fc2ブログ

農業後継者が新築の家を建てるまで 第四十七話「階段やらなにやらが良い感じです。」

今日は掃除機と洗濯機と除湿機を買いました。

アドバイスをくれた皆様ありがとうございます。

それなりに参考にさせていただきました。

こんばんは。

西瓜農家です。

マイホームが色々と良い感じなので

どこが良い感じなのかをお送りしたいと思います。


マイホームの二階には部屋が3つあります。

二階のお部屋・その1

二階のお部屋・その1

北側の部屋なのでちょっと暗いです。

壁紙を貼ればちょっとは明るくなるのでしょうか?


二階のお部屋・その2

二階のお部屋・その2

南側なので明るいです。


二階のお部屋・その3

二階のお部屋・その3

こちらも南側なので明るいです。


どうですか?

どの部屋も良い感じですね。

良い感じに仕上がってきました。


そして

階段も良い感じに仕上がってきました。

階段・その1

階段・その1

階段・その2

階段・その2

そしてそして

お風呂場

お風呂場完成

とても良い感じです

ちょっと前の画像と見比べるとどれくらい良い感じになってるのかがよくわかりますね。

色々と良い感じになっているマイホームですが

実は

12月下旬、サイディング張り付け中の我が家

12月下旬のサイディング張り付け中の我が家

一ヶ月以上前の状態なんですよねーw

うーん。まずいですなぁ。

ブログと現状のタイムラグが半端ないですなぁw

現在に追いつくためにこれから毎日「家を建てる」シリーズをお送りしようと思います。

興味ない方には申し訳ないでーす。

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今度は掃除機と洗濯機と除湿機について教えてください。

こんばんは。

西瓜農家です。

先日エアコンを驚愕の安さで買わせていただいた

ノジマさんに明日の午前中再度訪問して

今度は掃除機・洗濯機・除湿機を購入しようと思っています。

というわけで見識ある皆様に今回はこれらの3つについてご意見をいただきたいのです。

それぞれで決めていることは

 掃除機 : ダイソン
 洗濯機 : 縦型
 除湿機 : 特になし

くらいです。

みんなー。

色々教えてくれー。

明日の午前中に買いに出かけるから

今夜中にアドバイスをくれー。

よろしくー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

エアコンがびっくりする値段で買えました。

昨日は電気屋に行って本当に良かったです。

こんばんは。

西瓜農家です。

近々完成するマイホームにはダイキンのエアコンをつけようと考えていて

各家電屋さんにダイキンのエアコン見積もりを出してもらい、比較検討を行いました。

何故ダイキンかというと

「なんとなく空気清浄機能が凄そうだから。」

みたいな理由です。

はい。フワッとした理由です。



今回の電気屋さん巡りで分かったことは

 1.モデル切替の時期に旧モデルを買うととても安い。
 2.電気屋によっては特定のメーカーが安いことがある。
 3.相見積もりはとっても大事。

ということです。

モデルチェンジのタイミングが各メーカーで同じかは知りませんが

ダイキンさんは今がその時期で

ちょうど今週末あたりで2012年モデルの注文受付が終了らしいのです。

ラッキー!

というわけで

マイホームに設置するダイキンのエアコンは

びっくりする値段で買い揃えることが出来ました!

いやー。最高だわー。

あ。

ちなみに今回私がエアコンを購入したお店はコチラでーす。

ノジマ(nojima)さーん。

ありがとうございまーす。

今度からダイキンの製品を買う時はノジマさんで買わせていただきまーす。




これが今流行りのステマってやつですね。

お金欲しいですね。

いかがですか?

家電リーダーのTさん。

お金ください。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜の勉強会的なものに参加しました。

今日は免許の更新に行こうと思っていたのに

雪が降り積もったせいで予定が大幅にくるいました。

空いた時間でエアコンの購入ができたので

一日が無駄になるということはありませんでした。

むしろ良い買い物ができたので結果オーライというやつです。

免許の更新は明日行こうと思っています。

こんばんは。

西瓜農家です。



今日は夜に近隣の若手農家数名で集まって

西瓜に関する情報共有などを行いました。

とても有意義な時間でございました。

やっぱり情報共有って大事ですよね。


私どもの地域は農家間のつながりが希薄で

近隣の農家でもどんな栽培方法をしているのか

よく知らない状態なんですけど

私としてはそれってあんまり健全じゃないと思うんです。

年寄り連中の意識や考え方を変えるのは不可能なので

同じような考え方を持つ若い人たちと

これからも勉強会(情報交換会)みたいなものに参加したいと思います。


隣の家の栽培方法も知らないで

県外への視察なんてちゃんちゃらおかしいですよね。

ま、県外(鳥取)への視察で色々気づかされたんですけどねw





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第四十六話「壁が出来てきました。」

こんばんは。

西瓜農家です。

我が家の外壁に進捗がありましたので

是非ご覧下さい。

壁は流行りのサイディング

外壁は流行りのサイディング

サイディングっちゅーのは

安価で見た目もそれなりのものだそうです。

10年くらいでメンテナンスが必要とのことですが

ま、そのときになったら考えればいいっしょ。

ってな感じでサイディングにしました。


サイディングを固定する金具

サイディングを固定する金具

サイディング自体には釘など打ち込まず

固定用の金具を釘でとめています。

その金具に

よい

よい

しょっと

しょっと

サイディングをはめ込んでいくみたいです。

なんだか随分と簡単な作りですね。

ま、住み心地さえ良ければなんでもいいんで

メンテナンスも20~30年しなくてすむととても嬉しいです。

メンテナンス費用はなかなかのものらしいので。

しっかりと質の良い作業をお願いしますよー。

外壁屋さーん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

煎り落花生、再入荷しましたー。

こんにちは。

落花生農家です。

本日、新しく煎った落花生を再入荷しました。

今回煎った落花生は前回煎った分と同じ時期に選別して

先日まで屋内で保存し、昨日あたりにセガワさんに煎ってもらったんですけど

屋内に保存している間に落花生がネズミに食われること食われること。

ホントにまいっちんぐですよ。

来年も同じように選別した落花生を保存するんなら

なにか対策を考えないといけないなぁ。

ネズミに食わせるために置いているわけじゃないしー。

なんか衛生的に嫌だしー。


あ。

ネットショップには出品済みですんで

是非買ってくださいなー。

美味しいですよー。

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第四十五話「近々階段ができそうです。」

1回目の接木は無事終わりました。

およそひと月後には二回目の接木を予定しています。

こんばんは。

西瓜農家です。

さてさて

カーテンやらエアコンやらでちょいと悩んでいる今日この頃ですが

ちょっと前のおうちの様子をご覧下さい。


二階へ続く梯子

二階へ続く梯子

残念ながら階段はまだ作られておりません。

しかし!

木の板をはめ込みそうなところ

木の板をはめ込みそうなところ

階段が出来そうな雰囲気です。

そして!

階段になりそうな木の板

階段になりそうな木の板

踏み板っていうんですか?

階段の部品っぽいものが山積みになっています。


・・・正直言って、少しばかりちゃっちぃ気もしますw

踏み板はともかく、板をはめ込むところがなんか心もとないですね。

階段では地団駄を踏まないようにしたいと思います。


そういえば

断熱材を隠してしまった壁板

断熱材を隠してしまった壁板

むき出しになっていた断熱材がかくされました。


どんどん家っぽくなりますなぁ。

うんうん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

人参が終わり、西瓜が始まりました。

昨日から接木(その1その2その3)が始まりました。

こんばんは。

西瓜農家です。


人参の売り上げは結局いまいちでした。

でもまぁ

いまいちですんでよかったです。

いや。ホントに。

収量のわりにはそれなりに売上も確保できましたし、よしとしましょう。

うんうん。


今年は全ての作物が高く売れるといいなぁ。。。


さて

昨日から接木という普段やらない細かい作業をやっているので

座り作業のわりに結構疲れてます。

というわけで

今日は早寝をする予定です。

おやすみなさーい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今度はエアコンについて教えてください。

こんばんは。

西瓜農家です。

先日はカーテンについてご助言いただいたのですが

本日はエアコンについてアドバイスをいただけたらなと思っております。

カーテンほどは迷っていないのですが

高い買い物ですので

見識ある皆様のご意見をお聞かせ願えればと思っております。

是非、皆様のオススメのエアコンを教えてくださいませ。


リビング、主寝室、子供部屋の3部屋に取り付ける予定で

子供部屋には悪天候時に部屋干しをするため

除湿機能に優れたものを付けようかと考えています。


よろしくどうぞ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第四十四話「お風呂場の内装が出来ました。」

こんばんは。

西瓜農家です。

立派な今時のお風呂場が完成したので

是非ご覧下さいませ。

お風呂ができました

浴槽はピンクです

ちょっと分かりにくいですが薄いピンク色です。


水回り部分

鏡と蛇口

シャワー部分

鏡とシャワー

ご覧のとおり、内部は完成したっぽいです。


しかし

扉部分

外の部分はというと

隙間部分

隙間もあるし、コードも垂れ下がっているし

もう少し仕事がありそうです。

アパートのお風呂は狭くて使いにくので

早く広くて綺麗なお風呂場に入りたいものです。

うんうん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日はカーテンを見てきました。

嫁はHUNTER×HUNTERの映画を見て0巻をゲットしてきました。

こんばんは。

西瓜農家です。

本日は見識ある皆様に是非お聞きしたいことがあります。

それはなにかというと

「カーテンってオーダーメイドがいいの?既製品でいいの?」

ということです。

近々完成する我が家に取り付けるカーテンを準備しなければいけないのですが

オーダーメイドは値段が高いし

既製品はサイズがジャストじゃないし



とても困っているのです。

嫁は既製品でいいじゃない派なのですが

私はまだ迷っているのです。


ちょっとぐらいカーテンのサイズがあっていなくても

住み心地に影響がないなら既製品でいいんですけど

実際のところ

サイズの違うカーテンをつけたりすると

住み心地って変わったりするんでしょうか?

外の冷気とか室内に入ってきそうな気がするんですけど

どうなんすかね?


値段の違いは数万円程度で家を建てるのにかかるお金を考えれば

非常に小さいものですけど、実際には数万円って大きいですよね。

でも数万円をケチって住み心地が悪くなるなら

それは嫌ですよね。

あぁー。どうしたらいいんだー。

どなたかアドバイスくださーい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第四十三話「断熱材が壁に配置されました。」

こんばんは。

人参農家です。

前回運び込まれた断熱材が壁に配置されました。

どんな感じか見てもらった方が早いので

ご覧下さいませ。

壁にはめ込まれた断熱材・その1

壁にはめ込まれた断熱材

どういう表現が正しいのかわからないので

「はめ込む」と書かせていただきます。



なにを使ってはめ込んだのかというと

いつもお世話になっております。ホッチキスさん。

いつもお世話になっております。ホッチキスさん。

ちなみに

断熱材はこの製品を使っております

断熱材はこの製品を使っております

断熱材には詳しくありませんが

ホルムアルデヒドがNONな断熱材だそうです。

我が家はシックハウスにはならなそうです。

よかったよかった。



壁にはめ込まれた断熱材・その2

よくよく壁を見回してみると

壁を断熱材ごとくり抜いて通気口のようなものがある

壁を断熱材ごとくり抜いて通気口のようなものがあります

湿気対策ですかね?

今度工務店の人に聞いてみよっと。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

嫁も娘も元気になりました。

嫁はまだ食欲が戻っておりません。

こんばんは。

西瓜農家です。

食欲が戻っていないので完治とは言えないですが

体調不良は治ったのでひとまず元気です。

私も嫁も食中毒になるのは生まれて初めての経験だったので

こんなに辛いものなのかと思った次第です。

ノロの症状はもっとやばいものかと思ってもいたんですけどね。

まぁ、私よりも嫁の方がはるかにしんどそうだったわけで

見ていてとても心配でございました。

これからはこんな感じで娘から伝染される病気が増えていくんだろうなと想像すると

ちょっとおっかないんですけど

子供のいるご家庭なら

どこでも通る道だと思いますんで

耐え忍びたいと思います。

でもなるべくなら病気を持って帰ってきてほしくはないですよねw





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第四十二話「2012年12月上旬の我が家と運び込まれた断熱材」

こんばんは。

西瓜農家です。

既にひと月以上前の状態ではありますが

我が家の様子をご覧下さいませ。


家の南面(12月上旬)

家の南面(12月上旬)

家の北面(12月上旬)

家の北面(12月上旬)

南面はよくブログに載せてましたが

北面はひょっとしたら宇宙初公開な気がします。

ま、どうでもいい話ですね。


外観がこんな感じのときに

内部はどんなもんかというと

室内に運び込んだ断熱材

室内に運び込んだ断熱材

お風呂場に置かれた断熱材

お風呂場に置かれた断熱材

パンパンになったロール状の断熱材がいたるところに置いてあります。

こいつが我が家の断熱性能の決め手になるわけですな。

しっかりと断熱していただきたいですな。

うんうん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

嫁もノロウィルスに感染しました。

こんばんは。

西瓜農家です。

嫁がダウンしたので当然娘の面倒は私がみております。

両親と嫁には申し訳ないですが

不幸中の幸いとはこのことですな。

何故かって?

だって仕事は休めるし、娘とは一日遊べるし

良い事づくめじゃないですかw

久しぶりに私の抱っこで娘を寝かせることが出来ました。

いやー。

素晴らしい達成感でございます。



娘や嫁が感染したのに私に伝染らないということは

年始に私の実家を襲った食中毒騒動

おそらくノロですな。

今回私も同時に寝込んでいたら大変なことになったと思うので

事前にノロをやっておいてよかったですわ。

怪我の功名とはこのことですな。

うんうん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

娘がノロウィルスに感染しました。

全国の「のろ」さんごめんなさい

正確には「ノーウォークウィルス」に感染しました。

こんばんは。

人参農家です。

そうなんです。

一昨日から娘に下痢(多数)と嘔吐(一回)と微熱の症状がでているんです。

昨日小児科に受診してきたんですけど

特に検査もせず、症状をみるだけで

お医者さんが「ノロですね。」と断定したんです。

私の中ではノロってもっと激しい症状が出て

場合によっては生き死にの問題かと思っていたんですけど

そんなことはないみたいです。

何故かというと、娘は今現在とても元気なのです。

一昨日から下痢はしてるし微熱もあるし一回嘔吐もしたけども

それ以外はいつもと同じなんです。

正確にはちょっとパワフルさに欠けるけども

全然元気なのよね。

とはいえちょっと心配なのは

ノロって感染力ハンパないって話だよね?

私や嫁はきちんと手洗いなどをしないと伝染るんじゃね?

ええ。

伝染るでしょ。これ。


でもまぁ

娘は今とっても元気そうだし

伝染ったとしても大丈夫っしょ。

うん。

大丈夫大丈夫。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第四十一話「床が出来てきました。」

こんばんは。

西瓜農家です。

まだ全ての床が完成したわけではありませんが

良い感じになってきた床をご覧下さい。


一階の床

一階の床

良いですね。

見慣れた床って感じ。


床に敷かれた吸ホル養生ボード

床に敷かれた吸ホル養生ボード

なんだかよくわかりませんが

名前から推察するにホル的なものを吸収して養生するボードなのでしょう。


一方その頃、二階はというと

二階の床

二階の床

二階の床・ズーム

二階の床・ズーム

一時的に白い板を敷いているのかと思いきや

バッチリとネジで固定されています。

なにで出来ているのか知りませんが

おそらく一階の床にも敷いてあると思われます。

この上に見慣れた材質の板をのせるんですな。

ふむふむ。


二階の窓

二階の窓と壁

よくよく見ると、屋根と壁の隙間から日の光が差し込んでいます。

壁の感じもそうですが

まだまだやるべき作業が山積みっぽいですね。


電気配線準備中

電気配線準備中

配線関係は図面を見せてもらって

「変更点があれば言ってください。」とヒラヤマホームの担当の方(Yさん)に言われていたんですけど

「正直言って住んでみないとわかんないよね。」

というのが私と嫁の共通見解でしたw

なのでヒラヤマホームさんに提案していただいたものを丸のみです。

不便があったら延長コードを使えばいいじゃない!

の精神で行こうと思いますw

ま、プロの提案なわけなんで

私たちがトリッキーな家電の配置をしない限り不便はないと思うんですけどね。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

雪が降りまくりですなぁ。

こんばんは。

人参農家です。

雪、降りましたねー。

ひょっとしたら今も降ってるかもしれませんな。

昨日のうちに人参を掘り終わらせておいてよかったですわぁ。

今日は帰りに路肩に落下したら大変だということで

明るいうちに帰宅してのんびりしてました。

先日録画したコクリコ坂を見る時間もできてラッキーでしたねw

いまいちの作品でしたけども。


明日は朝路面が凍結して危なそうなので

朝はゆっくりしようかと思っています。

今日は夜ふかししちゃおっかなー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

人参掘り終わりましたー。

明日は大荒れの天気らしいですね。

こんばんは。

人参農家です。

大荒れになる前に見事掘り終えました。

今年度はなんとか手掘りをせずにすみました。

いやー。よかった。

前にも言いましたが

今年度の人参は不作で

収量がちょっと少なめだったんですけど

価格は終盤になっても値下がりせずむしろ値上がりをして良い感じでした。

売上の集計はまだやってませんが

結果としてそれほど悪くなさそうです。

むしろちょっと良いかもしれません。

家を建てた年の売り上げが伸びないなんて

ちっとも笑えないので

助かりました。

いやー。よかったよかった。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

娘は私の事を覚えていました。

こんばんは。

人参農家です。

東京駅で久々のご対面をはたしたわけですが

その際、私は帽子をかぶってマスクをしていたので

娘ははじめ

「この人だあれ?」

みたいな感じで私のことを見ていたのですけど

私の声を聞いたらすぐさま笑顔を見せてくれました。

どうやら娘は声でも人を判断できるようです。

すごいですね!

まぁ、声以外で判断できるのかどうかは知らないんですけどね。

多分見た目でも判断出来るんじゃないかと思っています。


久しぶりに見る娘はやっぱり可愛いですね。

ええ。

とても可愛いです。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村