今日は西瓜の定植をしました。
こんばんは。
西瓜農家です。
今日はまとめ的には中編の定植作業を行いました。
1つ目の畑なので、まだまだ先は長いですが
今年も畑に西瓜を植えました。
ちゃんと育ってほしいものです。
定植をしてしまうとあとはその後の天気次第で
西瓜の出来が決まってしまうので
祈るような気持ちで毎日を過ごすかもしれません。
ええ。
多分、祈りはしません。
今日は一日しゃがみ仕事だったので
ちょっと腰が痛いです。
娘をおんぶしてたらそのことに気づきました。
もっとトレーニングして腰痛対策をしないといけませんな。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
今日はまとめ的には中編の定植作業を行いました。
1つ目の畑なので、まだまだ先は長いですが
今年も畑に西瓜を植えました。
ちゃんと育ってほしいものです。
定植をしてしまうとあとはその後の天気次第で
西瓜の出来が決まってしまうので
祈るような気持ちで毎日を過ごすかもしれません。
ええ。
多分、祈りはしません。
今日は一日しゃがみ仕事だったので
ちょっと腰が痛いです。
娘をおんぶしてたらそのことに気づきました。
もっとトレーニングして腰痛対策をしないといけませんな。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
今日は仕事がお休みだったので、ほぼ一日娘と一緒にいました。
こんばんは。
西瓜農家です。
どこに出かけてなにをしたわけではないのに
なんだか結構疲れてます。
本当に今日はなにもしていないんだけどなぁ。
普通に娘と遊んで、レンタルしてきた漫画をだらだら読んでただけなんだけどなぁ。
不思議不思議。
ま
子供の相手をするのは意外と疲れるということですね。
近頃は娘の要求がどんどんとエスカレートしてきました。
子供の成長というのはそういうものらしいですが
なかなか大変ですわ。
ちょっとでも気に食わないとすぐ泣くしw
そんで満足すればすぐ泣き止むしw
すんごく欲求に対して忠実ですね。
うんうん。
娘の最近のブームは
階段上り下りと外の散歩です。
どっちも目を離せないという点でなかなか大変でございますわ。
ええ。
まぁとてつもなく可愛いのでなんでも許せちゃうんですけどね!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
どこに出かけてなにをしたわけではないのに
なんだか結構疲れてます。
本当に今日はなにもしていないんだけどなぁ。
普通に娘と遊んで、レンタルしてきた漫画をだらだら読んでただけなんだけどなぁ。
不思議不思議。
ま
子供の相手をするのは意外と疲れるということですね。
近頃は娘の要求がどんどんとエスカレートしてきました。
子供の成長というのはそういうものらしいですが
なかなか大変ですわ。
ちょっとでも気に食わないとすぐ泣くしw
そんで満足すればすぐ泣き止むしw
すんごく欲求に対して忠実ですね。
うんうん。
娘の最近のブームは
階段上り下りと外の散歩です。
どっちも目を離せないという点でなかなか大変でございますわ。
ええ。
まぁとてつもなく可愛いのでなんでも許せちゃうんですけどね!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで 第六十六話「火災保険に加入しました。」
ローンを借りて家を建てたら火災保険に入らないといけないみたいです。
こんばんは。
西瓜農家です。
実は今回火災保険に絡んで少しゴタゴタがありました。
ま、誰に悪意があったわけでもないし
私も満足のいく火災保険に加入できたので良しとします。
まだちょっと心の中にモヤモヤがありますが
私も29歳の大人ですのでそこらへんは飲み込みたいと思います。
・・・ここに書いてる時点であまり大人とは言えない気もしますけどねw
まぁいっか。
で
今回火災保険に関して少しばかり調査したところ、いくつかのことがわかりました。
それは
1.保険をかける対象(火災、風災、水災、地震など)によって保険料がかわる。
2.どこの保険会社も料率はほとんど同じ。故に保険をかける対象が同じなら保険料はどこも変わらない。
3.契約プラン(保険をかける対象群)が保険会社によって異なる。よって、ここが保険会社を選ぶポイント。
非常に簡単に表現させてもらいましたが
以上が今回私が学んだことです。
一昔前は保険会社によって多種多様な保険が存在していたらしいのですが
消費者の
「色々あり過ぎて分かりにくいよ!」
という声によって今みたいな感じになったらしいです。
確かに保険会社を比較するのには
今みたいな方がやりやすいですね。はい。
実は私には保険のプロフェッショナルである親戚がいます。
その方にアドバイスを求めたところ
「万一のリスクを考えたら、大手が無難。」
という素晴らしい金言をいただきました。
いやー。
とても参考にさせていただいちゃったなー。
というわけで
我が家は現在、保険大手のM社の火災保険に加入しております。
これでいつ燃えても大丈夫ですわ。
安心安心。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
実は今回火災保険に絡んで少しゴタゴタがありました。
ま、誰に悪意があったわけでもないし
私も満足のいく火災保険に加入できたので良しとします。
まだちょっと心の中にモヤモヤがありますが
私も29歳の大人ですのでそこらへんは飲み込みたいと思います。
・・・ここに書いてる時点であまり大人とは言えない気もしますけどねw
まぁいっか。
で
今回火災保険に関して少しばかり調査したところ、いくつかのことがわかりました。
それは
1.保険をかける対象(火災、風災、水災、地震など)によって保険料がかわる。
2.どこの保険会社も料率はほとんど同じ。故に保険をかける対象が同じなら保険料はどこも変わらない。
3.契約プラン(保険をかける対象群)が保険会社によって異なる。よって、ここが保険会社を選ぶポイント。
非常に簡単に表現させてもらいましたが
以上が今回私が学んだことです。
一昔前は保険会社によって多種多様な保険が存在していたらしいのですが
消費者の
「色々あり過ぎて分かりにくいよ!」
という声によって今みたいな感じになったらしいです。
確かに保険会社を比較するのには
今みたいな方がやりやすいですね。はい。
実は私には保険のプロフェッショナルである親戚がいます。
その方にアドバイスを求めたところ
「万一のリスクを考えたら、大手が無難。」
という素晴らしい金言をいただきました。
いやー。
とても参考にさせていただいちゃったなー。
というわけで
我が家は現在、保険大手のM社の火災保険に加入しております。
これでいつ燃えても大丈夫ですわ。
安心安心。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
なんか今日は疲れました。
大したことはやっていませんが
今とても眠いです。
引越しの疲れやらなんやらで体力の限界をむかえたのでしょうか?
こんばんは。
西瓜農家です。
というわけで
今日はもう寝ます。
おやすみなさいませ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
今とても眠いです。
引越しの疲れやらなんやらで体力の限界をむかえたのでしょうか?
こんばんは。
西瓜農家です。
というわけで
今日はもう寝ます。
おやすみなさいませ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで 第六十五話「入居直前のワックスがけ。」
新居の住み心地は最高。
こんばんは。
西瓜農家です。
入居当日は本当に大変でした。
なぜそこまで大変になってしまったのかというと
引越しの当日にワックスがけを行うという
「もっと前にやっとけよ。」ってな感じの
無計画な行動のせいなわけですw
まさに私の生き方そのものですね。
で
ワックスがけの結果

