくどうぞ。
さて
それではスティックセニョールに発生した問題をご覧下さいませ。

定植したスティックセニョール達
去年、スティックセニョールを3畝に植えていたところ

生育が良いセニョール
と

生育がよくないセニョール
が出来てしまいました。
3畝中、1畝だけ数株育っていない状態。
なんでだろう?
定植時期も同じだし
育苗時も同じようなもんだったのに何故?
育ちが悪い原因なんていくつも考えられるけど
原因を断定するのはなかなか難しいもんです。
私の脳内はなんでなんで状態ですわ。
しかし
よくよく育っていないエリアを見てみると

生育がよくないセニョールの畝に穴が!

手もすっぽり!
手を入れてみてびっくりしたのは
もうすごくがっちりした穴なのね。
「丹念に堀固めました。」
的な。
しかも

畝の左右に穴があります

株元にも穴があります
こんな感じで数株分の畝に穴が通じているようです。
さて問題です。
セニョールさんたちの株元に穴を掘って
セニョールさんたちの生育を阻害していたものはなんでしょう?
正解はモグラでーす。
写真がないのが残念ですが
これは間違いなくモグラの仕業です。
あのクソッタレ共めー。
許せねー。
見た目は可愛いんだけどなー。
あんまり姿は見せないけどなー。
知ってます?
モグラを手で持つと凄い勢いで動きまくって
持っている手を掘ろうとするんですよ。
それが痛いこと痛いこと。
そしてすぐに指と指の間をこじ開けて逃げていくんですよね。
初めて持ったときは心底びっくりしましたよ。
あの凄まじいパワーに。
皆さんももちろん土竜を手で持ったことありますよね?
よかったら感想を聞かせてください。
私は5秒も持っていられなかった記憶があります。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
近頃撮りためてあった海外ドラマをよく見ています。
こんばんは。
西瓜農家です。
近頃は
・ボーンズ3
・バーンノーティス2
・クリミナル・マインド3
・ドクターハウス3
上記4作品を毎晩見ています。
いやー。
ちょっとイマイチなものもありますが
全体的には面白く見させていただいています。
いいですね。
まだどれも放送中で見終わっていないので
批評は控えさせていただきますが
なかなか面白いです。
ええ。
このままこの調子で進むといいですわぃ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
近頃は
・ボーンズ3
・バーンノーティス2
・クリミナル・マインド3
・ドクターハウス3
上記4作品を毎晩見ています。
いやー。
ちょっとイマイチなものもありますが
全体的には面白く見させていただいています。
いいですね。
まだどれも放送中で見終わっていないので
批評は控えさせていただきますが
なかなか面白いです。
ええ。
このままこの調子で進むといいですわぃ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
そろそろニラを買わなくても良さそうです。
こんばんは。
西瓜農家です。
冬には完全に枯れ落ちて跡形もなかったスーパーグリーンベルト。
枯れ落ち直前の様子はコチラ!
しかし季節は既に春。
というわけで

復活してきたスーパーグリーンベルト

復活してきたスーパーグリーンベルト・ズーム
ご覧の通り緑色の葉っぱが出てきました!
よっしゃー!
これから頻繁にニラを食うぞー!
これが庭に生えてるだけで結構食費が浮くんですよね。
シーズン中はずっと食えるわけだし。
ただ、このニラ達は定植してから今年で3年目をむかえるんですよねー。
どっかの本に
「3年経ったら植え直さないといけない。」
みたいなことが書いてあった気がしたので
そこんところがちょっと気がかりです。
うむむ。。。
あ。
そういえば

観賞用に鉢植えしたスーパーグリーンベルト
アパート住まいの時に鑑賞用にしていたニラも復活してきました。

観賞用に鉢植えしたスーパーグリーンベルト・ズーム
葉っぱの元にある切干大根みたいなやつは
去年の夏に緑色だった葉っぱの成れの果てです。
カッサカサですね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
冬には完全に枯れ落ちて跡形もなかったスーパーグリーンベルト。
枯れ落ち直前の様子はコチラ!
しかし季節は既に春。
というわけで

