fc2ブログ

ちゃんと熟せば美味しいみたいです。

こんばんは。

野菜農家です。

以前、我が家のミニトマトは見た目は良いけど味は普通です

というような記事を書かせていただきましたが

ちょいと訂正をさせていただきたいと思います。


「シシリアンルージュ・ピンキー・イエローキャロル・オレンジチャームの4品種はちゃんと熟せば美味しい。」

「ブラックチェリートマトは熟したっぽい感じでも酸味が強い。」

「マイクロトマトは見た目が良い。」


ということで

今現在、私が直売所に出しているミニトマトは結構美味しいと思います。

よかったら買ってくださーい。


ちなみに種蒔きの頃から一番期待していた「シシリアンルージュ」という品種は


「加熱で旨みがグーンとアップ!生で食べるなんて、もったいない。」

「からみつく、旨み。シシリアンルージュ」


というようなキャッチコピーの品種だそうです。

私としても非常に興味深い話なので

近いうちに加熱調理した様子及び結果をレポートするかもしれません。

しないかもしれませんw

生食でも結構美味しいのでかなり期待できると思います。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜の後片付けが終わりましたー。

こんばんは。

西瓜農家です。

やっと後片付けが終わったー。

よかったー。

しんどかったー。

明日から人参の種蒔き準備でございます。

そして準備が出来次第人参の種蒔き開始です。

人参の種蒔きも結構しんどい作業ではあるんですけどね!

今日はいつもよりかなり眠いのでもう寝ます。

おやすみなさーい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

嬉しいコメントをいただきました。

こんばんは。

西瓜農家です。

先日の社会派的記事に対して

「有益な情報ありがとうございます。」

というコメントをいただきました。


いやー。

マジで嬉しいっすわー。

励みになるっすわー。

これからも頑張るっすわー。

皆さんも是非コメントくださいっすわー。

気軽にコメントくださいっすわー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

玉葱(アトン)成長記・その10 ~梅雨入り直前の様子~

とっくに梅雨明けしているのに

梅雨入り前の玉ねぎの様子をお送りする記事で申し訳ございません。

こんばんは。

野菜農家です。


玉ねぎというのは葉っぱが倒れてきたら収穫時期らしいです。

ということは

そろそろ収穫時期のアトン

完全に収穫時期をむかえているようです。

葉っぱが倒れてきました

葉っぱが枯れてきてるし倒れてきてるし

それなりに大きくなりました

食べる部分もそれなりに大きくなりました


しかーし!

収穫は晴天時に行い、しばらく畑に放置して

乾燥させる必要があるそうなのですが

今年の梅雨入り前は本当に曇りの日が多く

一日晴れという天気予報の日がなかったんですよねー。


これは困りました。

さてさてアトンはどうなってしまうのでしょうか?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

梅パワーってすんごい。

こんばんは。

ちょっぴり社会派西瓜農家です。

最近、連日暑いっすよねー。

炎天下の中での屋外作業(西瓜の後片付け)は

本当にしんどいのであります。

多分ですけど毎日10リットルくらい水分を取っている気がしますw




どんな飲み物で渇きを癒しているかというと

麦茶、水、ポカリなど

まぁそんな感じです。




そんな飲み物を連日大量に飲んでいると

なんとなーく体が重たくなってきたんです。

足がフワフワして力が入らないというか。

こりゃー夏バテ一歩手前だなー。

ってな感じです。


そんな時に自家製梅シロップを飲み始めたら

あら不思議。

前日まで私の体を覆っていた疲労感が

すぅっと消え去ってしまったのです。

足も体も重くなーい。

朝から夕方まで力いっぱい働けーる。


すげー。

梅パワーすげー。

まじですげーよー。


ただ梅シロップは砂糖たっぷりなので

糖分の取り過ぎには気をつけないといけません。

うんうん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

原発について政府が意見を求めてるらしいよ!

こんばんは。

西瓜農家です。

今後のエネルギー政策について内閣府が広く(?)国民から意見を求めてるらしいよ!

全く宣伝もしてないし、意見を入力するページへのリンクがスーパーわかりにくいところから

みんなに内緒でコソコソと話を進めちゃおうって気持ちがガンガン伝わってくるけど

そこんところはひとまず目をつぶってみんなの意見を送っちゃおうZE!

私は早速送りました。

「原発・パブリックコメント」でぐぐると参考になりそうなサイトがいくつかみつかるので

よかったら皆様も探してみてちょ。


私はこの情報を愛聴しているラジオ番組Digで入手しました。

いやー。

Digさん流石です。

いつもお世話になっております。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

落花生畑に鳥が巣を作りました

こんばんは。

落花生農家です。

もう随分と前になりますが

落花生の種蒔き作業中に鳥の巣を発見しました。


落花生蒔き中の畑

落花生蒔き中の畑

よく見ると

右下に鳥の巣があり

左上に親鳥がいます。


落花生蒔き中の畑の左上

お?

落花生蒔き中の畑の左上・ズーム

おお?

立ち上がりましたね。


落花生蒔き中の畑の右下

落花生蒔き中の畑の右下

非常に粗末な巣です。

もっとやりようがあったんじゃないかとも思います。

元々は一番上の写真に写っているトラクタの真下あたりに巣があったんですけど

そのままだと巣をつぶしてしまうということで

私がそっと移動させました。

実を言うと、移動前はもっと投げやりな感じでしたw


巣を移動後、親鳥はしばらく卵を探していましたが

卵を温める鳥とつがいと思われる鳥

卵を温める鳥とつがいと思われる鳥

無事卵を発見し温め始めました。

いやー。

よかったよかった。

ていうか人の手で卵を移動させても

再度温め始めるんですね。

ちょっとびっくりしました。


卵を温める鳥・ズーム

卵を温める鳥・ズーム


このまま上手くいけばひな鳥も見れるなー。

とか考えていたところ、数日後様子を見に行ったら

跡形もありませんでした。。。

猫やらカラスやらに襲われちゃったのかなー?

でもまぁこんな無防備な場所では天敵にも見つかり易いよなー。

移動させたのが悪かったかしら?

そんな大差はないように思いますけども。

あーあ。

残念だなー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

玉葱(アトン)成長記・その9 ~もう食べられそうです~

連日西瓜畑のお片づけ。

こんばんは。

野菜農家です。

前回から順調な成長を見せている玉ねぎ(アトン)。

当然、今回も順調でございます。

玉がふくらんできたアトン

玉がふくらんできたアトン


玉がふくらんできたアトン・ズーム

玉がふくらんできたアトン・ズーム

スーパーで売っている普通の大きさの玉ねぎくらいには育ってきました。

今すぐ食べても美味しくいただけそうでございます。

でもまぁ

どこまで大きくなるのかよくわかっていないので

もうちょい様子を見ようと思います。


今年は失敗したかとも思いましたが

意外と大きくなるもんですね。

玉ねぎって急に大きくなるんですね。

勉強になりました。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

直売所用 こどもピーマンの収穫

こんばんは。

野菜農家です。

台風によってバッキバキに折られたこどもピーマン。

とりあえず、初めての収穫をしました。


収穫したこどもピーマン

収穫したこどもピーマン

ちっちぇー・・・。

見た目は完全にししとうですね。

こどもピーマンって子供みたいに小さいからこどもピーマンなのでしょうか?

うーん。。。


食べてみたところ

肉厚でジューシー。

苦味も少なく食べ易かったです。

まさに前評判どおりの味でした。

ただ、こんなに小さいと料理するのが面倒くせーって話です。

これから大きい実が収穫できるようになるんですかね?

ひとまず様子見です。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

2012年、西瓜終了のお知らせ

鳥取旅行の間に2012年の西瓜が終了しました。

こんばんは。

西瓜農家です。

これからは西瓜畑の後片付けと

秋冬人参の準備に追われる日々となります。

いやー。

忙しいですなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ミニトマト トンネル栽培と露地栽培の比較 定植1ヶ月半後

こんばんは。

西瓜農家です。

前回から随分と日にちがあいてしまいましたが

定植一ヶ月半後のミニトマト比較をお送りいたします。


露地栽培のミニトマト

定植一ヶ月半後の露地栽培のミニトマト

二週間前より背も高くなり、葉っぱも増えてきました。


トンネル栽培のミニトマト

定植一ヶ月半後のトンネル栽培のミニトマト

相変わらずゴワゴワとしていて良い感じです。

撮影した角度のせいでしょうか?

二週間前よりも葉っぱが生い茂ってわけがわからなくなっていますw



成長が心配されていた露地のミニトマトも

良い感じに成長してまいりました。

さてさて。

この後はどうなるのでしょうか?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

鳥取研修旅行総評

こんばんは。

西瓜農家です。

もうかなり眠いので

手短にまとめたいと思います。


今回の研修旅行でよかったこと

1.鳥取西瓜のレベルの高さを知ることができた。
   旅行前は「日本の中では富里の西瓜が一番レベル高いんでしょ?」というような
   裏づけゼロの自信みたいなものがあったんですけど
   実際はそのようなことはまったくありませんでした。
   今となっては口にするのも恥ずかしいですw
   富里西瓜は今のまま立地条件(大消費地がとても近いから販売に超有利)の上に胡坐をかいた
   状態が続けば産地として非常に危ういのではないかと思います。

2.富里の農家の方々との親交を深めることができた。
   あまりしゃべったことがない人とも交流がもてましたし
   初めてお会いする方の名前を覚えることができました。
   元々知り合いだった人たちとも、より仲良くなれた気がします。
   いやー。よかったよかった。

3.JUNKリスナー仲間ができた。
   今後のラジオライフがより充実しそうです。
   

とまぁこんな感じでした。


実は旅行の企画当初は

参加するかすごーく迷ったんですけど

非常に有意義な経験が満載だったので

参加をして本当に良かったと思っております。

企画&引率をしてくださった普及所&JA&市役所の方々

誠にありがとうございました。

次の有意義な企画を期待しておりますw

どうぞよろしく。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜の共同選果場を見た!


こんにちは

西瓜農家です

本日は鳥取にて西瓜の共同選果場を見学してきました

いやー

すごいですわー

金かかってますわー

今回の研修旅行はカルチャーショックの連続でした。


日本各地の西瓜産地のことを知りたくなっちゃったなー。

なんとか知りたいなー。






西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

昨日は出雲大社にいきました


こんにちはございます

西瓜農家です

昨日鳥取入りして島根まで移動し

出雲大社を見て参りました

いやー

でかかったです

色々とでかかったです


本日はいくつかの農家さんにお話を聞かせてもらうということで

鳥取中を車で走り回っております

鳥取は今日も良い天気です

…むしろ良すぎるくらいですね(笑)

ホントあっついなー






西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

大きめ西瓜のすゝめ

現在、研修旅行中(鳥取)

こんばんは。

西瓜農家です。


皆さんご存知でした?

西瓜ってより大きい方が美味しいらしいですよ。

ホントかどうかはわかりませんが

確かにそんな気はします。

ただ、より甘いとかよりシャリ感が強いとかいうわけじゃぁないっぽいです。

小さくても甘いのあるし。

出来過ぎれば大きさ関係なくシャリ感なくなるし。


半分に切ったジャンボ西瓜

半分に切ったジャンボ西瓜

何らかの理由で売り物にできなくなった5L(10キロ以上)の西瓜をカット。

売り物にならないと判断されはしたものの、全く問題なく食べられました。

とっても美味しかったです。



食べやすくカットした西瓜 その1

食べやすくカットした西瓜 その1

食べやすくカットした西瓜 その2

食べやすくカットした西瓜 その2


西瓜通の方であればお気づきでしょう。

そうです。

普通の大きさの西瓜をカットしたものより

種の割合が少ないのです!!(私はそう感じています。)


以下私の推論です。

西瓜は大きさに関係なく種の量が大体決まっていて(多少の個体差はあると思いますが。)

 ・大きい西瓜ほど種のない食べやすく、シャリシャリした美味しい部分が多い。

 ・小さい西瓜ほど種のない部分が少ない、食べにくい上にシャリシャリした部分が少ない。

のではないかと思っています。


全く裏づけのない意見なので

事の真相が判明したらいつかお伝えしたいと思います。

なにか情報を持っている方がいらっしゃたら是非コメントくださいな。

どうぞよろしく。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

2012年の西瓜販売終了のお知らせ

こんばんは。

西瓜農家です。

昨晩で西瓜のネット販売を終了させていただきました。

まだ最後の畑に西瓜は残っているのですが

糖度がいまいちのため

ここらで販売終了でございます。


「糖度がいまいちでもいいから西瓜が欲しい!」

という方がいらっしゃったら個人的にご連絡くださいませ。

どうぞよろしく。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

直売所で発生した問題 その1 ~ブロッコリー編~

今年直売所デビューをしました。

こんばんは。

野菜農家です。

ちょいと前に出荷を終えたブロッコリー(スティックセニョール)。

実は、とある問題が発生していました。

まずは写真をご覧下さい。


直売所から回収したスティックセニョール

直売所から回収したスティックセニョール

3日前に出品したのですが

残念ながら売れ残ってしまいました。

え?

なぜ売れ残ってしまったかって?

他にブロッコリーを出品しているライバルが多くいるというのも

理由だと思いますが

それよりなにより











汚らしいスティックセニョール・その1

汚らしいスティックセニョール・その1

汚らしいスティックセニョール・その2

汚らしいスティックセニョール・その2


この緑やら茶色やらの物体が袋の中に満載で

見た目が最悪だからなのです!


私は生産者なので断言はできませんけども

多分そうでしょ?

皆様もこんなきったねぇブロッコリー買わないでしょ?

私は間違いなく買いませんw


では袋の中の物体の正体はなにかというと

ヨトウムシとアオムシの糞なのですー。

ええ。

そうです。包装した袋にブロッコリーとともに入っていたのです。。。


出品した当日であれば

このような惨事にはいたらないわけですが

翌日ともなると

イモムシ共が元気にブロッコリーを食べて

そのイモムシ共の排泄物により

このような状態になってしまうようです。。。


こんなことになる原因ははっきりしていて

私が害虫の防除をやっていないからなのですが

やっぱり農薬って撒きたくないじゃない?

なるべく使いたくないじゃない?


・・・でもまぁ

出品時に無農薬をうたっているわけではない(無農薬と表示するのは色々面倒くさいっぽいです。よく知らないけど。)

ので売り上げがよくなるわけでもないし

目視で除去しそこねたイモムシ共のせいで

ただ売り上げが落ちるという悲しい結末。


結局農薬を撒きました。

ええ。

撒きました。

農薬を

するとすごいのね。

しばらくはイモムシが一匹もいないのね。(少しするとまた発生してくるのですが。)

すげー。

農薬すげー。


あたしゃー金を稼ぐために農業をやっているわけですので

「無農薬で野菜を作るんだー!それが素晴らしいんだー!!」

みたいな志があるわけじゃーございやせん。

どうすればより効率良くお金を稼げるかを考えているわけです。


今回は農薬を使う場合と使わない場合で

どんな感じになるかわかったので

これを今後の野菜栽培に活かしていきたいと思いまーす。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

マダーボールの出荷

今日は小玉西瓜がよく売れました。

こんばんは。

西瓜農家です。

直売所で絶賛販売中のマダーボール。

しかーし!

大人気のマダーボールも明日、明後日で出荷終了となります。

皆様、あと二日間ですが、何卒よろしくお願いします。


直売所に出品中のマダーボール

直売所に出品中のマダーボール

マダーボールって結構甘いのよね。

甘い西瓜をご所望の方は是非ご賞味ください。


直売所に出品中のマダーボール・ズーム

直売所に出品中のマダーボール・ズーム

よく知らないんですけど

富里で作ったマダーボールのことを

「 トミー 」

と呼ぶらしいです。


お隣の八街市で作ったマダーボールのことは

「スマートボール」

と呼ぶらしいです。


早速ググってみたところ

「トミー」に関する情報はみつかりませんでした。

「スマートボール」に関しては茨城県産で有名な小玉西瓜とのことでした。

・・・なんかよくわかんねーなー。


トミーに関しては富里(とみさと)からきているっぽいし

実際にシールも存在しているので本当っぽいですけど

スマートボールに関しては嘘くさいですね。


ま、こんなどうでもいい話はおいといて

明日明後日に富里市の産直おいでの際は

うんだまシールの貼られたトミーをよろしくお願い致します。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

むき身落花生の出荷

結構前に2012年度の種蒔きを終えました。

こんばんは。

落花生農家です。



種として確保しておいた落花生のむき身が結構余っているので

早速直売所に出品させていただきました。

出品しているのは以下の2種類です。

良い落花生

良い落花生


あんまり良くない落花生

あんまり良くない落花生


ご覧の通り、良い落花生に較べてあんまり良くない落花生は

多めに入ったうえに10円安いというお値段です。

産直で見かけた時は是非ご購入下さい。

母が言うには

「あんまり良くない落花生でも煮ちゃえばなんの問題もない。」

そうです。

・・・ということはその他の調理方法では問題があるということなのかな?

ご購入される方はそこらへんをご注意くださいませ。

私自身落花生の調理をしたことがないのでよくわからんのですw

どうもすいません。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

直売所用 台風襲撃直後のピーマン

我が家のメイン作物である西瓜。

現在、最後の追い込み中でございます。

こんばんは。

西瓜農家です。


およそ3週間前に日本を襲った台風。

その台風のもたらした強風で日本各地で様々な被害があったわけですが

そんな中、「無事でした!」みたいな記事を翌日書かせていただきましたが


・・・実は


















強風でぽっきりいかれたこどもピーマン・その1

ピーマンがポッキリと逝かれましたー!


さらに

強風でぽっきりいかれたこどもピーマン・その2

他にも

強風でぽっきりいかれたこどもピーマン・その3

続々と

強風でぽっきりいかれたこどもピーマン・その4

ポキポキいかれてます。

強風で斜めになったこどもピーマン

茎が斜めになって根っこが露出した株もあります。



・・・。

ピーマンに関して言えば全然無事じゃぁござぁんせん。

ぽっきりいかれた株をよく見てみると

どいつもこいつもビニール紐で誘引したところからポッキリいっております。


・・・ということは?

完全に私の責任ですね。。。

台風対策として再度誘引をするべきでした。

台風を甘く見ていたというよりも

ピーマンのことを忘れていたわーw

ごめんよ。

こどもピーマン。



そんな中大きくなってきたこどもピーマン

そんな中大きくなってきたこどもピーマン

「ししとう」みたいだなぁ。

辛そうだなぁ。

辛くないのかなぁ?

辛いわけないか。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村