リビング

4畳の部屋

6畳の部屋

寝室
4つの部屋の床が見事にピカピカになりました!
ワックスが安物 とか
マットレスを引きずったら一部分のワックスがはげちゃった とか
通路にはワックスがかけられなかった とか
いくつか気になる点はございますが
暇ができたら高級なワックスをかけ直したいと思っているので
まぁよしとしましょう。
そもそも、ワックスがけなんて小学校以来でしたし(中学校でもやったっけなぁ?)
次回はもっと上手く出来ると思います。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
入居当日は本当に大変でした。
なぜそこまで大変になってしまったのかというと
引越しの当日にワックスがけを行うという
「もっと前にやっとけよ。」ってな感じの
無計画な行動のせいなわけですw
まさに私の生き方そのものですね。
で
ワックスがけの結果

リビング

4畳の部屋

6畳の部屋

寝室
4つの部屋の床が見事にピカピカになりました!
ワックスが安物 とか
マットレスを引きずったら一部分のワックスがはげちゃった とか
通路にはワックスがかけられなかった とか
いくつか気になる点はございますが
暇ができたら高級なワックスをかけ直したいと思っているので
まぁよしとしましょう。
そもそも、ワックスがけなんて小学校以来でしたし(中学校でもやったっけなぁ?)
次回はもっと上手く出来ると思います。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
節水シャワーヘッドについての考察
今日の娘は9時前に就寝しました。
日中、長時間の散歩をして
さらに昼寝の時間が短かったのが功を奏したようです。
こんばんは。
西瓜農家です。
新居のお風呂は念願の追い焚き機能付きで
さらに浴槽は魔法瓶的な感じでシャワーは節水でございます。
確か30%程度の節水機能があるらしいです。
アパート住まいの時は水道から浴槽にジョボジョボお湯を入れるタイプで
お湯をためてもすぐ冷めちゃったわけです。
それに比べて新居のお風呂はボタン一つでお湯をはれるし
設定した温度にずっと保ってくれるしで嫁も私も娘も大喜びです。
で
我が家ではお湯の温度を40度に設定しております。
前の家だとそんな設定温度じゃ
湯船につかる頃にはかなり冷めた状態だったわけですが
今は超温かい。
本当に超温かい。
まぁ、お風呂の自動機能なんてもう随分昔から世の中に普及しているもんなので
「今時そんなことで大はしゃぎすんなよ。」
とお思いの方が多いかと思います。
私もちょっぴり思います。
へへ。
で
今日はなにが言いたいのかというと
「節水シャワーヘッドから出てくるお湯がどう考えても40度に感じない。」
という問題についての私の考察を聞いてもらいたいのです。
同じ40度のお湯なのにどう考えても湯船の方は熱々で
シャワーはちょっとぬるいのです。
これは嫁も同意見なので
私のお肌がなにかしらの異常な状態にあるということはなさそうです。
夫婦揃って異常だという可能性は否定できませんけども。
今回はその可能性については目をつぶります。
では何故、シャワーから出るお湯がぬるいのか?
それは「節水」機能に秘密が隠されているのではないでしょうか?
この節水機能はどうやって節水を実現しているのかというと
シャワーヘッドからお湯と空気をブレンドしたものを出すことによって節水をしているのです。
30%の節水機能だと仮定すると
7割お湯・3割空気という割合です。
そしてお湯は40度でも空気はせいぜい10~15度くらいでしょう。
そうです!
そりゃー、70%40度+30%10~15度だとしたら
体感温度が40度になるわきゃないですよね。
どうです?
この私の考察。
なかなか鋭いと思いませんか?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
日中、長時間の散歩をして
さらに昼寝の時間が短かったのが功を奏したようです。
こんばんは。
西瓜農家です。
新居のお風呂は念願の追い焚き機能付きで
さらに浴槽は魔法瓶的な感じでシャワーは節水でございます。
確か30%程度の節水機能があるらしいです。
アパート住まいの時は水道から浴槽にジョボジョボお湯を入れるタイプで
お湯をためてもすぐ冷めちゃったわけです。
それに比べて新居のお風呂はボタン一つでお湯をはれるし
設定した温度にずっと保ってくれるしで嫁も私も娘も大喜びです。
で
我が家ではお湯の温度を40度に設定しております。
前の家だとそんな設定温度じゃ
湯船につかる頃にはかなり冷めた状態だったわけですが
今は超温かい。
本当に超温かい。
まぁ、お風呂の自動機能なんてもう随分昔から世の中に普及しているもんなので
「今時そんなことで大はしゃぎすんなよ。」
とお思いの方が多いかと思います。
私もちょっぴり思います。
へへ。
で
今日はなにが言いたいのかというと
「節水シャワーヘッドから出てくるお湯がどう考えても40度に感じない。」
という問題についての私の考察を聞いてもらいたいのです。
同じ40度のお湯なのにどう考えても湯船の方は熱々で
シャワーはちょっとぬるいのです。
これは嫁も同意見なので
私のお肌がなにかしらの異常な状態にあるということはなさそうです。
夫婦揃って異常だという可能性は否定できませんけども。
今回はその可能性については目をつぶります。
では何故、シャワーから出るお湯がぬるいのか?
それは「節水」機能に秘密が隠されているのではないでしょうか?
この節水機能はどうやって節水を実現しているのかというと