復活してきたスーパーグリーンベルト

復活してきたスーパーグリーンベルト・ズーム
ご覧の通り緑色の葉っぱが出てきました!
よっしゃー!
これから頻繁にニラを食うぞー!
これが庭に生えてるだけで結構食費が浮くんですよね。
シーズン中はずっと食えるわけだし。
ただ、このニラ達は定植してから今年で3年目をむかえるんですよねー。
どっかの本に
「3年経ったら植え直さないといけない。」
みたいなことが書いてあった気がしたので
そこんところがちょっと気がかりです。
うむむ。。。
あ。
そういえば

観賞用に鉢植えしたスーパーグリーンベルト
アパート住まいの時に鑑賞用にしていたニラも復活してきました。

観賞用に鉢植えしたスーパーグリーンベルト・ズーム
葉っぱの元にある切干大根みたいなやつは
去年の夏に緑色だった葉っぱの成れの果てです。
カッサカサですね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
娘は割と大きめらしいです。
こんばんは。
西瓜農家です。
愛娘は現在1歳5ヶ月と3週間くらいのお年頃。
体重は素っ裸で12キロ弱。
これってどうやら結構巨大なベイビーらしいんですよね。
生まれた頃は平均よりちょっと小さめだったんですけど
嫁の栄養満点母乳やらなんやらによってすくすくと育ってくれているみたいです。
心配していた「突発性発疹」も今のところかからずじまい
巨大ゆえの抜群の体力によって病気にもかかりにくいんですかねぇ?
食中毒の時も割と元気にしてたし、病気にかかっても抜群の体力で元気なんですかねぇ?
まだまだ生態に謎の多い愛娘ですが
これからもウォッチを続けていきたいと思います。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
愛娘は現在1歳5ヶ月と3週間くらいのお年頃。
体重は素っ裸で12キロ弱。
これってどうやら結構巨大なベイビーらしいんですよね。
生まれた頃は平均よりちょっと小さめだったんですけど
嫁の栄養満点母乳やらなんやらによってすくすくと育ってくれているみたいです。
心配していた「突発性発疹」も今のところかからずじまい
巨大ゆえの抜群の体力によって病気にもかかりにくいんですかねぇ?
食中毒の時も割と元気にしてたし、病気にかかっても抜群の体力で元気なんですかねぇ?
まだまだ生態に謎の多い愛娘ですが
これからもウォッチを続けていきたいと思います。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
葛西臨海水族園に行ってきました。
こんばんは。
西瓜農家です。
ひと月に一度は家族でどこかに遊びに行こうと決めていたのですが
去年の12月に千葉市動物公園に行って以来、遊びに行けておりませんでした。
引越しの準備の都合もあったので仕方がないといえば仕方がないのですが
無事引越しも済んで、落ち着いてきましたので
そろそろひと月に一度の外出ルールを復活させてもいいかな?
と思いまして、本日葛西臨海水族園に行ってまいりました。
結論から言うと
娘は楽しそうにはしていましたが
魚などへの興味はそこまでなかったようです。
1.水槽の前に顔を近づけて魚を見る。
2.顔を近づけている時に魚が向かってくるとビビる。
どこの水槽を見に行っても上記1、2の繰り返しでしたw
嫁との反省会では
「葛西臨海水族園は娘にはまだ早かった。」
「行くんなら鴨川シーワールドの方がよかったのではないだろうか。」
「もしくは年間パスポートを購入したゆめ牧場に行くべきだったかもしれない。」
というような趣旨の反省をさせていただきました。
でも
行ってみなきゃ娘がどんな反応するかわかんねーしー。
葛西臨海公園がとても広くて良い感じってのも今日初めて知ったしー。
総合すると行ってよかったしー。
あ。
葛西臨海公園の代名詞(?)である、でかい観覧車には乗りませんでした。
高いところでの娘の反応も見たかったのですが
料金がちょっと高かったのでやめておきました。
代わりに3人でプリクラを撮りました。
目がデカくなって私の顔がより気持ち悪かったです。
うっす。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
ひと月に一度は家族でどこかに遊びに行こうと決めていたのですが
去年の12月に千葉市動物公園に行って以来、遊びに行けておりませんでした。
引越しの準備の都合もあったので仕方がないといえば仕方がないのですが
無事引越しも済んで、落ち着いてきましたので
そろそろひと月に一度の外出ルールを復活させてもいいかな?
と思いまして、本日葛西臨海水族園に行ってまいりました。
結論から言うと
娘は楽しそうにはしていましたが
魚などへの興味はそこまでなかったようです。
1.水槽の前に顔を近づけて魚を見る。
2.顔を近づけている時に魚が向かってくるとビビる。
どこの水槽を見に行っても上記1、2の繰り返しでしたw
嫁との反省会では
「葛西臨海水族園は娘にはまだ早かった。」
「行くんなら鴨川シーワールドの方がよかったのではないだろうか。」
「もしくは年間パスポートを購入したゆめ牧場に行くべきだったかもしれない。」
というような趣旨の反省をさせていただきました。
でも
行ってみなきゃ娘がどんな反応するかわかんねーしー。
葛西臨海公園がとても広くて良い感じってのも今日初めて知ったしー。
総合すると行ってよかったしー。
あ。
葛西臨海公園の代名詞(?)である、でかい観覧車には乗りませんでした。
高いところでの娘の反応も見たかったのですが
料金がちょっと高かったのでやめておきました。
代わりに3人でプリクラを撮りました。
目がデカくなって私の顔がより気持ち悪かったです。
うっす。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
【グロ注意】 カマキリの捕食風景
カマキリに関する記事が一日おいて二回目となっております。
こんばんは。
西瓜農家です。
始めに言っておきますが
今回は本当にグロいです。
うんだま史上最もグロテスクだと思います。
虫が苦手な方が見ないほうがいいのはもちろんですが
むしろ虫が得意な方だけ見たほうがいい気もします。
というわけで
ここに宣言致します。
今回のうんだまは「R虫好き指定」とさせていただきます。
ここから先は自己責任ですよー。
よろしくねー。
ちなみに撮影を行ったのは2012年10月頃です。

