fc2ブログ

年越しですなぁ

今年も色々とお世話になりました。

こんばんは。

西瓜農家です。

ここで一つ

社会人として非常に恥ずかしい事実をお伝えさせていただきます。









実は私











今年一枚も










年賀状を書いておりませんw











・・・やっぱりなんか恥ずかしいですねw

ま、いっか。

ここで宣言させていただきますが

もし私宛に年賀状を出したという方がいらっしゃったら

1月1日に慌てて返事を書きたいと思います。

ご了承くださいませ。

よろしくどうぞ。


しっかし。

2012年も色々とあったなぁ。

色々とあったといっても

大部分が娘の成長に関することなんですけどね!

来年も娘ラブな一年なんだろうなー。

実に楽しそうな一年だなー。

今から非常に楽しみです。

とりとめのない感じですが

これが今年最後の「うんだま」更新となります。

それでは皆様良いお年を。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第三十八話「パッと見は屋根が完成しました。」

来年出荷用の人参を掘り始めました。

こんばんは。

人参農家です。

今日は完成したと思われる屋根の様子をお伝えしまーす。


屋根にスレートを設置します

屋根にスレートを設置します

我が家の屋根はスレートです。

スレートと瓦では色々と賛否があるみたいですが

正直言って、私はよくわかっていません。

工務店の人からいくつか説明を聞いた気がしますが

実際のところはよくわかっていません。

ただ、スレートの方が安価だということは知っています。

だから我が家の屋根はスレートです。


ちなみに

北側の屋根はすでに設置済み

北側の屋根はすでに設置済みです

さらに

南側も順調に作業が進む

南側も順調に作業が進んでいます

作業中のスレートをよくよく見てみると

釘で固定

釘で固定しています

これじゃあ釘の隙間から水が染み込んじゃうんじゃないの?

と思っていたら

上からスレートで覆うので大丈夫っぽい

上からスレートで覆うので大丈夫っぽいです

釘を打ち込んだ部分をスレートで隠しちゃうわけですね。

なるほどなぁ。


こんな感じで

屋根完成

屋根が完成したっぽいです

この後に

なにか作業があるのかもしれませんが

とりあえず屋根完成としておこうと思います。

今ググったら

スレートの上から塗装するみたいな情報を目にもしたので

ひょっとしたらそんなこともするかもしれません。

よくわかりませんけど

今回は以上でーす。







西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

昨日、嫁と娘が滋賀へと帰省いたしました。

今回は約2週間程度の帰省ということで

当然年越しは一人ぼっちです。

こんばんは。

ロンリーな西瓜農家です。

ま、多分実家で年越しをすると思うので

実際一人ではないんですけどね!

さらに仕事もたんまりあるんで寂しさを感じる暇も余裕もないくらい

自分を追い込んだ生活をしたいと思いますw


はるかー。

おとうさんはお金稼ぎを頑張るよー。


まゆー。

はるかの世話を任せたよー。


それじゃあおやすみなさーい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第三十七話「ぶ・・・ぶるーしーとが・・・」

あと数日で今年も終わりですなぁ。

こんばんは。

西瓜農家です。

今回はとても衝撃的な事実をお伝えしたいと思います。

衝撃的といっても私的に衝撃的なだけで

皆様としては別にどうでもいいことなんですけどね!

では

どんなもんかご覧下さいませ。


一階にも壁が出来ました

先日、二階のベランダに張ったブルーシート


これが


この日の晩になかなかの雨風が吹き荒れまして


翌日には
















強風でベランダに張られたブルーシートが剥ぎ取られました

こんなんなってました・・・


え?

変化が少し過ぎてよくわからないって?

たぶん。

たぶんですよ?

雨風を防ぐために張ってあったブルーシートが

あまりの暴風雨に剥がされてしまったんじゃないかと思うんです。

これは職人さんに確認したわけではないので

実際のところはどうなのかわからないんですけど

これはおそらくハプニング的なものだと思います。


だって


三日後に張りなおしました

三日後に張り直してるし

一階の天井にシミが・・・

一階の天井にシミができてるし

ベランダの下にもシミが・・・

ベランダの下にもシミができてるし

・・・。

あいたたたー。


住み心地に影響があるということはないのでしょうが

ちょっといやですよね。

私はちょっといやです。

でも、だからといってなにができるわけでもないんですけどね!

完成時にはここの部分は見えなくなってるわけですしw


そこまで気にすることじゃないのかもしれませんが

私的にはまいっちんぐな出来事でした。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

リベンジを見終えましたー。

実は結構前に見終わってました。

こんばんは。

西瓜農家です。

それなりの数を見ている海外ドラマ

そんな中で今回見終えた「リベンジ」はどんなもんかというと


結構面白かったです。

ええ。面白かったですよ。

というわけでリベンジは

これからも続きを見たい海外ドラマ」の一つとしていきたいと思います。


しかし!

このリベンジというドラマは

シーズン1でしっかりと完結して欲しかった感がすごくあります。

これが海外ドラマによくある

「人気があるから続編を作っちゃおう。」

ってやつなんですね。

どう考えても、シーズン1で完結した方がよかったと思うんだけどなー。。。

私としては終盤に新しいキャラクターが登場したところで

「これは・・・ひょっとしてシーズン1で完結しないのでは?」

と気づきました。

気づくの遅いですかね?

どんなもんでしょ?


話は変わりますが

1月からDlifeでクリミナル・マインドとボーンズのシーズン3が放送予定なので

しっかりと録画して見たいと思います。

ただ、クリミナル・マインドはギデオンさんがいなくなっちゃうらしいので要注意です。

つまらなくなったらいやだなぁ。。。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第三十六話「壁のもとになる木の板が取り付けられました。」

明後日には嫁と娘が滋賀に帰ってしまいます。

こんばんは。

西瓜農家です。


前回、断熱材を敷き詰めた一階の床に

本日は

一階に木の板が敷かれ始めました

木の板が敷かれ始めました

木の板は結構分厚いです

木の板は結構分厚いです

ただ、頑張って地団駄を踏んだら

どうにかなっちゃいそうな厚みではありますね。

娘には力一杯の地団駄を踏まないよう教育しなければいけませんね。



木の板を敷き終わったら

一階に作業台が置いてあります

作業台が置かれました

これから一階でも作業を進めるのでしょうね。

うんうん。

そして

二階に壁が出来ました

二階に壁が完成しました

正確には壁というより

壁の元になる木の板を張り終わったというのが正しいですかね。

そしてこの5時間後に

一階にも壁が出来ました

一階にも壁が出来ました

うーん。

早技。


二階の窓になるところの木の板を切り抜いたため

風雨対策にブルーシートを貼った模様です。

それにしても仕事が早いですなぁ。

頼もしい限りです。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

煎り落花生の売れ行きは良い感じです。(2012年12月)

週刊漫画サンデーで絶賛連載中だった「静かなるドン」が

先日終了したそうですね。

こんばんは。

落花生農家です。

特に思い入れがあったわけではないんですけど

なんとなく「終わっちゃったんだー。」的な気持ちです。

なんででしょう?


先日から販売していた煎り落花生の500g袋が完売しました。

といっても富里の産直では売ってますけどね。

ひとまず手元にはなくなりました。

いやー。

大人気ですねw

1月中旬頃にまた入荷予定なので

その際は是非ご購入くださいませ。

よろしくどうぞー。


ちなみに200g入りはまだ在庫ありです。

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第三十五話「二階に壁が出来てきました。」

こんばんは。

西瓜農家です。

本日は屋根がついたのちの我が家をご紹介します。


二階に壁が出来ました

二階に壁が出来ました

全部じゃないです。一部です。

なので

二階に作業場が用意されています

作業場となっている二階に日の光が差し込んでいます

天井部分

天井部分には

天井・ズーム

おめでたそうなものが残されています

上棟式で取り付けたおめでたそうなアイテムですね。

どうやらこのまま家の中につけておくみたいです。



ちょっと驚いたのは

窓が出来るところに木の枠が用意されています

窓が出来るところに木の枠が用意されています

窓って今取り付けてある壁をくりぬいて作るのね。

確かにこの方が合理的(?)な気がします。


一方その頃、一階では

断熱材が敷き詰められた一階の床

床に断熱材が敷き詰められています


なんだか色々とあっという間ですね。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

人参の箱詰め、年内出荷分終了のお知らせ

こんばんは。

人参農家です。

明日で我が家の年内出荷分の人参が終了となります。

小袋詰めを開始したことによって

箱詰めペースが著しく低下したので

早く終わる心配もなくなり、良い感じです。

ちゃんと計算していませんが

小袋詰めの方が若干時給が低くなるような気がしています。

しかし、人手があるのに仕事がなくなる方が損失が大きいので

ケースバイケースってな感じですね。 たぶん。




年末から嫁と娘が滋賀に帰ります。

寂しいですけど

仕事に集中して寂しさを紛らわしたいと思います。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第三十四話「屋根が付いたり、シートを張ったり。」

兄貴は「ゴースト小木スターズ」が気に入ったようです。

こんばんは。

西瓜農家です。


早速ですが上棟後の我が家をご覧下さい。

上棟式から4日後

上棟式から4日後

よく見ると

屋根が付きました

屋根が付きました

ちょっと見にくいですけど

屋根がついたのはわかりますよね?

そして

防水シートを敷きます

防水シートを敷きます

防水シートをほぼ敷き終わりました

防水シートをほぼ敷き終わりました



このシートをなにでとめているかというと

ホッチキスでとめてます

ホッチキスでとめてます

どんな感じかというと

ホッチキスはこうやってます

こんな感じです

トントントントン。

てな具合でリズミカルにホッチキスしてました。


屋根って屋根材を載っける前にシートで覆うんですね。

知らなかったです。

ええ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

兄貴がラジオに興味を持ち始めました。

こんばんは。

西瓜農家です。

とりあえず、兄貴のウォークマンに

私一押しの番組をブッ込んであげました。

シカマンとエレ片のpodcast

メガネびいきとバナナムーンゴールドとエレ片の本放送 

などなどです。

さてさて

気に入っていただけますかねぇ?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

人参の小袋詰めを始めました

今年の人参は不作気味。

こんばんは。

人参農家です。

残り4反歩(40a)となった我が家の人参畑。

不作ということで進むのが早いこと早いこと。



このままだと人参が随分と早く終わってしまうということで

小袋詰めをしたいと思いまーす。

小銭を稼ぎますよー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

明日スティックセニョールを直売所に出荷します

最近、早起きできないことが悩みだったのですが

昨晩7時半に寝たことで

今日は朝3時に起きることができました。

こんばんは。

西瓜農家です。

早く寝れば早く起きられることがわかりました。

そんだけ早く寝りゃ当然だって話ですけどもw


先日、寒くてブロッコリーが大きくならねんじゃね?

みたいなことを相談させていただいたんですが

残念なことに、どこかのブロッコリー農家からの返答が来るわけでもなく

今のところ正解はわかっておりません。

多分寒いからだろうと思ってはいますけどね。



本日久しぶりにスティックセニョールの収穫をしたわけなんですが

今日現在も、やはり花蕾はあんまり成長していません。

それなりに大きくなっているんですけど

私的には

まだまだそんなもんじゃないだろう。

おまえはもっと大きくなるだろう。

みたいな気持ちです。


そして

ここで新たな疑問発生です。


 問1.今日現在小さい花蕾は、もう少し時間を置けばもっと大きくなるのだろうか?
    
 問2.そして、その花蕾は美味しくいただけるのだろうか?


うーむ。。。

私の中では

 問1の予想解答 YES! 大きくなる。
 問2の予想解答 NO!  美味しくいただけない。

と考えています。

ほっとけば大きくはなるけど、スティックセニョールの醍醐味である

ポリポリと美味しい茎が固くなっちゃう気がするんですよね。

・・・実際のところはどうなんでしょ?

どなたか知っていたら教えてくださいなー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日は千葉市動物公園に行きました。

こんばんは。

西瓜農家です。

今日は一日仕事をお休みして

家族3人で千葉市動物公園に行ってまいりました。

娘が動物に反応を示すようになったので

動物園デビューをしてきたわけですが

非常に楽しい一日でした。

ええ。

娘と手をつないでたくさん歩きましたし

娘の動物への反応をたくさんみることができました。

いやー。

楽しかった。

明日からも仕事をがんばろーっと。


ちなみに

千葉市動物公園内で娘が一番興奮して喜びを爆発させたのが

レストラン内にある子供用の小さな滑り台で遊んでいたときというのは内緒です。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第三十三話「上棟しました。」

基礎工事の開始から上棟にいたる過程を記事にするのに

合計11話もかかってしまいました。

・・・ちょっと細かすぎましたねw

こんばんは。

西瓜農家です。


というわけで

今回は上棟した日の様子をお伝えします。


朝、気付いたら

基礎の上に木材が立っています

基礎の上に木材が立っていました

どうやったのかというと

クレーン車で

クレーン車で

木材を

木材を

持ち

持ち

上げて

上げて

そっと降ろしたのです

そっと降ろしたのです

こうして

こうして

無事

無事

上棟を

上棟を

済ませたわけです

済ませたわけです

めでたい!

めでたい!

既に二階に床板がはいっています

既に二階に床板がはいっています


たったの一日で骨組みが完成してしまいました。

おそるべき早業です。

すっげーなー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

最近聴き始めたラジオ番組

今日は夕方に投票に行ってまいりました。

裁判官に関する調査をしていかなかったのが反省点です。

こんばんは。

西瓜農家です。

近頃、TBSラジオで絶賛放送中の

たまむすび

を聴き始めました。

実際に聴くまでは

「所詮、昼間にやってるぬるい番組なんだろうなー。。。」

とか思っていたんですけど

そんな風に考えていたことを申し訳なく思うほどのクオリティ。

とても面白いです。

皆さんも是非聴いてみて下さい。

私はpodcastで聴かせていただいております。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

昨日は忘年会。今日はクリスマスチャリティー。

昨日今日とイベントづくめでした。

今日の朝、二日酔い気味だったことは内緒です。

こんばんは。

西瓜農家です。

たっぷり寝てはいるんですけど

今とても眠いです。

最近朝早起きできなくなってきているのですが

明日こそは早起きしたいと思います。




本日成田空港で開催されたクリスマスチャリティーは

お仕事(人参)を進めるために途中で帰宅してしまいましたが

そこまではなかなか順調でございました。

青山テルマさんを見ることはできませんでしたが

会場は盛り上がったのでしょうか?

きっと盛り上がったことでしょう。

うんうん。

豚汁は売り切れたのでしょうか?

きっと売り切れたことでしょう。

うんうん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

明日はクリスマスフェスティバル

こんばんは。

西瓜農家です。

明日はナリタエアポート・クリスマスフェスティバル

富里市の団体として参加しまーす。

豚汁を販売しまーす。

よかったら見に来てくださーい。

青山テルマさん、ふじいあきらさんがゲストだそうでーす。

どうですかー?

楽しそうでしょー?

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

みんなー。選挙が近いですよー。投票には行きますかー?

こんばんは。

西瓜農家です。

私はもちろん投票に行きます。

どこの政党に入れたらいいのかよくわからんのですけど

もちろん行きます。



私のようなどこに入れたらいいか迷っている人は

えらぼーと

これを参考にしたら良いと思います。

正直言って

設問に物足りなさや

毎日新聞的なバイアスがかかってんじゃねーの?

みたいな気持ちもありますが

参考程度に考えておけばいいのかなと思います。


ラジオで

「どこの政党、政治家もろくなもんじゃないけど、よりマシなところを選ぶのが選挙です。」

みたいな話を聞いたんですけど

確かにその通りですよね。

みんなも一番ひどくないところを選びに絶対投票に行きましょうね。


私の中では「えらぼーと」の設問に子育てに関するものがなかったのが

すごーく不満です。

知ってました?

日本って子育てに使ってる税金がすごーく少ないんですよ?

税金面からの子育て世帯優遇度


原発もTPPも大きな問題だけど

子育てだって大事だよなー。

ぷんぷん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ブロッコリーって寒いと成長しないんでしょうか?

一週間ほど前にスティックセニョールを直売所に出しました。

こんばんは。

ブロッコリー農家(?)です。

先週、なかなか大量の花蕾を収穫できたので

一週間後の今日も大量の収穫を期待していたのですが

圃場に行ってあらびっくり。

花蕾の小さいこと小さいこと。

結局少ししか収穫できませんでした。


あれれー?

もっと育っててもいいんじゃねー?

ここで疑問が浮かびました。

そもそも一週間じゃ花蕾ってそんなに成長しないものなんでしょうか?

それとも、この一週間の冷え込みで花蕾の成長が阻害されてしまったのでしょうか?

うーむ。。。


私の中では最近の冷え込みが凄まじすぎて

スティックセニョールさんがびっくりしちゃったんじゃないかと思うのです。

・・・実際のところはどうなんでしょ?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村