シャワーヘッドからお湯と空気をブレンドしたものを出すことによって節水をしているのです。
30%の節水機能だと仮定すると
7割お湯・3割空気という割合です。
そしてお湯は40度でも空気はせいぜい10~15度くらいでしょう。
そうです!
そりゃー、70%40度+30%10~15度だとしたら
体感温度が40度になるわきゃないですよね。
どうです?
この私の考察。
なかなか鋭いと思いませんか?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
生活スタイルの変化によってブログの更新時間が変わります。
こんばんは。
西瓜農家です。
アパート住まいのときはブログの更新を
18時から21時くらいの間で行っていましたが
新居に引っ越してパソコンが二階に設置されたことによって
ブログの更新時間が22時以降になりそうです。
ま、閲覧者数もそんなにいませんし
18時頃になったら「うんだま」上でリロードを連打するような
奇特な人間などいないと思いますので
皆様の生活に全く影響はないと思いますが
一応アナウンスさせていただきます。
ちなみにブログのネタは随分と溜まっています。
主に「家を建てる」シリーズの。
気が向いたら書きたいと思いますので
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
アパート住まいのときはブログの更新を
18時から21時くらいの間で行っていましたが
新居に引っ越してパソコンが二階に設置されたことによって
ブログの更新時間が22時以降になりそうです。
ま、閲覧者数もそんなにいませんし
18時頃になったら「うんだま」上でリロードを連打するような
奇特な人間などいないと思いますので
皆様の生活に全く影響はないと思いますが
一応アナウンスさせていただきます。
ちなみにブログのネタは随分と溜まっています。
主に「家を建てる」シリーズの。
気が向いたら書きたいと思いますので
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
私のPCは無線機能がついていなかったようです。
昨日、BUFFALOさんの無線LAN親機を購入して
意気揚々とマイPCで無線LANに接続しようとしたところ
私のDELL製PCには無線機能が内蔵されていないことが判明しました。
こんばんは。
西瓜農家です。
というわけで
本日、同じくBUFFALOさんのUSB用の無線子機を購入してまいりました。
結果無事ネットへの接続に成功しましたー。
わー。
ぱちぱちー。
で
昨日に引き続き今日も引越しの後片付けをやりました。
いやー。
結構疲れますねー。
明日は約4年間住んだアパートの退去立会いをいたします。
立地的にもなかなか気に入っていましたが
ま、手狭ですし
なにより私には立派な家もありますからね。
うんうん。
話は変わりますが
昨日今日と丸二日間お仕事をお休みしてしまったので
明日からぼちぼち働き始めようかと思います。
荷解き作業はまだまだ残ってはいますが
3月は既にかなり予定が入っているので
働けるときに働いておかないといけないのです。
嫁ー。
荷解きは頼んだよー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
意気揚々とマイPCで無線LANに接続しようとしたところ
私のDELL製PCには無線機能が内蔵されていないことが判明しました。
こんばんは。
西瓜農家です。
というわけで
本日、同じくBUFFALOさんのUSB用の無線子機を購入してまいりました。
結果無事ネットへの接続に成功しましたー。
わー。
ぱちぱちー。
で
昨日に引き続き今日も引越しの後片付けをやりました。
いやー。
結構疲れますねー。
明日は約4年間住んだアパートの退去立会いをいたします。
立地的にもなかなか気に入っていましたが
ま、手狭ですし
なにより私には立派な家もありますからね。
うんうん。
話は変わりますが
昨日今日と丸二日間お仕事をお休みしてしまったので
明日からぼちぼち働き始めようかと思います。
荷解き作業はまだまだ残ってはいますが
3月は既にかなり予定が入っているので
働けるときに働いておかないといけないのです。
嫁ー。
荷解きは頼んだよー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
引っ越しは無事完了しました
しかし、荷解きやごみ捨てはまったくできていません
こんばんは
西瓜農家です
当然インターネット環境も整えられていませんので
今日はガラケーからの簡易更新となります
やっぱり引っ越しは色々と大変ですね
明日もやることがたくさんで
とても忙しそうです
ファイトー
おれー
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは
西瓜農家です
当然インターネット環境も整えられていませんので
今日はガラケーからの簡易更新となります
やっぱり引っ越しは色々と大変ですね
明日もやることがたくさんで
とても忙しそうです
ファイトー
おれー
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで 第六十四話「スマートハウス完成見学会のお知らせ。」
こんばんは。
西瓜農家です。
ついにマイホームが完成しました!
いやー。
長かったなー。
本当に色々とありました。
まぁ現在進行形で色々とあったりしてるんですけどねw
それでは
本日は我が家の完成見学会の様子をちらっとお送りいたします。