庭に生えたみかんの木
現在はみかんの木の後ろにマイホームが建っていますが
この頃は影も形もありません。
なんとなく地鎮祭をやった跡が見受けられますね。
余談ではありますが
私の中での簡単な害虫の見つけ方があります。
それは
「地面に何者かのフンが落ちていたら、その真上あたりにその主がいる。」
というちょっと考えたら誰にでもわかるものでございます。
で
それを踏まえてみかんの木の下を見てみると

みかんの木の下に落ちている謎の物体
なんだこれ?
イモムシの糞にしては水っぽいよなー。
普段見るイモムシの糞って、もっとこう固形物だよなー。
なんだこれ?

地面からほぼ真上の葉っぱにも落ちている謎の物体
随分と大量に落ちているなー。
なんだろう?
これの主はゲリなのかしら?
疑問に思いながらさらにみかんの木を見上げると
なんとそこには・・・。
心の準備は出来ていますか?
本当に大丈夫ですか?
本当に大丈夫なんですね?
ではご覧下さい。

葉っぱの丁度真上にいるカマキリ
いたーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

なにかを食しているカマキリ
なんか食ってるーーーーーーーーーー!!!!

アゲハチョウの幼虫を食すカマキリ
お・・・おぇ~~~~~~~。。。
ぐちょぐちょのめちょめちょだぁ~~~。。。
私が発見した水っぽい物体はアゲハ蝶の幼虫が食したミカンの葉っぱだったようです。
うんち一歩手前の物体ってことですね。
今、久しぶりにこの画像をまじまじと見入ってみましたが
タマタマが縮み上がるというか
胃袋がキュッとなるというか
心臓がドキッとするというか
まぁ、なんというかグロテスクですね。
いやー。
すげー瞬間を目撃しちまったなー。
先日のカマキリさんは毛虫をこんな感じにぐちょぐちょのめちょめちょにして
あのような立派な姿に成長なさったんですかねぇ?
うーん。
自然界はすっごいですねぇ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
始めに言っておきますが
今回は本当にグロいです。
うんだま史上最もグロテスクだと思います。
虫が苦手な方が見ないほうがいいのはもちろんですが
むしろ虫が得意な方だけ見たほうがいい気もします。
というわけで
ここに宣言致します。
今回のうんだまは「R虫好き指定」とさせていただきます。
ここから先は自己責任ですよー。
よろしくねー。
ちなみに撮影を行ったのは2012年10月頃です。

庭に生えたみかんの木
現在はみかんの木の後ろにマイホームが建っていますが
この頃は影も形もありません。
なんとなく地鎮祭をやった跡が見受けられますね。
余談ではありますが
私の中での簡単な害虫の見つけ方があります。
それは
「地面に何者かのフンが落ちていたら、その真上あたりにその主がいる。」
というちょっと考えたら誰にでもわかるものでございます。
で
それを踏まえてみかんの木の下を見てみると

みかんの木の下に落ちている謎の物体
なんだこれ?
イモムシの糞にしては水っぽいよなー。
普段見るイモムシの糞って、もっとこう固形物だよなー。
なんだこれ?

地面からほぼ真上の葉っぱにも落ちている謎の物体
随分と大量に落ちているなー。
なんだろう?
これの主はゲリなのかしら?
疑問に思いながらさらにみかんの木を見上げると
なんとそこには・・・。
心の準備は出来ていますか?
本当に大丈夫ですか?
本当に大丈夫なんですね?
ではご覧下さい。

葉っぱの丁度真上にいるカマキリ
いたーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

なにかを食しているカマキリ
なんか食ってるーーーーーーーーーー!!!!

アゲハチョウの幼虫を食すカマキリ
お・・・おぇ~~~~~~~。。。
ぐちょぐちょのめちょめちょだぁ~~~。。。
私が発見した水っぽい物体はアゲハ蝶の幼虫が食したミカンの葉っぱだったようです。
うんち一歩手前の物体ってことですね。
今、久しぶりにこの画像をまじまじと見入ってみましたが
タマタマが縮み上がるというか
胃袋がキュッとなるというか
心臓がドキッとするというか
まぁ、なんというかグロテスクですね。
いやー。
すげー瞬間を目撃しちまったなー。
先日のカマキリさんは毛虫をこんな感じにぐちょぐちょのめちょめちょにして
あのような立派な姿に成長なさったんですかねぇ?
うーん。
自然界はすっごいですねぇ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
お彼岸の中日ですね。
こんばんは。
西瓜農家です。
今日はお彼岸の中日ということで
両親は一日来客対応。
私一人で1回目の整枝作業を行いました。
昨日から始めた整枝作業は今のところ順調に進んでおります。
で
西瓜の整枝作業は通常は小さい椅子を尻にくくりつけてやるんですけど
一回目の整枝は椅子を使わずに座り込んで作業をするので
足腰がメチャメチャ疲れるんですよね。。。
ええ。
皆様の思っている通りに
今、私の両足及び腰は結構ボロボロです。
階段の上り下りもちょっと辛い感じです。
あー。
足がだるいよー。
足がだるい時ってなかなか眠れないんですよねー。
皆さんも経験ありませんか?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
今日はお彼岸の中日ということで
両親は一日来客対応。
私一人で1回目の整枝作業を行いました。
昨日から始めた整枝作業は今のところ順調に進んでおります。
で
西瓜の整枝作業は通常は小さい椅子を尻にくくりつけてやるんですけど
一回目の整枝は椅子を使わずに座り込んで作業をするので
足腰がメチャメチャ疲れるんですよね。。。
ええ。
皆様の思っている通りに
今、私の両足及び腰は結構ボロボロです。
階段の上り下りもちょっと辛い感じです。
あー。
足がだるいよー。
足がだるい時ってなかなか眠れないんですよねー。
皆さんも経験ありませんか?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ジューンベリーが大量の毛虫に襲われました。
今日は本当に暖かかったですね。
しかし、私の花粉に対するアレルギー反応はとても少なかったです。
ひょっとしてスギ花粉は出終わったのでしょうか?
こんばんは。
西瓜農家です。
今日は約半年前に撮影したジューンベリーと毛虫の共演をお送りします。
毛虫が苦手な方は見ないほうがいいですよ。
ちなみにもらった頃のジューンベリー。
そして定植から一年後のジューンベリー。
そしてそして定植から二年後(写真は2012年9月に撮影w)のジューンベリーは下の通りです。

2012年9月初めのジューンベリー
パッと見はなんの問題もないように見えますが
実は

毛虫まみれなのです
うーん。。。
圧巻の地獄絵図。
全部で50匹くらいいたかな?
全てを踏み潰した後に気づいたのですが

ジューンベリーに住んでいる

カマキリ
見事なカマキリですね。
大きいです。
で
「ひょっとしてこの蟷螂は毛虫を食してここまで大きくなったのでは?」
と疑問を持ったわけですが
真偽は誰にもわかりません。
翌日様子を見に行ったらこの立派なカマキリさんはどこかへ旅立って行かれたようです。
風来のカマキリさんが偶然私が毛虫を鏖にした日に居合わせたのか。
小さい頃からの住処を私が滅茶苦茶にしてしまったのか。
どちらなのでしょうねぇ?
殺戮の途中でカマキリさんの存在に気づけば
毛虫を数匹生かしておいたんですけどねぇ。
後日毛虫の数をカウントすればカマキリさんの食欲についても知ることがわけですし。
うんうん。
惜しいことをしました。
ちなみに

毛虫に食害された葉っぱ・ズーム
毛虫はこんなに綺麗に葉っぱを食べやがります。
こんな状態の葉っぱだらけでした。
きぃー!!
憎たらしい!!!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
しかし、私の花粉に対するアレルギー反応はとても少なかったです。
ひょっとしてスギ花粉は出終わったのでしょうか?
こんばんは。
西瓜農家です。
今日は約半年前に撮影したジューンベリーと毛虫の共演をお送りします。
毛虫が苦手な方は見ないほうがいいですよ。
ちなみにもらった頃のジューンベリー。
そして定植から一年後のジューンベリー。
そしてそして定植から二年後(写真は2012年9月に撮影w)のジューンベリーは下の通りです。

2012年9月初めのジューンベリー
パッと見はなんの問題もないように見えますが
実は

毛虫まみれなのです
うーん。。。
圧巻の地獄絵図。
全部で50匹くらいいたかな?
全てを踏み潰した後に気づいたのですが

ジューンベリーに住んでいる

カマキリ
見事なカマキリですね。
大きいです。
で
「ひょっとしてこの蟷螂は毛虫を食してここまで大きくなったのでは?」
と疑問を持ったわけですが
真偽は誰にもわかりません。
翌日様子を見に行ったらこの立派なカマキリさんはどこかへ旅立って行かれたようです。
風来のカマキリさんが偶然私が毛虫を鏖にした日に居合わせたのか。
小さい頃からの住処を私が滅茶苦茶にしてしまったのか。
どちらなのでしょうねぇ?
殺戮の途中でカマキリさんの存在に気づけば
毛虫を数匹生かしておいたんですけどねぇ。
後日毛虫の数をカウントすればカマキリさんの食欲についても知ることがわけですし。
うんうん。
惜しいことをしました。
ちなみに

毛虫に食害された葉っぱ・ズーム
毛虫はこんなに綺麗に葉っぱを食べやがります。
こんな状態の葉っぱだらけでした。
きぃー!!
憎たらしい!!!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
「土を科学する勉強会(現場と理論の融合)」に参加してきました。
体調不良は治ってきました。
こんばんは。
西瓜農家です。
先日参加した土の勉強会について
私の中で理解できたことを箇条書きでまとめたいと思います。
先に言っておきますが
私は基本的になにも分かっていないので
稚拙な表現やら間違った理解やらをしていると思います。
そこらへんはご了承くださいませ。
間違いがあったら優しく教えてもらえると嬉しいです。
それでは私が勉強会で学んだことを書き出しまーす。
・堆肥舎は大事。寸法が大事。
・堆肥から出る黒い汁は糖類。簡単に言うとこの黒い汁が土を柔らかくする原料。
・ロータリは肥料を均一化するが硬盤を作る。
・ドライブハローは肥料のムラが出来るが硬盤を作らない。
・畑の土が団粒構造なら強風が吹いても土が飛ばない。なぜなら砂状ではないから。
・土壌改良材として最高の出来の堆肥を畑に長年撒き続けると土が信じられないくらいフカフカになる。
・アンモニア臭のする堆肥は駄目。そうしないためには温度管理が大事。高温は×。
・葉物は収穫から4日目が美味しい。
・駄目な堆肥は畑に入れない方が良い。
・畜産農家の作る堆肥は駄目なものが多い。
とまぁ
改めてまとめてみると丸一日の勉強会にしては学んだことが少ない気もしますねw
大事なことをいくつも聞き漏らしてそうだなー。
この他にもメモは大量に取ったんですが
ここに書き起こすのもなー。。。
っていう内容なので控えさせていただきます。
で
最後にとても大事なことを2つほど
・良い堆肥は様々。全ての経営に合う堆肥は存在しない。
・農家は明確な目的をもって自身の経営に合う堆肥を作り使うべき。
しかし残念なことに大部分の農家は出来ていない。
今回はこの2つがとても重要かなと思っております。
はぁー。
とても勉強になったなぁー。
間違いがあったら優しく教えてくださいね。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
先日参加した土の勉強会について
私の中で理解できたことを箇条書きでまとめたいと思います。
先に言っておきますが
私は基本的になにも分かっていないので
稚拙な表現やら間違った理解やらをしていると思います。
そこらへんはご了承くださいませ。
間違いがあったら優しく教えてもらえると嬉しいです。
それでは私が勉強会で学んだことを書き出しまーす。
・堆肥舎は大事。寸法が大事。
・堆肥から出る黒い汁は糖類。簡単に言うとこの黒い汁が土を柔らかくする原料。
・ロータリは肥料を均一化するが硬盤を作る。
・ドライブハローは肥料のムラが出来るが硬盤を作らない。
・畑の土が団粒構造なら強風が吹いても土が飛ばない。なぜなら砂状ではないから。
・土壌改良材として最高の出来の堆肥を畑に長年撒き続けると土が信じられないくらいフカフカになる。
・アンモニア臭のする堆肥は駄目。そうしないためには温度管理が大事。高温は×。
・葉物は収穫から4日目が美味しい。
・駄目な堆肥は畑に入れない方が良い。
・畜産農家の作る堆肥は駄目なものが多い。
とまぁ
改めてまとめてみると丸一日の勉強会にしては学んだことが少ない気もしますねw
大事なことをいくつも聞き漏らしてそうだなー。
この他にもメモは大量に取ったんですが
ここに書き起こすのもなー。。。
っていう内容なので控えさせていただきます。
で
最後にとても大事なことを2つほど
・良い堆肥は様々。全ての経営に合う堆肥は存在しない。
・農家は明確な目的をもって自身の経営に合う堆肥を作り使うべき。
しかし残念なことに大部分の農家は出来ていない。
今回はこの2つがとても重要かなと思っております。
はぁー。
とても勉強になったなぁー。
間違いがあったら優しく教えてくださいね。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ちょっとだけ体調不良です。
こんばんは。
西瓜農家です。
寝冷えをしたわけではありません。
一昨日、薄着で仕事をしていたのが原因で喉が痛いのです。
予定では土の勉強会のまとめをしようと思っていたのですが
予定は変更です。
もう寝ます。
おやすみなさい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
寝冷えをしたわけではありません。
一昨日、薄着で仕事をしていたのが原因で喉が痛いのです。
予定では土の勉強会のまとめをしようと思っていたのですが
予定は変更です。
もう寝ます。
おやすみなさい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
土作りの勉強会に参加してきました。
今日は一日勉強会。
そしてかなり長い時間車の運転をしていました。
こんばんは。
西瓜農家です。
今日学んだことは後日まとめたいと思います。
なぜならもう疲れて眠いから。
それではおやすみなさい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
そしてかなり長い時間車の運転をしていました。
こんばんは。
西瓜農家です。
今日学んだことは後日まとめたいと思います。
なぜならもう疲れて眠いから。
それではおやすみなさい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ネタはたくさんあるんですけど
記事にする力が残っていません。
こんばんは。
西瓜農家です。
仕事をしているからというのもありますが
そこまで体力を使う仕事ではありません。
おそらく
ほんの短時間ではありますが
愛娘の相手をすることで結構な体力を消耗しているような気がします。
困りましたねw
家を建てるシリーズに追われていたころから溜まっている
野菜関係のネタがあるんですけどねー。
体力及び気力に余裕があったら記事にしたいと思います。
もし、早く野菜関係の記事を見たいという方がいたら教えてください。
張り切ってやっちゃいますんでw
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
仕事をしているからというのもありますが
そこまで体力を使う仕事ではありません。
おそらく
ほんの短時間ではありますが
愛娘の相手をすることで結構な体力を消耗しているような気がします。
困りましたねw
家を建てるシリーズに追われていたころから溜まっている
野菜関係のネタがあるんですけどねー。
体力及び気力に余裕があったら記事にしたいと思います。
もし、早く野菜関係の記事を見たいという方がいたら教えてください。
張り切ってやっちゃいますんでw
よろしくどうぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
二回目の移植が始まりましたよー。
今年は砂嵐が多いですよ。
ここ数日は砂嵐がかなりの割合で吹き荒れています。
こんばんは。
西瓜農家です。
私が就農してから3~4年になりますが
ここまで砂嵐が多いのは初です。
両親に聞いても
近年稀に見る砂嵐フィーバーだそうです。
雨が降らないのも
風が強く吹くのも
それぞれ別々になってくれればいいんですけど
雨が降らずに強風が吹いてしまうと
もう本当に嫌なもんです。
本当に本当にうんざりなのです。
今まではこういう黄色い風って富里近辺固有の現象かと思っていましたが
よく考えたら畑作地域で乾燥して強風になれば
世界のどこでも起こりうる現象ですよね。砂嵐って。
どうなんでしょ?
畑作の盛んな地域ならどこでも起こっているものなんですかね?
多分、時期は違うだろうけどどこでも起こっていると思います。
うんうん。
マジでしんどいよなー。
家の中も砂まみれになるし
マジで嫌だわー。
はぁー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
私が就農してから3~4年になりますが
ここまで砂嵐が多いのは初です。
両親に聞いても
近年稀に見る砂嵐フィーバーだそうです。
雨が降らないのも
風が強く吹くのも
それぞれ別々になってくれればいいんですけど
雨が降らずに強風が吹いてしまうと
もう本当に嫌なもんです。
本当に本当にうんざりなのです。
今まではこういう黄色い風って富里近辺固有の現象かと思っていましたが
よく考えたら畑作地域で乾燥して強風になれば
世界のどこでも起こりうる現象ですよね。砂嵐って。
どうなんでしょ?
畑作の盛んな地域ならどこでも起こっているものなんですかね?
多分、時期は違うだろうけどどこでも起こっていると思います。
うんうん。
マジでしんどいよなー。
家の中も砂まみれになるし
マジで嫌だわー。
はぁー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
体温も上手く計れない私。。。
こんばんは。
西瓜農家です。
昨日、愛娘はヒブと肺炎球菌のワクチンを接種して
本日、発熱してしまいました。
今回でヒブと肺炎球菌のワクチン接種は二回目で
前回も接種の翌日に発熱をしたので
ああ。やっぱりか。
みたいな感じでございます。
で
今日の晩御飯後に
「熱が高そうだから体温計で体温を計ってくれる?」
と嫁にお願いされて
トライすること数回。
計っても計っても36.5度くらい。
・・・あれ?平熱じゃね?
そこで嫁が登場。一発で37.7度を計測。
・・・うーん。
俺、使えねぇ。
愛娘の体温一つろくに計れないようじゃイクメンを自称するなんておこがましいですよね。
脇に挟むタイプの体温計で赤子の体温を計るのは難しいわけですが
わざわざ高い体温計を買うのもなんか違うかなと。
とりあえず、嫁の体温測定の手際を見学させていただいたので
次回はちゃんと計れると思います。
次こそは正確に体温を計るぞー!
おー!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
昨日、愛娘はヒブと肺炎球菌のワクチンを接種して
本日、発熱してしまいました。
今回でヒブと肺炎球菌のワクチン接種は二回目で
前回も接種の翌日に発熱をしたので
ああ。やっぱりか。
みたいな感じでございます。
で
今日の晩御飯後に
「熱が高そうだから体温計で体温を計ってくれる?」
と嫁にお願いされて
トライすること数回。
計っても計っても36.5度くらい。
・・・あれ?平熱じゃね?
そこで嫁が登場。一発で37.7度を計測。
・・・うーん。
俺、使えねぇ。
愛娘の体温一つろくに計れないようじゃイクメンを自称するなんておこがましいですよね。
脇に挟むタイプの体温計で赤子の体温を計るのは難しいわけですが
わざわざ高い体温計を買うのもなんか違うかなと。
とりあえず、嫁の体温測定の手際を見学させていただいたので
次回はちゃんと計れると思います。
次こそは正確に体温を計るぞー!
おー!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp