fc2ブログ

発芽を終えた枝豆

9月上旬に離れの解体を行うため

最近はお片づけで大忙しです。

こんばんは。

西瓜農家です。

家を取り壊すということで中にあった荷物を全てチェックしているわけですが

色々と面白いものが発掘されました。

後日ネタにしようと思います。

よろしくどうぞー。


さて、本日は枝豆の様子をお伝えしまーす。

前回から数日経過後の様子です。

発芽を終えた小糸在来

発芽を終えた小糸在来

手前に1つ欠株がありますが

その他はバッチリ!


続いて

発芽を終えた丹波黒

発芽を終えた丹波黒

右側2列がひどいですねー。

しかし、なぜひどいのか理由はわかっています。

左側2列は去年購入して余った種で

右側2列は去年自家採種した種なのです!


小糸在来は去年美味しい実を収穫できました。

丹波黒は去年ほぼ食べることができませんでした。

つまり、小糸在来は去年質の良い実を自家採種できたので今年の発芽率がイイ!

そして、丹波黒は去年非常に質の悪い実を自家採種したので今年の発芽率がイクナイ!


ということでしょう。

・・・今年は質の良い種を収穫したいものです。

どうなるかなー?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

直売所用 こどもピーマンが食害をうけました。。。

最近「TOKYO MX」が映らなくなりました。

見たいテレビあるんだけどなー。。。

こんばんは。

西瓜農家です。

本日はこどもピーマンが虫に食われた様子をお伝えします。


ある朝、家庭菜園を巡回していると

自然落下していたこどもピーマン

自然落下していたこどもピーマン

なにもしていないのに地面に落ちてましたー。


自然落下していたこどもピーマン・ズーム

自然落下していたこどもピーマン・ズーム

よく見ると穴があいています。

なんぞこれ?


※虫とか苦手な人はこの先は見ないほうがいいですよ。














自然落下していたこどもピーマンを切ってみた

自然落下していたこどもピーマンを切ってみた

・・・どう見ても虫の糞です。


犯人を捜してみた

犯人を捜してみた

ピーマンの糞詰めを作ってくれた料理上手を探してみたんですけど

既に羽化したのかどこにもいません。

チキショー!

食い逃げされた!!


こんな感じですけど

こどもピーマンは順調です。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

たいして働いてないんだけどなー。。。

なんか凄く眠いです。

こんばんは。

西瓜農家です。

今日は午前中に草むしりとブロッコリーの移植をして

午後は所属するグループの集まりにでて

迷った結果そのままアパートに帰ったわけで

そんなに疲れていないはずなんだけど

すでに眠いんですよねー。

娘もまだ寝なさそうなので遊べそうだしー。

データの集計もしないといけないしー。

やることたくさんあるんだけどなー。


とりあえず娘とあそぼーっと。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日はリハビリ。

親父は鳥取に視察旅行に行っています。

こんばんは。

西瓜農家です。

私が先月に行ったところも視察するそうです。

へぇー。

親父とスムーズなコミュニケーションがとれるとは思わないけど

帰ってきたら視察についてきいてみましょう。

だめもとで。


さて、今日は約2週間ぶりのお仕事。

お仕事の内容は「草むしり」。

リハビリには丁度良い(?)ですね。

ちょっとびびっていた暑さもそれほどでもなく

今日一日はなんとかなりました。

明日も同じく草むしり。

水分を大量に取ってがんばりまーす。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

無事千葉に帰ってきましたー。

東名川崎から東京にかけて渋滞していました。

こんにちは。

西瓜農家です。

その渋滞のおかげで滋賀から千葉まで8時間かかってしまいました。

渋滞って本当に嫌なものですね。

超早起きのおかげで凄く眠いです。

隣では嫁と娘が昼寝をしています。

私も一緒に昼寝しようかなー。


あ。

滋賀では毎日快食快便快眠だった娘ですが

昨晩に限っては

なっかなか寝ませんでした。

私は運転に備えて先に就寝していたのですが

嫁は24時頃までご機嫌に起きていた娘を

なんとか寝かせようと必死だった模様ですw

毎日20~21時には寝てたんだけどなー。。。

「赤ちゃんは寝て欲しいときに限って寝てくれない。」という噂は本当のようですね。

うんうん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

千葉へ帰ります。

滋賀滞在9日目。

こんにちは。

西瓜農家です。

明日の早朝(午前4時前)に出発予定です。

というわけで

今日は一日のスケジュールを全体的に前倒しで進めていきます。


滋賀の広いリビングルームで毎日動き回っているおかげなのか

悠(娘)が毎日快便でとても元気です。

滋賀に帰ってくる直前に便秘に悩んでいたのが嘘のようでございます。

千葉に帰って便秘が再発するようなら

便秘の原因が運動不足である可能性が非常に濃厚になりますね。

どきどき。


長いようで早かった滋賀への里帰りも今日で終わりかー。

千葉に帰ったら仕事がんばるぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

復活のこどもピーマン

滋賀生活8日目。

こんにちは。

西瓜農家です。

本日もためておいたネタの放出でございます。

よろしくどうぞー。


6月の台風でぽっきり逝かれた子供ピーマン

そんな子供ピーマンがこの度めでたく復活されました。

わーい。

めでたーい。

こどもピーマンの木

こどもピーマンの木

いくつかある木の中で

ひときわ小さい木があります。

小さめな子供ピーマンの木

小さめな子供ピーマンの木

そんな小さめの木をよく見てみると

小さめな子供ピーマンの木・ズーム

小さめな子供ピーマンの木・ズーム

ポッキリと逝かれた痕が残っております。

よくここまで回復したものです。

一時は根っこごと引っこ抜いてしまおうかとも思っていたのですが

様子を見てよかったです。

しかし!

結構大きく育ったこどもピーマン

結構大きく育ったこどもピーマン

こんなに立派な実が収穫できるかはまだ未知数です。

どうなるのでしょうかねぇ?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

真夏のマイクロトマト

滋賀生活7日目。

こんにちは。

西瓜農家です。

滋賀に来て早くも一週間が経過しました。

随分と長居していますがもうちょい滞在する予定です。


今日は昨日に引き続いて家庭菜園のトマトの様子をお伝えします。

今年栽培したのは6種類のミニトマト。

美味しいものもれば美味しくないものもありました。

どれが美味しくてどれが美味しくなかったかをはっきりさせると

角が立つのでここでは発表いたしませんw


さてさて

では本日の主役である小さいくせに一番最初に花が咲いたでお馴染みの

マイクロトマトさんの今の様子をご覧くださーい!

もさもさとしたマイクロトマト

もさもさとしたマイクロトマト


・・・なんだかよくわからないですか?

そうですか。わからないですか。

では説明させていただきましょう。

この写真は定植をした大きめのトンネル(通称ベトコン)から

茎葉が飛び出しているマイクロトマトさんを撮影したものです。

ようするに

なにが言いたいかというと

他の5品種に比べてマイクロトマトの木の生育が半端ないということです。

ええ。

それだけです。

それだけですけどなにか?


私の管理不行届きが影響している部分もあるでしょうが

マイクロトマトは元来そういう品種だそうです。

こんな感じで木の生育が旺盛なため

雑草化しないように注意が必要とのことです。

・・・既に種がいっぱいこぼれてるんだけどなぁー。

大丈夫かなぁー?

心配だなぁー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

真夏のシシリアンルージュ

滋賀生活6日目。

こんにちは。

西瓜農家です。

本日は炎天下のシシリアんルージュの様子をお伝えします。


整枝をしていないためゴワゴワになったシシリアンルージュ

整枝をしていないためゴワゴワになったシシリアンルージュ

・・・管理についていくつか課題が浮き彫りとなりました。

来年はもっと上手く作りたいと思います。


チラチラ見えるシシリアンルージュ

チラチラ見えるシシリアンルージュ

この写真のトマトはとても良い感じなのですが


あまりの暑さに煮えてしまったシシリアンルージュ その1

あまりの暑さに煮えてしまったシシリアンルージュ その1

誘引をきちんと行えていなかったため

マルチに接地していたトマト達はご覧のように煮えてしまいました。

シワシワになっちゃったなぁー。


あまりの暑さに煮えてしまったシシリアンルージュ その2

あまりの暑さに煮えてしまったシシリアンルージュ その2

ちょっと暑すぎだよなー。

来年は暑さ対策もしっかりやらなきゃだなー。

・・・なにすりゃいいんだろ?


滋賀は連日猛暑日です。

皆さんの地域はいかがですか?

それではごきげんよう。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

米ぬか納豆ボカシ肥料を腐らせてしまいました

滋賀でののんびり生活5日目。

こんにちは。

西瓜農家です。

今日も帰省前からためこんでいたネタで記事を書きたいと思います。

よろしくどうぞー。


かなり前から発酵を開始した米ぬか納豆ボカシ肥料

前回、順調に発酵していた米ぬか納豆ボカシ肥料の様子をお伝えしたわけですが

今回は

腐敗臭を漂わせている米ぬか納豆ボカシ肥料

腐敗臭を漂わせている米ぬか納豆ボカシ肥料

大失敗した様子をお伝えしまーす。

トロ箱の蓋を開けた瞬間

まるで 「う○こ」 のような臭いが漂ってきました。

やべー。

超くさーい。

前に甘い匂いがしていたのがウソのようですw


腐敗臭を漂わせている米ぬか納豆ボカシ肥料・ズーム

腐敗臭を漂わせている米ぬか納豆ボカシ肥料・ズーム

臭いだけでなく見た目も「う○こ」みたいですね。


本には

「発酵を開始してから5日程度で完成します。」

「初めは甘い匂いで、次は納豆の匂い、最後は醤油のような匂いがします。」

と書いてあったんですけども

納豆の匂いも醤油の匂いも全然しませんでした。

確かに長らく放置してしまいましたが

最初の一か月くらいはちょくちょく様子を見てたんですよ。

でもずーっと甘い匂いしかしなくて

なんだかなー?

と思っている間にさらに一か月程度放置したら

いつの間にか「う○こ」になっていました。

いやー。まいったね。

なんなんでしょうね?

5日で完成するはずが一か月かけても完成しないとは。。。

私の管理が悪かったんでしょうかね?

うーむ。


・・・脳裏によぎる先生のお言葉w





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

京都の鈴虫寺にいきました。

滋賀でののんびり生活4日目。

こんにちは。

西瓜農家です。

本日は京都にある鈴虫寺というお寺で御坊様の説法をきいてきました。

なかなか面白いお話でしたが

毎日何回もやっていることなので

話にもいくつかバリエーションがあるのだろうか?



ちょいと興味を持ちました。

実際のところどうなんでしょ?


この鈴虫寺には御坊様の説法の他に

「わらじを履いたお地蔵さん」

という人気スポットがありまして

お願いをした全ての人たちのところに歩いて来て

願いを叶えてくださるのだそうです。

いやー。

お地蔵様も大変ですなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

家で保管していた乾燥落花生が・・・

滋賀でののんびり生活3日目。

こんにちは。

落花生農家です。

本日は滋賀に来る前にストックしておいたネタを放出しようかと思います。


以前から直売所に出品させていただいた乾燥落花生

出品していた分はめでたく完売(たぶん)することができました。



家に残っている分を新しく袋詰めして直売所に出品しようと

いそいそと袋詰めを開始しました。


ところが!

梅雨明け後の乾燥落花生

梅雨明け後の乾燥落花生

梅雨明け後の乾燥落花生 その1

梅雨明け後の乾燥落花生・ズーム その1

梅雨明け後の乾燥落花生 その2

梅雨明け後の乾燥落花生・ズーム その2


ひぃぃ~!

うっすらとカビみたいなものが生えているぅ~・・・

マジかよ。。。

やっちまったなー。

カビが生えていないものも、なんとなくしけっているような雰囲気。

こんなん売り物にできないよー!

あーあ・・・

保管する環境が悪すぎたかー。

日本の梅雨をなめていたなぁ。

5~6千円の損失だわぁー。

でかいわぁー。

いたいわぁー。


来年は梅雨が到来する前に袋詰めして出品をしないといけませんな。

マジで悲しいです。

あぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

スマートフォンを使ってみたけど。。。

滋賀での生活2日目です。

こんにちは。

西瓜農家です。

昨日、PCでインターネットがつながらない時間がありまして

義母のスマートフォンを借りてfacebookやらブログやらの更新をしてみようと試みてみました。

ブログの更新はちょっと大変そうだったので

ひとまずfacebookからレッツトライ!


検索ページ(yahoo)に移動して ← 義母にやってもらいました。


検索ワード「facebook」を入力して ← 画面タッチでうまくできないのでマイクで入力しました。


facebookのトップページのリンクをタップして ← 当然、違うリンクを何回かタップしました。


IDおよびパスワードを入力してログイン完了。 ← 多少てこずりましたがなんとか成功しました。


近況アップデートをしようと試みて ← できなさそうなので終了です!


なぜそこまでやってあきらめちゃったかって?


・・・使いにくいからですよ!!


やってられっか! あんなもん!!

ブログの更新?

できるわけねぇだろ!

1つの記事を書くのに数時間かかるわ!!

ボケー!!!


通信速度は遅いし ← 環境のせいかも?

そもそもスマートフォンをうまく操作できないし ← 機種のせいかも? ていうか自分のせいw


私はガラケーとPCが大好きです。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

小糸在来と丹波黒の栽培のまとめ

滋賀でだらだら生活開始です。

こんばんは。

野菜農家です。

まとめ記事強化月間(?)ということで

2011年に作った枝豆(丹波黒と小糸在来)のまとめをしたいと思います。


第一話 種蒔き

第二話 発芽

第三話 種まきの2週間後

第四話 小糸在来と丹波黒の成長比較

第五話 試食

第六話 自家採種直前

第七話 自家採種・その1

第八話 自家採種・その2

第九話 自家採種・その3


去年はいくつか失敗をしてしまいましたが

今年は同じ失敗をせず、より上手な枝豆づくりができたらなと思っております。

・・・あんな事は二度とごめんでございます。

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

滋賀へ帰ります。 ~2012年8月~

明日の午前2時に出発予定。

こんにちは。

西瓜農家です。

「暑くなる前に行程を出来る限り進めよう。」という

方針の下、日程を決めました。

なので今日は午後7時半頃に布団の中に入るつもりです。

そんな赤ちゃんもびっくりな早寝を実現するために

今日も早起きをして、さらに昼寝もしておりません。

こうして記事を書いている今現在結構眠いですw

でもまぁ

夜寝るために我慢我慢。


話は変わりますが

おすすめ記事に「まとめ系」を載せるとアクセス数が伸びるようです。

これからはまとめ系の記事をもっと書いていこうかと考えております。

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

うんだまラベルの効果検証

こんばんは。

野菜農家です。

今日は随分と昔に思い立ったことについての記事を書きたいと思います。


せっかく直売所用に秘密兵器を作ったわけですので

その効果の検証をしないといけないなぁ~。

と思いまして

うんだまラベル有りのスティックセニョール

うんだまラベル有りのスティックセニョール

うんだまラベル無しのスティックセニョール

うんだまラベル無しのスティックセニョール


上記のようなラベル有り無しのスティックセニョールを直売所に出品して

売り上げの違いを確認



















しようとしたところ

とある問題が発生。

結局確認作業を先延ばしにしていたら

機会を逸してしまいましたw

ま、別に確認したって売り上げが増えるわけではないので

やらなくたって問題はないわけですし。

単なる自己満足ですし。

いつかやるかもしれませんが

いつになるかは誰にもわかりませんw



・・・でもなー。

やっぱり効果の検証はしたいところですよねー。

うんうん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

家族で成田ゆめ牧場

今日は家族でゆめ牧場。

年間パスポートを購入しましたw

近場なのでこれからちょくちょく行こうかと思っています。

こんばんは。

イクメンの西瓜農家です。


今日は出かける直前に結構な勢いで雨が降ってきまして

ちょいと不安にさせられましたが

その後は雨が降ることもなく

晴れときどき曇りな感じで牧場を満喫することができました。

動物とのふれあいも体験させることができましたが

そこまで大きなリアクションはありませんでした。

悠はまだ10ヶ月ですので致し方ないですな。

うんうん。



動物が駄目ならスリリングなアトラクションならどうだ!?

ということで

「そり遊び」にレッツトライ。

スタンバイ

スタンバイしてー

ゴー!

ゴー!

・・・数回滑ったのですが

終始無表情でした。

ええー・・・。

なんでー?

お父ちゃんは結構楽しかったんだけどなー。。。


エーカー広場にバイバイする娘

エーカー広場にバイバイする娘

急に見えないなにかにバイバイを始めたので劇写しました。

娘にはなにかが見えているのでしょうか?

うーむ。恐怖ですな。


さて

ゆめ牧場の全てを満喫したとは言えませんが

年間パスポートも購入したことですし

無理に全部をこなすことなく帰宅することにしました。

ゆめ牧場さーん。

また来るよー!

さようならー!


帰りがけに成田のシャトレーゼでアイスとシュークリームを購入しました。

富里にもシャトレーゼはあったんですけど最近閉店しちゃったんですよね。

ああー。残念。

今やっているのが改装工事だといいなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

枝豆の種蒔き

明日は成田ゆめ牧場へ遊びに行きます。

嫁と娘はちょっと前に行っているのですが

私は初めてです。

娘が喜んでくれるといいなぁ。

こんばんは。

枝豆農家(?)です。


実は去年も枝豆作りをしたんですけど

ちょっと失敗しちゃったんですよねー・・・。

今年は上手く作れるとよいですわぁ。


種蒔きから数日後の枝豆

種蒔きから数日後の枝豆

とりあえず、今のところは問題なしでございます。

この調子で育っていただきたいですわ。

うんうん。


あ。

去年の枝豆作りのまとめ記事は近々書く予定なので

どんな失敗をしたのか気になる方は少々お待ち下さい。

どうぞよろしく。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜サイズの比較

今日は久しぶりの一日休み。

家でゴロゴロして撮りためていた海外ドラマ(CSIとウォーキングデッド)

を見て過ごしました。

こんばんは。

西瓜農家です。

今回の記事も例によって一月以上前に撮影した写真を元に書かせていただきます。

旬な話題じゃありませんがどうぞよろしく。


並べた西瓜 その1

並べた西瓜

収穫した西瓜を一直線に並べてみました。

こうして見ると全部同じくらいの大きさに見えますね。

しかし実際は

並べた西瓜 その2

全て大きさが違うのです!

遠近法ってやつ(?)ですね。


並べた西瓜 その3

缶コーヒーと西瓜のサイズ比較

左から S、M、MA、L、2L、3L、4L、5L となっております。

S は3キロ以上4キロ未満
M は4キロ以上5キロ未満
MAは5キロ以上6キロ未満
L は6キロ以上7キロ未満
2Lは7キロ以上8キロ未満
3Lは8キロ以上9キロ未満
4Lは9キロ以上10キロ未満
5Lは10キロ以上

富里西瓜は主にMAとLが多く収穫されるので

我が家のネット販売ではMAとLを出品しているのです。

なので事前にご相談いただければもっと大きいサイズも販売可能なのですー。

来年ご注文される方は是非覚えておいてくださいな。

大きい西瓜の方が美味しいので。

よろしくどうぞー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

長葱(雷帝下仁田)成長記・その5 虫に食われたりフニャフニャになったり

こんばんは。

野菜農家です。

今日は二ヶ月ぶりの雷帝下仁田です。

どうぞよろしく。

例によって写真を撮影したのは一月以上前ですけどw

さてさて

では雷帝下仁田の様子をご覧下さい。

数回土寄せをした雷帝下仁田

数回土寄せをした雷帝下仁田

葱坊主を除去しつつ何度か土寄せをしました。

良い感じに育っていたんですけども

ちょっと嫌な感じな部分もありました。


虫の被害に遭いました

虫の被害に遭いました

虫が地上の青い部分を食い散らかしてやがったのです。

コロコロした緑色の塊は虫の糞です。

ネギって強い匂いで虫を近寄らせないのかと思っていたんですけど

そんなことないんですね。

私的にはちょっと驚きでした。


さらに!

葉っぱがくにゃくにゃになってしまいました

葉っぱがくにゃくにゃになってしまいました

なんか知らないけど

葉っぱがウネウネしてしまったものもありました。

なんぞこれ?

病気か?

うーむ。

不気味だなぁ。。。


前述したような元気でない株もいくつかありますが

全体的には

元気な雷帝下仁田

元気な雷帝下仁田

基本元気してます。

8、9月が収穫時期らしいのでそろそろ試食してみようかしら?

今畑にあるのを見る限りあんまり美味しそうではないんですけどねwww





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村