我が家の住宅性能はなかなかのものです
私としては「省エネ等級4」というのがとても気に入っております。

完成見学会当日の我が家

右側の模型が我が家です
ヒラヤマホームさんおすすめの企画住宅でございます。

内覧会用の資料たち

近隣に出した広告
こんな感じで二日間にわたり完成見学会を行いました。
結果、何組くらい見に来たと思います?
今回も・・・
ゼロでしたー!w
まさか構造見学会と同様の結果になるとは。。。
二日間にわたって開催してたんですけどねぇ。
ヒラヤマホームのYさんも完成見学会で来場者0というのは初めてだとおっしゃっていましたw
やっぱり富里の奥地では見たい人もいないし、見に来る人もいないわけですね。
なんかウケますね。
良い家なんですけどねぇ。
ま、私には直接関係ない話ですけどね!
で
実は明日2月20日に引越しを行います。
なんとかブログが現実に追いつくことができました。
一応、ネット環境も整備してあるので
明日からブログの更新を行う予定です。
しかし、予定は未定ですのでそこらへんはどうぞよろしく。
ま、うんだまが更新されないからといって誰の問題にもなりませんけどねw
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
ついにマイホームが完成しました!
いやー。
長かったなー。
本当に色々とありました。
まぁ現在進行形で色々とあったりしてるんですけどねw
それでは
本日は我が家の完成見学会の様子をちらっとお送りいたします。

我が家の住宅性能はなかなかのものです
私としては「省エネ等級4」というのがとても気に入っております。

完成見学会当日の我が家

右側の模型が我が家です
ヒラヤマホームさんおすすめの企画住宅でございます。

内覧会用の資料たち

近隣に出した広告
こんな感じで二日間にわたり完成見学会を行いました。
結果、何組くらい見に来たと思います?
今回も・・・
ゼロでしたー!w
まさか構造見学会と同様の結果になるとは。。。
二日間にわたって開催してたんですけどねぇ。
ヒラヤマホームのYさんも完成見学会で来場者0というのは初めてだとおっしゃっていましたw
やっぱり富里の奥地では見たい人もいないし、見に来る人もいないわけですね。
なんかウケますね。
良い家なんですけどねぇ。
ま、私には直接関係ない話ですけどね!
で
実は明日2月20日に引越しを行います。
なんとかブログが現実に追いつくことができました。
一応、ネット環境も整備してあるので
明日からブログの更新を行う予定です。
しかし、予定は未定ですのでそこらへんはどうぞよろしく。
ま、うんだまが更新されないからといって誰の問題にもなりませんけどねw
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで 第六十三話「エアコンがつきました。」
こんばんは。
西瓜農家です。
色々と迷って、結果びっくりするくらいの安値で購入できた我が家のエアコン。
そのエアコンが我が家に取り付けられました。

部屋の隅に

なにか金属っぽいものが取り付けられました

エアコンの背中部分っぽいですね

室内機が取り付けられました

室外機もこの通り

二階の寝室の分の室外機もこの通り
で
一目見て違和感を覚えた

室外機からのびる謎のコード
なんだこれ?
だっせぇなぁ。
と思って工務店の人に聞いたら
これは室外機から出る水分を犬走りに垂れ流さないための
排水用コードらしいです。
犬走りに水が垂れるのが気にならなければ切っちゃってもいいものなんだってさ。
へぇー。
ひとまずこのまま使ってみて様子を見ることにしましょう。
今はダサく見えるけど、見慣れてくるかもしれないしね!
うん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
色々と迷って、結果びっくりするくらいの安値で購入できた我が家のエアコン。
そのエアコンが我が家に取り付けられました。

部屋の隅に

なにか金属っぽいものが取り付けられました

エアコンの背中部分っぽいですね

室内機が取り付けられました

室外機もこの通り

二階の寝室の分の室外機もこの通り
で
一目見て違和感を覚えた

室外機からのびる謎のコード
なんだこれ?
だっせぇなぁ。
と思って工務店の人に聞いたら
これは室外機から出る水分を犬走りに垂れ流さないための
排水用コードらしいです。
犬走りに水が垂れるのが気にならなければ切っちゃってもいいものなんだってさ。
へぇー。
ひとまずこのまま使ってみて様子を見ることにしましょう。
今はダサく見えるけど、見慣れてくるかもしれないしね!
うん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで 第六十二話「犬走りが出来ました。」
今日は西瓜が出来るまで的に表現すると
「マルチ敷き」と「ビニール張り・前編」をやりました。
久々に一日中の肉体労働をしたので結構クタクタです。
こんばんは。
西瓜農家です。
さて、今日は「犬走り」ができるところをお送りしたいと思いますが
そもそも犬走りってなんだよ?
って人が多いと思うので懇切丁寧に解説をしたいと思います。
説明しよう!
「犬走り」とは建物の外壁を保護するために家の周りをコンクリートや砂利で固めたものである!!
というわけで犬走りができていく様子をご覧下さい。

家の周りを砕石で固める

基礎に赤い印をつける

基礎の金属の杭を差し込む

基礎の金属の杭を差し込む・ズーム

家を周りを木の枠で囲む

家を周りを木の枠で囲む・ズーム

木の枠にコンクリートを流し込む
天気が悪く気温が低かったため電灯の暖かさで補っている模様です。

木の枠を

取り外しました

立派な犬走りの完成です
コンクリートって一日や二日で乾くんですね。
知りませんでした。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
「マルチ敷き」と「ビニール張り・前編」をやりました。
久々に一日中の肉体労働をしたので結構クタクタです。
こんばんは。
西瓜農家です。
さて、今日は「犬走り」ができるところをお送りしたいと思いますが
そもそも犬走りってなんだよ?
って人が多いと思うので懇切丁寧に解説をしたいと思います。
説明しよう!
「犬走り」とは建物の外壁を保護するために家の周りをコンクリートや砂利で固めたものである!!
というわけで犬走りができていく様子をご覧下さい。

家の周りを砕石で固める

基礎に赤い印をつける

基礎の金属の杭を差し込む

基礎の金属の杭を差し込む・ズーム

家を周りを木の枠で囲む

家を周りを木の枠で囲む・ズーム

木の枠にコンクリートを流し込む
天気が悪く気温が低かったため電灯の暖かさで補っている模様です。

木の枠を

取り外しました

立派な犬走りの完成です
コンクリートって一日や二日で乾くんですね。
知りませんでした。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで 第六十一話「こまごまとしたものが色々とつきました。」
こんばんは。
西瓜農家です。
細かいような細かくないようなものが色々と我が家に付けられました。
それではどんな感じかご覧下さいませ。

パワーコンディショナ

取り付け中の

取り付け中の・ズーム
パワーコンディショナでございます。
説明しよう!
パワーコンディショナとは太陽光発電に必要な機器のことである!!
取り付けを行っている職人さんのヘアースタイルがシャレオツな感じなのは
ひとまずスルーしてくださいな。

玄関に取り付けられたインターホン

家の中に取り付けられたインターホン
はたして農村においてインターホンはどれほどの意味があるのでしょうか?
答えはじきにでます。

お風呂のコントロールパネル
念願の追い焚き機能搭載のお風呂です。

太陽光発電のなにか

「そーらーりもーとこんとろーらー」というものらしい

電源を入れたソーラーリモートコントローラー
早く発電を開始したいものですね。

エコを推進してくれるなにか
正式名称は知りませんが
光熱費や水道代を総合的に管理してくれるものらしいです。
ただ、我が家ではガス代と水道代がかからないので
正直必要なのか使ってみないとわかりません。
これも答えはじきにでます。

コンセントもつきました

電灯のスイッチも取り付けられました

リビングにも電灯がつきました

窓は省エネ建材等級 星4つ

二階の各部屋に取り付けられた

自然給気口
おそらくシックハウス対策的なものだと思われます。
いやー。
本当に色んなものが設置されましたね。
もう住めそうな雰囲気です。
早く引越ししたいのぅ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
細かいような細かくないようなものが色々と我が家に付けられました。
それではどんな感じかご覧下さいませ。

パワーコンディショナ

取り付け中の

取り付け中の・ズーム
パワーコンディショナでございます。
説明しよう!
パワーコンディショナとは太陽光発電に必要な機器のことである!!
取り付けを行っている職人さんのヘアースタイルがシャレオツな感じなのは
ひとまずスルーしてくださいな。

玄関に取り付けられたインターホン

家の中に取り付けられたインターホン
はたして農村においてインターホンはどれほどの意味があるのでしょうか?
答えはじきにでます。

お風呂のコントロールパネル
念願の追い焚き機能搭載のお風呂です。

太陽光発電のなにか

「そーらーりもーとこんとろーらー」というものらしい

電源を入れたソーラーリモートコントローラー
早く発電を開始したいものですね。

エコを推進してくれるなにか
正式名称は知りませんが
光熱費や水道代を総合的に管理してくれるものらしいです。
ただ、我が家ではガス代と水道代がかからないので
正直必要なのか使ってみないとわかりません。
これも答えはじきにでます。

コンセントもつきました

電灯のスイッチも取り付けられました

リビングにも電灯がつきました

窓は省エネ建材等級 星4つ

二階の各部屋に取り付けられた

自然給気口
おそらくシックハウス対策的なものだと思われます。
いやー。
本当に色んなものが設置されましたね。
もう住めそうな雰囲気です。
早く引越ししたいのぅ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで 第六十話「トイレとか洗面所とかできました。」
こんばんは。
西瓜農家です。
トイレとか洗面台とかできたので
今日はそこらへんをご覧下さい。

トイレ用品やら洗面所用品やら

便器たち
が
フローリングが散らかっていた時代に
搬入されていました。
このパーツたちが

取り付けを完了したトイレ

取り付けを完了した洗濯機置き場

取り付けを完了した洗面台
いやー。
どいつもこいつもピッカピカですね。
美しいですなー。
・・・でもねー。
見てくれはすごーくいいんですけどねー。
排水口からイヤーな臭いが漂ってるんですよねー。
引っ越してからもこんな臭いがしていたら大変だなと危機感をいだいたので
早速、ヒラヤマホームのYさんに確認したところ
「まだ水を流していないので、臭いが上がってきちゃうんですよ。」
との回答をいただきました。
へぇー。
配管のうねうねしたところって
実は下水からの臭い対策だったんですねー。
知らなかったなー。
勉強になったなぁ。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
トイレとか洗面台とかできたので
今日はそこらへんをご覧下さい。

トイレ用品やら洗面所用品やら

便器たち
が
フローリングが散らかっていた時代に
搬入されていました。
このパーツたちが

取り付けを完了したトイレ

取り付けを完了した洗濯機置き場

取り付けを完了した洗面台
いやー。
どいつもこいつもピッカピカですね。
美しいですなー。
・・・でもねー。
見てくれはすごーくいいんですけどねー。
排水口からイヤーな臭いが漂ってるんですよねー。
引っ越してからもこんな臭いがしていたら大変だなと危機感をいだいたので
早速、ヒラヤマホームのYさんに確認したところ
「まだ水を流していないので、臭いが上がってきちゃうんですよ。」
との回答をいただきました。
へぇー。
配管のうねうねしたところって
実は下水からの臭い対策だったんですねー。
知らなかったなー。
勉強になったなぁ。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで 第五十九話「大掃除をしました。」
こんばんは。
西瓜農家です。
木屑やらなんやらが散乱していて
とても散らかっていたマイホームですが
この度、ずいぶんと

家の中が綺麗になりました

フローリングもピッカピカ
吸ホル養生ボードも無事取り外されたようです。

大量のゴミも回収
結構な量のゴミが出たようです。
うーん。エコじゃないですなぁ。
ま、仕方がないことなのでスルーします。

家の周りも綺麗になりました
色々とごちゃごちゃしていた家の周りもキレイさっぱりになりました。
玄関の扉がとても良い感じですね。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
木屑やらなんやらが散乱していて
とても散らかっていたマイホームですが
この度、ずいぶんと

家の中が綺麗になりました

フローリングもピッカピカ
吸ホル養生ボードも無事取り外されたようです。

大量のゴミも回収
結構な量のゴミが出たようです。
うーん。エコじゃないですなぁ。
ま、仕方がないことなのでスルーします。

家の周りも綺麗になりました
色々とごちゃごちゃしていた家の周りもキレイさっぱりになりました。
玄関の扉がとても良い感じですね。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜の勉強会、第二回に参加しました。
こんばんは。
西瓜農家です。
昨日は西瓜の勉強会に参加しました。
いやー。
今回もとても参考になったです。
非常に有意義な勉強会でした。
ただ、気になることがあるといえば
参加人数がちょっと少なかったことですかね。
うーん。
ちょっと寂しいですな。
私としては、他の農家が実践している栽培技術や方法を聞きたいし
色んな情報を共有したいと思っているんですけど
他の方はそう思っていないんですかねぇ?
うーん。
単に都合が悪い人が多かっただけの話なんですかねぇ?
うん。
人を集めるのは大変ですな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
昨日は西瓜の勉強会に参加しました。
いやー。
今回もとても参考になったです。
非常に有意義な勉強会でした。
ただ、気になることがあるといえば
参加人数がちょっと少なかったことですかね。
うーん。
ちょっと寂しいですな。
私としては、他の農家が実践している栽培技術や方法を聞きたいし
色んな情報を共有したいと思っているんですけど
他の方はそう思っていないんですかねぇ?
うーん。
単に都合が悪い人が多かっただけの話なんですかねぇ?
うん。
人を集めるのは大変ですな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで 第五十八話「我が家はエコキュート!」
こんばんは。
西瓜農家です。

家の北側に大きな機材が置かれています

ヒートポンプユニット・その1

ヒートポンプユニット・その2

エコキュート設置完了
実は我が家はオール電化住宅なので
当然エコキュートでお湯を沸かします。
で
実は私、このオール電化(主にエコキュート)についてすごく大きな不安を抱えているのです。
どんな不安かと言いますと
オール電化ってそもそもランニングコストが安いから
普及してきたわけでしょ?
もちろん私もそこに惹かれてオール電化にしたわけ。
でもさ
東日本大震災で原発の安全神話が大嘘だってことがバレちゃって
これからは電気代がどんどん高くなるに決まってるわけ。
なのにオール電化にしていいのかい?
ってことです。
さらに
「エコキュート」がなぜお得かというと
深夜帯の安い電気でお湯を沸かしておいて
それを日中使うから電気代が節約になるってからくりなんだけど
そもそもなんで深夜帯の電気が安いかというと
みんなが大好きな「原発」が動いているからこそ
深夜の電気代が安いんだよね。
原発は稼働しているときは24時間ずっと動いています。
むしろいちいち止める方が大変。
なのでみんなが寝静まった夜中でも日中と変わらず発電を続けているわけ。
で
東日本大震災が起こるまでは
その余剰電力を安く売ってたわけなんですなー。
話が長くなりましたが
要するに
1.これから電気代はどんどん上がる。
2.深夜帯の割引がいつまでも続くわけがない。
こんな状況でオール電化にしちゃってよかったのかな?
という不安を私は抱えています。
みたいなことを言いたかったのです。
ガスで発電をするエネファームも興味があったんですけど
そもそもコストが高い上に
我が家には都市ガスが来ていないので割高なプロパンガスを使うことになり
ガス代が大変なことになりそうだったのでやめときました。
今日の原発云々の話は素人が聞きかじったレベルのものなので
ひょっとしたらどこかに間違いがあるかもしれません。
そこんとこはご了承ください。
ちなみに
「じゃあオール電化が嫌だとしたら、他にどんな選択肢があったんだよ?」
と言われると
「特にありません。」
となってしまいます。
ただ漠然と今後の電力行政と日常生活に不安を感じているだけでございます。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。

家の北側に大きな機材が置かれています

ヒートポンプユニット・その1

ヒートポンプユニット・その2

エコキュート設置完了
実は我が家はオール電化住宅なので
当然エコキュートでお湯を沸かします。
で
実は私、このオール電化(主にエコキュート)についてすごく大きな不安を抱えているのです。
どんな不安かと言いますと
オール電化ってそもそもランニングコストが安いから
普及してきたわけでしょ?
もちろん私もそこに惹かれてオール電化にしたわけ。
でもさ
東日本大震災で原発の安全神話が大嘘だってことがバレちゃって
これからは電気代がどんどん高くなるに決まってるわけ。
なのにオール電化にしていいのかい?
ってことです。
さらに
「エコキュート」がなぜお得かというと
深夜帯の安い電気でお湯を沸かしておいて
それを日中使うから電気代が節約になるってからくりなんだけど
そもそもなんで深夜帯の電気が安いかというと
みんなが大好きな「原発」が動いているからこそ
深夜の電気代が安いんだよね。
原発は稼働しているときは24時間ずっと動いています。
むしろいちいち止める方が大変。
なのでみんなが寝静まった夜中でも日中と変わらず発電を続けているわけ。
で
東日本大震災が起こるまでは
その余剰電力を安く売ってたわけなんですなー。
話が長くなりましたが
要するに
1.これから電気代はどんどん上がる。
2.深夜帯の割引がいつまでも続くわけがない。
こんな状況でオール電化にしちゃってよかったのかな?
という不安を私は抱えています。
みたいなことを言いたかったのです。
ガスで発電をするエネファームも興味があったんですけど
そもそもコストが高い上に
我が家には都市ガスが来ていないので割高なプロパンガスを使うことになり
ガス代が大変なことになりそうだったのでやめときました。
今日の原発云々の話は素人が聞きかじったレベルのものなので
ひょっとしたらどこかに間違いがあるかもしれません。
そこんとこはご了承ください。
ちなみに
「じゃあオール電化が嫌だとしたら、他にどんな選択肢があったんだよ?」
と言われると
「特にありません。」
となってしまいます。
ただ漠然と今後の電力行政と日常生活に不安を感じているだけでございます。
よろしくどうぞ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで 第五十七話「終わったと思った基礎に手が加えられました。」
今のお仕事は主に西瓜のための畑づくりです。
こんばんは。
西瓜農家です。
今日は私の誕生日。
もう29歳になりました。
来年には30の大台です。
まだまだ若いつもりですがもう30歳間近になっちゃいました。
なんだか実感がわきません。
あ。そういえば。
まとめ記事のリンクが下の方にありますんでよろしくどうぞ。
さて、家が完成に近づいてきた今日この頃ですが
なぜかこのタイミングでしばらく手をつけていなかった

基礎を

基礎・ズーム

なにかでコーティングしました。
もちろん玄関脇だけでなく

コーティング前

コーティング後
基礎全体をコーティングです。

コーティング後・ズーム
つるつるさせるのかと思いきや
意外とざらざらです。
でも
なんだか綺麗になりましたね。
良い感じですね。
コーティングの目的は見栄えを良くするだけなんですかね?
今度担当の人に聞いてみよっと。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
今日は私の誕生日。
もう29歳になりました。
来年には30の大台です。
まだまだ若いつもりですがもう30歳間近になっちゃいました。
なんだか実感がわきません。
あ。そういえば。
まとめ記事のリンクが下の方にありますんでよろしくどうぞ。
さて、家が完成に近づいてきた今日この頃ですが
なぜかこのタイミングでしばらく手をつけていなかった

基礎を

基礎・ズーム

なにかでコーティングしました。
もちろん玄関脇だけでなく

コーティング前

コーティング後
基礎全体をコーティングです。

コーティング後・ズーム
つるつるさせるのかと思いきや
意外とざらざらです。
でも
なんだか綺麗になりましたね。
良い感じですね。
コーティングの目的は見栄えを良くするだけなんですかね?
今度担当の人に聞いてみよっと。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで 第五十六話「玄関にタイルがはられました」
連日の投稿でなんとか2月上旬まで追い上げることができました。
こんばんは。
西瓜農家です。
もうじき完成をむかえる予定なので
あとちょっとだけ家を建てるシリーズにお付き合いください。
さて本日お送りする我が家は

2月上旬の我が家

玄関をブルーシートで

覆われています
なにが隠されているのでしょうか?

どーん!

見事な玄関です
まだ乾いていないのか進入禁止みたいです。
前までは打ちっぱなしのコンクリートだったんですけど
タイルを貼るだけで随分とイメージが変わりました。
へぇー。
すげーなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
もうじき完成をむかえる予定なので
あとちょっとだけ家を建てるシリーズにお付き合いください。
さて本日お送りする我が家は

2月上旬の我が家

玄関をブルーシートで

覆われています
なにが隠されているのでしょうか?

どーん!

見事な玄関です
まだ乾いていないのか進入禁止みたいです。
前までは打ちっぱなしのコンクリートだったんですけど
タイルを貼るだけで随分とイメージが変わりました。
へぇー。
すげーなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業後継者が新築の家を建てるまで 第五十五話「足場が解体されました。」
昨日はマイホーム用にベビーゲートを見に行きました。
75cm幅のゲートを2つ購入予定です。
こんばんは。
西瓜農家です。
ベビーゲートについてアドバイスをいただけたら非常に助かりますので
皆様どうぞよろしくお願いします。
さて、本日は我が家の外観を損ね(?)続けてきた足場が解体されたところをご覧下さいませ。

足場解体中
もう家の周りに登ることができなくなるんですね。
なんかちょっと寂しいですな。

足場解体終了
朝日を浴びて、神々しささえ感じてしまいます。

角度を変えて
うーん。

さらに角度を変えて
やっぱり良い家ですね。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
75cm幅のゲートを2つ購入予定です。
こんばんは。
西瓜農家です。
ベビーゲートについてアドバイスをいただけたら非常に助かりますので
皆様どうぞよろしくお願いします。
さて、本日は我が家の外観を損ね(?)続けてきた足場が解体されたところをご覧下さいませ。

足場解体中
もう家の周りに登ることができなくなるんですね。
なんかちょっと寂しいですな。

足場解体終了
朝日を浴びて、神々しささえ感じてしまいます。

角度を変えて
うーん。

さらに角度を変えて
やっぱり良い家ですね。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp