ひとりじめBonBonが出来るまで 第八話「ひとりじめBonBon 直売所に出品しました。」
昨日から直売所にひとりじめBonBonの出品をはじめました。
こんばんは。
西瓜農家です。
今日は一日良い天気でしたね。
まさに西瓜日和でございました。
今年初めて作ってみたひとりじめBonBon。
萩原農場さんから「ひとりじめBonBonは交配後30日程度で収穫できます。」
という話を聞いていたので
交配30日後に一度目の糖度検査を実施。
結果青臭いし糖度は10.5度だし。
とても売れる代物ではありませんでした。
おかしいなー。
萩原農場さんが言うには収穫適期のはずなんだけどなー。。。
続いて
交配32日後に二度目の糖度検査を実施。
結果はまだちょいと青臭い。
糖度も11度未満。
まだ売れませんねぇ。
むむむ・・・。
萩原農場さん?
どういうことですか?
そして
交配34日後に三度目の糖度検査。

3回目の糖度検査(交配34日後)
良い感じに黒光りしてますね。

断面図
熟していますね。
とても美味しそう。

カット西瓜
私の目で見たものよりも
写真写りが悪いので美味しそうな感じが上手く伝わるか心配。
というわけで

屋外で撮影したカット西瓜
写真を取り直しました。
ピンクの果肉が美味しそうでしょ?
そうです。美味しいんです。
第三回目の糖度検査結果は・・・
糖度11.5度。
青臭くもありません。
シャリ感もばっちりです。
うん。
これは売れる!!
というわけで昨日から直売所への出品を開始しましたー。
今年は5月6月と涼しかった(?)気もするし
想定より収穫適期が4日ずれるくらいあるある。
うんうん。あるある。
ある・・・かな?
で
今日は土曜日でなんとか一日晴れてくれたおかげで
結構売れてくれました。 ホクホク。
しかーし!
本日来客がありまして
交配35日後のひとりじめBonBonの試食会と称して糖度をチェックしてみたのですが
なんと12度オーバーでした。
シャリ感もバッチリ。
自画自賛になりますが
超美味かったです。
・・・個体差もあるので、絶対とは言えませんが
明日出品予定の交配35日後のひとりじめBonBonは昨日今日と出品していたものより
さらに美味しい可能性が高いです。
今日ご購入してくださった方々には申し訳ないのですが
よろしければ明日も是非ご購入下さいませ。
よろしくお願いします。
で
今日親父がひとりじめBonBonを作っている知り合いの農家の方に
収穫まで何日おいているか聞いたところ
「今は交配後37日おいている。」
という衝撃の情報を入手してきました。
・・・萩原農場さーん!
どういうことですかー!?
30日ってどの地域でどの時期に作ったときの基準なんですかー???
4日ずれてるのでも相当なのに
7日って。。。
一週間ですよー!!!
無駄に3回も糖度検査しちゃったじゃないですかー!!
はぁー。
でもまぁ初めて作る品種ですし、きっと必要な経験なのでしょう。
ここはポジティブに考えていきましょう。
35日おいても相当美味いのに
さらに2日おいたらどんな美味しさになるのでしょうか?
涎がとまりませんな。
これは来年も作るべきだわ。
作付けも大幅に増やしたいなぁー。
でもなー。
親父が面倒くさそうだなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
今日は一日良い天気でしたね。
まさに西瓜日和でございました。
今年初めて作ってみたひとりじめBonBon。
萩原農場さんから「ひとりじめBonBonは交配後30日程度で収穫できます。」
という話を聞いていたので
交配30日後に一度目の糖度検査を実施。
結果青臭いし糖度は10.5度だし。
とても売れる代物ではありませんでした。
おかしいなー。
萩原農場さんが言うには収穫適期のはずなんだけどなー。。。
続いて
交配32日後に二度目の糖度検査を実施。
結果はまだちょいと青臭い。
糖度も11度未満。
まだ売れませんねぇ。
むむむ・・・。
萩原農場さん?
どういうことですか?
そして
交配34日後に三度目の糖度検査。

3回目の糖度検査(交配34日後)
良い感じに黒光りしてますね。

断面図
熟していますね。
とても美味しそう。

カット西瓜
私の目で見たものよりも
写真写りが悪いので美味しそうな感じが上手く伝わるか心配。
というわけで

屋外で撮影したカット西瓜
写真を取り直しました。
ピンクの果肉が美味しそうでしょ?
そうです。美味しいんです。
第三回目の糖度検査結果は・・・
糖度11.5度。
青臭くもありません。
シャリ感もばっちりです。
うん。
これは売れる!!
というわけで昨日から直売所への出品を開始しましたー。
今年は5月6月と涼しかった(?)気もするし
想定より収穫適期が4日ずれるくらいあるある。
うんうん。あるある。
ある・・・かな?
で
今日は土曜日でなんとか一日晴れてくれたおかげで
結構売れてくれました。 ホクホク。
しかーし!
本日来客がありまして
交配35日後のひとりじめBonBonの試食会と称して糖度をチェックしてみたのですが
なんと12度オーバーでした。
シャリ感もバッチリ。
自画自賛になりますが
超美味かったです。
・・・個体差もあるので、絶対とは言えませんが
明日出品予定の交配35日後のひとりじめBonBonは昨日今日と出品していたものより
さらに美味しい可能性が高いです。
今日ご購入してくださった方々には申し訳ないのですが
よろしければ明日も是非ご購入下さいませ。
よろしくお願いします。
で
今日親父がひとりじめBonBonを作っている知り合いの農家の方に
収穫まで何日おいているか聞いたところ
「今は交配後37日おいている。」
という衝撃の情報を入手してきました。
・・・萩原農場さーん!
どういうことですかー!?
30日ってどの地域でどの時期に作ったときの基準なんですかー???
4日ずれてるのでも相当なのに
7日って。。。
一週間ですよー!!!
無駄に3回も糖度検査しちゃったじゃないですかー!!
はぁー。
でもまぁ初めて作る品種ですし、きっと必要な経験なのでしょう。
ここはポジティブに考えていきましょう。
35日おいても相当美味いのに
さらに2日おいたらどんな美味しさになるのでしょうか?
涎がとまりませんな。
これは来年も作るべきだわ。
作付けも大幅に増やしたいなぁー。
でもなー。
親父が面倒くさそうだなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
カラフルミニトマトの出荷
こんばんは。
野菜農家です。
結構前から直売所にカラフルミニトマトの出荷をはじめました。

カラフルミニトマト大集合
どうですか?
カラフルでしょう?

シシリアンルージュ

ピンキー

オレンジチャーム

イエローキャロル

ブラックチェリートマト

マイクロトマト
以上の6品種をバランスよく袋詰めしているわけです。

直売所用に包装しました。

後ろからも見てみました。
見た目は非常に良い感じなのですが
肝心の味の方は
正直言って普通です。
本当に正直言うと直売所に並んでいる他のトマトに比べると間違いなく味は劣りますね。
品種の問題なのか作り方の問題なのか本当の理由はわかりませんが
私の中ではほぼ間違いなく作り方の問題だと思っています。
しかし、こんな見た目だけのカラフルミニトマトも出荷を始めた当初は
見た目に騙された(?)消費者の方々がご購入してくださりましたw
ただ、そんな見た目だけのミニトマトを継続して買ってくれるかというと
答えはNO!
というわけで近頃は結構売れ残ることがあります。
・・・我が家の本業でないので
美味しいミニトマトの作り方を知らないんですよねー。
とりあえず今年はこのカラフルミニトマトの味に見合った価格設定をして
売り切らねばいけません。
来年はもっと美味しいミニトマトを作れるようになりたいと思います。
・・・本当に見た目はいいんですけどねー。
うーん。。。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
野菜農家です。
結構前から直売所にカラフルミニトマトの出荷をはじめました。

カラフルミニトマト大集合
どうですか?
カラフルでしょう?

シシリアンルージュ

ピンキー

オレンジチャーム

イエローキャロル

ブラックチェリートマト

マイクロトマト
以上の6品種をバランスよく袋詰めしているわけです。

直売所用に包装しました。

後ろからも見てみました。
見た目は非常に良い感じなのですが
肝心の味の方は
正直言って普通です。
本当に正直言うと直売所に並んでいる他のトマトに比べると間違いなく味は劣りますね。
品種の問題なのか作り方の問題なのか本当の理由はわかりませんが
私の中ではほぼ間違いなく作り方の問題だと思っています。
しかし、こんな見た目だけのカラフルミニトマトも出荷を始めた当初は
見た目に騙された(?)消費者の方々がご購入してくださりましたw
ただ、そんな見た目だけのミニトマトを継続して買ってくれるかというと
答えはNO!
というわけで近頃は結構売れ残ることがあります。
・・・我が家の本業でないので
美味しいミニトマトの作り方を知らないんですよねー。
とりあえず今年はこのカラフルミニトマトの味に見合った価格設定をして
売り切らねばいけません。
来年はもっと美味しいミニトマトを作れるようになりたいと思います。
・・・本当に見た目はいいんですけどねー。
うーん。。。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜の試食会を実施しました。
こんばんは。
西瓜農家です。
昨日、セミナー同級生を対象にした西瓜の試食会を実施しました。
偶然我が家の近所でセミナーの講習会が実施されたんですねー。
いやー。
我が家に西瓜がある時期に近場でセミナーがあるだなんて
どう考えても 「西瓜の試食会をやってみろや!」
という天の声でしょう。
私自身忙しくてセミナーには参加できなかったので
何人くらいくるか見当もつきませんでした。
事前に連絡先を知っているセミナー同級生の3名に声をかけたところ
3人中2人が予定があるため不参加とのこと。
・・・あれ?
雲行き怪しくね?
セミナーが17時頃終了し
事前に声掛けして
参加の意思を表明してくれたSさんから
私の携帯に電話がかかってきました。
私としては最低でも4~5名。
下手したら10名くらいくるんじゃね?
と思い、大量の試食用西瓜を用意していました。
そんな中、Sさんから思いがけない言葉が飛び出しました。
「試食に行くのは私だけです。。。」
ええー!?
まじっすか!?
電話口では平静を装っていましたが
内心はがっかりの極みです。
Sさんに伝わっちゃったかしら?w
・・・試食用に準備していた西瓜はSさんにお土産としてあげちゃいました。
うーん。。。
西瓜が人気ないのか
私が嫌われているのか
純粋に皆さん忙しかったのか
・・・答えを出すのはかなりリスキーなので
グレーゾーンで行きたいと思います。
実際問題、不特定多数の方にうんだま上で西瓜の試食会を企画したら
何人くらい参加希望者がいるんですかねぇ?
富里は辺鄙な土地ですからねぇ。
でも試食会自体は悪くないアイディアですよね。
来年あたり企画してみようかしら。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
昨日、セミナー同級生を対象にした西瓜の試食会を実施しました。
偶然我が家の近所でセミナーの講習会が実施されたんですねー。
いやー。
我が家に西瓜がある時期に近場でセミナーがあるだなんて
どう考えても 「西瓜の試食会をやってみろや!」
という天の声でしょう。
私自身忙しくてセミナーには参加できなかったので
何人くらいくるか見当もつきませんでした。
事前に連絡先を知っているセミナー同級生の3名に声をかけたところ
3人中2人が予定があるため不参加とのこと。
・・・あれ?
雲行き怪しくね?
セミナーが17時頃終了し
事前に声掛けして
参加の意思を表明してくれたSさんから
私の携帯に電話がかかってきました。
私としては最低でも4~5名。
下手したら10名くらいくるんじゃね?
と思い、大量の試食用西瓜を用意していました。
そんな中、Sさんから思いがけない言葉が飛び出しました。
「試食に行くのは私だけです。。。」
ええー!?
まじっすか!?
電話口では平静を装っていましたが
内心はがっかりの極みです。
Sさんに伝わっちゃったかしら?w
・・・試食用に準備していた西瓜はSさんにお土産としてあげちゃいました。
うーん。。。
西瓜が人気ないのか
私が嫌われているのか
純粋に皆さん忙しかったのか
・・・答えを出すのはかなりリスキーなので
グレーゾーンで行きたいと思います。
実際問題、不特定多数の方にうんだま上で西瓜の試食会を企画したら
何人くらい参加希望者がいるんですかねぇ?
富里は辺鄙な土地ですからねぇ。
でも試食会自体は悪くないアイディアですよね。
来年あたり企画してみようかしら。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
拝啓 BAYLINE Go!Go!様 西瓜のご注文ありがとうございます。
FMラジオといえばbayfm。
bayfmといえばBAYLINE Go!Go!(ベイラインゴーゴー)。
昨日まではAMラジオしか聴いてませんでした。
こんばんは。
西瓜農家です。
昨晩、BAYLINE Go!Go!様より西瓜Lサイズ3玉のご注文をいただきました。
当然即行で
月曜~金曜の16時から18時50分にbayfmで絶賛放送中の
BAYLINE Go!Go!の予約録音を実施。
今日の分はしっかり録音できました。
毎日聴きますよー!w
で
BAYLINE Go!Go!様のホームページを確認したところ
富里の西瓜をリスナープレゼントする企画があって
その提供元として我が家に白羽の矢が立ったようです。
・・・。
・・・。
・・・なんかすごくないっすか?
ラジオ番組のプレゼントに使われるのって
高級なものだったり手に入りにくいものだったりしますよね?
流石は富里の西瓜ですな。
うんうん。
で
注文を受けてからベイラインゴーゴーのHPを確認して知ったんですけど
出演者の方々が先日富里で開かれた西瓜ロードレースに参加してたんですね。
へぇー。
そういえばロードレースのボランティア中に山寺宏一によく似た人を見かけたんですよね。
そのときは
「よく似た人がいるもんだなー。。。」
と思っただけなんですけど、実はご本人だったんですねー。(たぶん)
私はニコニコ笑顔の山寺さんしか見たことがないので
真剣にロードレースを走っている姿を見てもわからなかったんですかねー?
ま
単純に違う人だった可能性もありますけどw
で
何故我が家に栄誉あるリスナープレゼントの提供元として選ばれたのかというと
ベイラインゴーゴーのスタッフに中学校の頃の同級生がいるからなのでしたー!
わー。
すごーい。
芸能人の知り合いに知り合いがいるー。
なんかすごーい。
あべちゃーん。
これからもよろしくー。
今日の午前中に西瓜3玉送っておきましたよー。
敬具
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
bayfmといえばBAYLINE Go!Go!(ベイラインゴーゴー)。
昨日まではAMラジオしか聴いてませんでした。
こんばんは。
西瓜農家です。
昨晩、BAYLINE Go!Go!様より西瓜Lサイズ3玉のご注文をいただきました。
当然即行で
月曜~金曜の16時から18時50分にbayfmで絶賛放送中の
BAYLINE Go!Go!の予約録音を実施。
今日の分はしっかり録音できました。
毎日聴きますよー!w
で
BAYLINE Go!Go!様のホームページを確認したところ
富里の西瓜をリスナープレゼントする企画があって
その提供元として我が家に白羽の矢が立ったようです。
・・・。
・・・。
・・・なんかすごくないっすか?
ラジオ番組のプレゼントに使われるのって
高級なものだったり手に入りにくいものだったりしますよね?
流石は富里の西瓜ですな。
うんうん。
で
注文を受けてからベイラインゴーゴーのHPを確認して知ったんですけど
出演者の方々が先日富里で開かれた西瓜ロードレースに参加してたんですね。
へぇー。
そういえばロードレースのボランティア中に山寺宏一によく似た人を見かけたんですよね。
そのときは
「よく似た人がいるもんだなー。。。」
と思っただけなんですけど、実はご本人だったんですねー。(たぶん)
私はニコニコ笑顔の山寺さんしか見たことがないので
真剣にロードレースを走っている姿を見てもわからなかったんですかねー?
ま
単純に違う人だった可能性もありますけどw
で
何故我が家に栄誉あるリスナープレゼントの提供元として選ばれたのかというと
ベイラインゴーゴーのスタッフに中学校の頃の同級生がいるからなのでしたー!
わー。
すごーい。
芸能人の知り合いに知り合いがいるー。
なんかすごーい。
あべちゃーん。
これからもよろしくー。
今日の午前中に西瓜3玉送っておきましたよー。
敬具
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ひとりじめBonBonが出来るまで 第七話「ひとりじめBonBonの糖度検査」
昨日、ひとりじめBonBonの糖度検査を行いました。
ええ。そうです。
昨日の私のイラつきは
このひとりじめBonBonの糖度検査に端を発していたのです。
こんばんは。
西瓜農家です。
詳細を語るのは色々と面倒くさいので結果だけ述べさせていただきますと
「ひとりじめBonBonはまだ青臭くて出荷できませんでした。親父の意見が正しかったです。」
・・・私は親父が正しかったことに腹を立てているのではありません。
親父の物の言い方に腹を立てているのです。
そこんところはお間違いないようにお願いします。
さてさて愚痴はここまでとしまして
早速、BonBonさんの様子をご覧下さい。

糖度検査を行うひとりじめBonBon
片手に余裕で収まっております。
小ぶりですなぁ。

ひとりじめBonBonとリポD
大きさ比較でお馴染み。
リポDさんです。
うん。やっぱり小さい。
で
試食した結果
シャリ感
良い感じです。
しかし、まだ青臭さが残る果実だったので
熟したときにこのシャリ感が残っているかはまだわかりません。
甘さ
正直そこまでではありません。
普通の大玉西瓜並みかそれ以下ですね。
数日おいて糖度がそこまであがるのかわかりませんが
あがってもらわないと困ります。
あー。
どうなんだろうなー。
シャリ感はそのままでもっと糖度があがっていただきたいわー。
頼むわー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ええ。そうです。
昨日の私のイラつきは
このひとりじめBonBonの糖度検査に端を発していたのです。
こんばんは。
西瓜農家です。
詳細を語るのは色々と面倒くさいので結果だけ述べさせていただきますと
「ひとりじめBonBonはまだ青臭くて出荷できませんでした。親父の意見が正しかったです。」
・・・私は親父が正しかったことに腹を立てているのではありません。
親父の物の言い方に腹を立てているのです。
そこんところはお間違いないようにお願いします。
さてさて愚痴はここまでとしまして
早速、BonBonさんの様子をご覧下さい。

糖度検査を行うひとりじめBonBon
片手に余裕で収まっております。
小ぶりですなぁ。

ひとりじめBonBonとリポD
大きさ比較でお馴染み。
リポDさんです。
うん。やっぱり小さい。
で
試食した結果
シャリ感
良い感じです。
しかし、まだ青臭さが残る果実だったので
熟したときにこのシャリ感が残っているかはまだわかりません。
甘さ
正直そこまでではありません。
普通の大玉西瓜並みかそれ以下ですね。
数日おいて糖度がそこまであがるのかわかりませんが
あがってもらわないと困ります。
あー。
どうなんだろうなー。
シャリ感はそのままでもっと糖度があがっていただきたいわー。
頼むわー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
親父がすげーむかつくんですよね。
親父ってなんでこんなにむかつくんですかね?
こんばんは。
西瓜農家です。
就農当初から親父に対して色々と苛立つことはありましたが
2~3年経ってもやっぱりむかつくんですよねー。
子供の反抗期とも
血のつながりからくる同族嫌悪とも
私の前に立ちはだかる超えられない壁として親父を敵対しているとも
考えられなくはありませんが
私の中で一番有力なのは
「一人の人間としてむかつく。」
という元も子もない説ですw
以前から父親への不満をこのブログにつづって来た訳ですが
もうホントにむかつくんですよ。
テメー自身でやったこともなく、さらによく知りもしないことに対して
「そんなの上手くいくわけねーだろ!馬鹿じゃねーの!?」
みたいなテンションでごちゃごちゃ口をはさんでくるわけです。
「はぁー!?うるせーよ!」
って感じですよ。ホント。
親父に対しても直接言ってるんですけど
こんな奴、人間として駄目じゃないですか?
皆さんはどう思います?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
就農当初から親父に対して色々と苛立つことはありましたが
2~3年経ってもやっぱりむかつくんですよねー。
子供の反抗期とも
血のつながりからくる同族嫌悪とも
私の前に立ちはだかる超えられない壁として親父を敵対しているとも
考えられなくはありませんが
私の中で一番有力なのは
「一人の人間としてむかつく。」
という元も子もない説ですw
以前から父親への不満をこのブログにつづって来た訳ですが
もうホントにむかつくんですよ。
テメー自身でやったこともなく、さらによく知りもしないことに対して
「そんなの上手くいくわけねーだろ!馬鹿じゃねーの!?」
みたいなテンションでごちゃごちゃ口をはさんでくるわけです。
「はぁー!?うるせーよ!」
って感じですよ。ホント。
親父に対しても直接言ってるんですけど
こんな奴、人間として駄目じゃないですか?
皆さんはどう思います?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 定植5.5週間後のピーマン
今日は曇空の下
西瓜ロードレースのボランティアに参加したわけですが
今現在、結構な日焼けをしております。
普段は日焼け対策として長袖を着て仕事をしているので
曇天の中、半袖で3時間程度屋外にいただけで
腕が赤くなっちゃいましたw
「農家のくせに。」といわれそうです。
こんばんは。
西瓜農家です。
今日はボランティア中に一人のランナーさんに
うんだまの宣伝をすることができました。
西瓜を貪り食っていたランナーさーん。
見てますかー?
これからもうんだまをよろしくー。
さてさて本日は
昨日に続いてピーマンの様子をお伝えしたいと思います。

定植5.5週間後のピーマン
0.5週間前より
さらに背丈が伸びております。
今が成長期なのでしょうか?

定植5.5週間後のピーマン・ズーム
あきらかに葉っぱの数が増えております。
うん。間違いなく成長期です。
さらに!

ピーマンのお花
花まで咲きました。

角度を変えてピーマンのお花
綺麗なお花ですね。
私、ピーマンのお花って生まれて初めて見ました。
些細なことですが
生まれて初めてのことって結構ありますよね。
うふーん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜ロードレースのボランティアに参加したわけですが
今現在、結構な日焼けをしております。
普段は日焼け対策として長袖を着て仕事をしているので
曇天の中、半袖で3時間程度屋外にいただけで
腕が赤くなっちゃいましたw
「農家のくせに。」といわれそうです。
こんばんは。
西瓜農家です。
今日はボランティア中に一人のランナーさんに
うんだまの宣伝をすることができました。
西瓜を貪り食っていたランナーさーん。
見てますかー?
これからもうんだまをよろしくー。
さてさて本日は
昨日に続いてピーマンの様子をお伝えしたいと思います。

定植5.5週間後のピーマン
0.5週間前より
さらに背丈が伸びております。
今が成長期なのでしょうか?

定植5.5週間後のピーマン・ズーム
あきらかに葉っぱの数が増えております。
うん。間違いなく成長期です。
さらに!

ピーマンのお花
花まで咲きました。

角度を変えてピーマンのお花
綺麗なお花ですね。
私、ピーマンのお花って生まれて初めて見ました。
些細なことですが
生まれて初めてのことって結構ありますよね。
うふーん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 定植5週間後のピーマン
明日は西瓜ロードレース。
昼までボランティアとして活動します。
正直めんどくさいぃー。
こんばんは。
野菜農家です。
前回、定植から4週間後の状態をお伝えした
「こどもピーマン」
まだ一週間しか経っていませんが
ちょいと様子が変わってきたので
ちょいとご覧下さい。

定植5週間後のピーマン
一週間しか経っていませんが
ちょいと背丈が伸びてますね。

定植5週間後のピーマン・ズーム
心なしか葉っぱも増えています。
では
さらによく見てみましょう。

定植5週間後のピーマン・さらにズーム
おお!?
茎と茎の間から花芽のようなものが!!
これが咲いて
実が膨らめば
ピーマンの出来上がりなのでは?
おおー。
楽しみですなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
昼までボランティアとして活動します。
正直めんどくさいぃー。
こんばんは。
野菜農家です。
前回、定植から4週間後の状態をお伝えした
「こどもピーマン」
まだ一週間しか経っていませんが
ちょいと様子が変わってきたので
ちょいとご覧下さい。

定植5週間後のピーマン
一週間しか経っていませんが
ちょいと背丈が伸びてますね。

定植5週間後のピーマン・ズーム
心なしか葉っぱも増えています。
では
さらによく見てみましょう。

定植5週間後のピーマン・さらにズーム
おお!?
茎と茎の間から花芽のようなものが!!
これが咲いて
実が膨らめば
ピーマンの出来上がりなのでは?
おおー。
楽しみですなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ひとりじめBonBonが出来るまで 第六話「ひとりじめBonBonの玉返し」
明後日富里市で開催される西瓜ロードレースに
ボランティアスタッフとしてお手伝いをすることになっています。
こんばんは。
西瓜農家です。
先日、摘果時より若干大きくなったBonBonの玉返しを行いました。

玉返しをしたひとりじめBonBon
マルチに着いていた部分が黄色いですね。
大玉西瓜より黄色い部分が小さいし薄いですね。
小玉だから自重が軽いのでマルチへのめり込みが少なく
太陽の光に当たり易いのだろうと推察します。
大玉西瓜のときに
「玉返しは味に影響はない。見てくれだけの問題だと思う。」
ということを記事に書いていましたが
萩原農場のKさんに聞いたところ
味や玉の肥大にも影響があるという話を聞きました。
・・・マジっすか?
やべー。知らなかったわー。
無知って怖いわー。
親父やお袋の話はそこまで信じちゃいけないわー。
さてさて
肝心のひとりじめBonBonの果実はというと

ひとりじめBonBonと手
ハンドボールくらいの大きさになりました。
そして

ひとりじめBonBonのラベルシール
直売所への出品用に
シールを購入いたしました。

ひとりじめBonBonのラベルシール・ズーム
百玉強の収穫予定に対して
1000枚のラベルを購入しました。
もっと少なくてよかったんですけど
注文可能な最低枚数が1000枚ということで
今年は900枚程度在庫を保有することになりました。
100枚単位で注文できたらいいのになぁ。
来年以降も作る気持ちになるような西瓜ならいいなぁ。
作る気にならなかったらシールは誰かにあげようかなぁ。
収穫開始は6月25日の予定です。
食べてみたいという方がいましたら
是非ご連絡下さい。
富里の直売所にも出品するので
見かけたら買ってあげてくださいな。
どうぞよろしく。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ボランティアスタッフとしてお手伝いをすることになっています。
こんばんは。
西瓜農家です。
先日、摘果時より若干大きくなったBonBonの玉返しを行いました。

玉返しをしたひとりじめBonBon
マルチに着いていた部分が黄色いですね。
大玉西瓜より黄色い部分が小さいし薄いですね。
小玉だから自重が軽いのでマルチへのめり込みが少なく
太陽の光に当たり易いのだろうと推察します。
大玉西瓜のときに
「玉返しは味に影響はない。見てくれだけの問題だと思う。」
ということを記事に書いていましたが
萩原農場のKさんに聞いたところ
味や玉の肥大にも影響があるという話を聞きました。
・・・マジっすか?
やべー。知らなかったわー。
無知って怖いわー。
親父やお袋の話はそこまで信じちゃいけないわー。
さてさて
肝心のひとりじめBonBonの果実はというと

ひとりじめBonBonと手
ハンドボールくらいの大きさになりました。
そして

ひとりじめBonBonのラベルシール
直売所への出品用に
シールを購入いたしました。

ひとりじめBonBonのラベルシール・ズーム
百玉強の収穫予定に対して
1000枚のラベルを購入しました。
もっと少なくてよかったんですけど
注文可能な最低枚数が1000枚ということで
今年は900枚程度在庫を保有することになりました。
100枚単位で注文できたらいいのになぁ。
来年以降も作る気持ちになるような西瓜ならいいなぁ。
作る気にならなかったらシールは誰かにあげようかなぁ。
収穫開始は6月25日の予定です。
食べてみたいという方がいましたら
是非ご連絡下さい。
富里の直売所にも出品するので
見かけたら買ってあげてくださいな。
どうぞよろしく。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
花粉西瓜の最後
こんばんは。
西瓜農家です。
普及所の方経由で萩原農場さんからいただいた花粉専用品種(SA-75)。
我が家で育てた結果
葉っぱが黄ばんだり
さらに葉っぱが黄ばんだり
黄ばんだ葉っぱが枯れたり
色々やった結果復活したりしたわけなのですが
上記のような色々なことやっていたうちに
花粉を使いたい時期を逃してしまいましたーwwww
本末転倒とはこのことですね。
チョーウケル。
私がしたかったのは
葉っぱが黄ばんだ理由の究明ではなく
花粉専用品種を使った場合の交配状況の確認だということに早く気がつくべきでした。。。
そんなこんなで
私が目的を見失ったおかげで
活躍の場を失ったSA-75。
仕事の忙しさも手伝って完全放置です。

枯らしてしまった花粉西瓜
水を絶ってから1~2週間です。
・・・言い訳みたく聞こえるかもしれませんけど
わざと水をあげなかったわけではなく
すっかり存在を忘れていただけですよ。
・・・同じようなもんですかね?w

枯らしてしまった花粉西瓜・ズーム
葉っぱが萎れていますねぇ。。。
さらに一月経過。

完全に枯れた花粉西瓜
見る影もありません。

寂しげな花粉西瓜の果実
花粉専用とは言いつつも実はできるんですねぇ。
苗を提供してくれた萩原農場さん。
仲介をしてくれた普及員のHさん。
誠に申し訳ありません。
今回のことは完全に私のミスでございます。
なんの言い訳もできませぬ。
・・・またなにかありましたら
「こんな奴に協力しても無駄無駄!」
などとおっしゃらずに
どうぞよろしくお願いします。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
普及所の方経由で萩原農場さんからいただいた花粉専用品種(SA-75)。
我が家で育てた結果
葉っぱが黄ばんだり
さらに葉っぱが黄ばんだり
黄ばんだ葉っぱが枯れたり
色々やった結果復活したりしたわけなのですが
上記のような色々なことやっていたうちに
花粉を使いたい時期を逃してしまいましたーwwww
本末転倒とはこのことですね。
チョーウケル。
私がしたかったのは
葉っぱが黄ばんだ理由の究明ではなく
花粉専用品種を使った場合の交配状況の確認だということに早く気がつくべきでした。。。
そんなこんなで
私が目的を見失ったおかげで
活躍の場を失ったSA-75。
仕事の忙しさも手伝って完全放置です。

枯らしてしまった花粉西瓜
水を絶ってから1~2週間です。
・・・言い訳みたく聞こえるかもしれませんけど
わざと水をあげなかったわけではなく
すっかり存在を忘れていただけですよ。
・・・同じようなもんですかね?w

枯らしてしまった花粉西瓜・ズーム
葉っぱが萎れていますねぇ。。。
さらに一月経過。

完全に枯れた花粉西瓜
見る影もありません。

寂しげな花粉西瓜の果実
花粉専用とは言いつつも実はできるんですねぇ。
苗を提供してくれた萩原農場さん。
仲介をしてくれた普及員のHさん。
誠に申し訳ありません。
今回のことは完全に私のミスでございます。
なんの言い訳もできませぬ。
・・・またなにかありましたら
「こんな奴に協力しても無駄無駄!」
などとおっしゃらずに
どうぞよろしくお願いします。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
無事でした!
昨日の夜はかなり強い風にびくびくして
あまり眠れなかったのです。
こんばんは。
西瓜農家です。
心配していた西瓜及びトマトは
台風による強風にも負けず、無事でございました。
西瓜のトンネルで一箇所杭が抜けたところがありましたが
それ以上のことはなく
今日の朝、杭を再度地面に突き刺して処置終了です。
いやー。
本当に良かった。。。
皆様は無事でしたか?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
あまり眠れなかったのです。
こんばんは。
西瓜農家です。
心配していた西瓜及びトマトは
台風による強風にも負けず、無事でございました。
西瓜のトンネルで一箇所杭が抜けたところがありましたが
それ以上のことはなく
今日の朝、杭を再度地面に突き刺して処置終了です。
いやー。
本当に良かった。。。
皆様は無事でしたか?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜の出品 2012年6月分と7月分
台風ですね。
忌まわしい記憶がよみがえります。
西瓜も心配ですけどトマトも心配です。。。
こんばんは。
西瓜農家です。
本日、6月下旬・7月上旬・7月中旬に収穫予定の西瓜を
うんだまの農産物直売所に出品しました。
大玉西瓜の出品は以上となりますので
ご所望の方は是非ご注文下さい。

出品中の西瓜(Lサイズ×2玉)
もう少ししたら小玉スイカ(マダーボール)の出品もする予定です。
そちらもよろしく。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
忌まわしい記憶がよみがえります。
西瓜も心配ですけどトマトも心配です。。。
こんばんは。
西瓜農家です。
本日、6月下旬・7月上旬・7月中旬に収穫予定の西瓜を
うんだまの農産物直売所に出品しました。
大玉西瓜の出品は以上となりますので
ご所望の方は是非ご注文下さい。

出品中の西瓜(Lサイズ×2玉)
もう少ししたら小玉スイカ(マダーボール)の出品もする予定です。
そちらもよろしく。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 3種のズッキーニ たくさん収穫できました
こんばんは。
野菜農家です。
ズッキーニが収穫可能となってから
随分と時間が経ちました。
ちなみに
現在のズッキーニの収穫状況はこんな感じです。

収穫したズッキーニ達
結構な量でございます。

収穫したズッキーニ・ズーム
大きさもまずまず。
非常に美味しそうですな。
しかーし。
ズッキーニを出品する生産者は多いのに
消費者からは不人気なようで
出品してもあまり売れません。ライバルの方々のズッキーニも結構たくさん売れ残っています。
生産者の方はズッキーニが美味しいことをよくご存知で
「作ったら売れるっしょ!」 ってな感じで作るものの
消費者の方々はズッキーニの美味しさをよくご存じないので
「そんなよく知らない野菜買わないっしょ!」 って感じなんですかね?
うーん。。。
・・・実は私が出品しているものが不人気なだけで
他の生産者の出品したズッキーニは売れているんですかね?
どうなんでしょ?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
野菜農家です。
ズッキーニが収穫可能となってから
随分と時間が経ちました。
ちなみに
現在のズッキーニの収穫状況はこんな感じです。

収穫したズッキーニ達
結構な量でございます。

収穫したズッキーニ・ズーム
大きさもまずまず。
非常に美味しそうですな。
しかーし。
ズッキーニを出品する生産者は多いのに
消費者からは不人気なようで
出品してもあまり売れません。ライバルの方々のズッキーニも結構たくさん売れ残っています。
生産者の方はズッキーニが美味しいことをよくご存知で
「作ったら売れるっしょ!」 ってな感じで作るものの
消費者の方々はズッキーニの美味しさをよくご存じないので
「そんなよく知らない野菜買わないっしょ!」 って感じなんですかね?
うーん。。。
・・・実は私が出品しているものが不人気なだけで
他の生産者の出品したズッキーニは売れているんですかね?
どうなんでしょ?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 ブロッコリーの品種による成長の違い
こんばんは。
野菜農家です。
今年我が家庭菜園に種蒔きをした2種類のブロッコリー。
どちらも順調に成長してはいるのですが
品種の違いによる成長速度の差が非常に大きいため
当初の目的である
「カラフルな袋詰めブロッコリー」
の実現が非常に難しくなっております。
2つのブロッコリーが今どんな感じかと言いますと

大きくなったパープルイタリヤンを上から見てみた

大きくなったパープルイタリヤンを横から見てみた
ひとまず大きくなってはいます。
しかし
肝心の食べる部分は

大きくなったパープルイタリヤンを横から見てみた・ズーム
全く出来ていませーん。
※真ん中の太い茎と茎から出ている葉っぱの根元の間から
食べられるもの(花蕾)が出てきます。
一方その頃

収穫を終えたスティックセニョール
食べられる部分はあらかた収穫し終えております。
・・・作物の成長にかかる時間をきちんと把握しておかないといけませんね。
猛省でございます。
何事も実際にやってみないとわからないことや気付けないことってたくさんありますねー。
いやー。勉強になりました。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
野菜農家です。
今年我が家庭菜園に種蒔きをした2種類のブロッコリー。
どちらも順調に成長してはいるのですが
品種の違いによる成長速度の差が非常に大きいため
当初の目的である
「カラフルな袋詰めブロッコリー」
の実現が非常に難しくなっております。
2つのブロッコリーが今どんな感じかと言いますと

大きくなったパープルイタリヤンを上から見てみた

大きくなったパープルイタリヤンを横から見てみた
ひとまず大きくなってはいます。
しかし
肝心の食べる部分は

大きくなったパープルイタリヤンを横から見てみた・ズーム
全く出来ていませーん。
※真ん中の太い茎と茎から出ている葉っぱの根元の間から
食べられるもの(花蕾)が出てきます。
一方その頃

収穫を終えたスティックセニョール
食べられる部分はあらかた収穫し終えております。
・・・作物の成長にかかる時間をきちんと把握しておかないといけませんね。
猛省でございます。
何事も実際にやってみないとわからないことや気付けないことってたくさんありますねー。
いやー。勉強になりました。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 定植4週間後のピーマンと葉っぱに住む隣人
雨のため、本日は西瓜の収穫ができませんでした。
こんばんは。
西瓜農家です。
前回、定植から2週間後の様子をお伝えしたこどもピーマン。
さらに2週間が経過して
ゆっくりとではありますが大きくなってまいりました。

定植4週間後のこどもピーマン

定植4週間後のこどもピーマン・ズーム
背も高くなり、葉っぱの数も増えて良い感じです。
・・・と
ここで正面の葉っぱにオレンジ色の物体が付着しています。
ゴミかな?
と思いきや

こどもピーマンと隣人
なにかに擬態(?)しているクモでした。

近づき過ぎたため移動してしまいました
近距離で写真を撮ろうと近づいたところ、移動しちゃいました。
おお。ゴメンゴメン。
是非これからもピーマンの葉っぱの上で害虫退治をしてくださいな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
前回、定植から2週間後の様子をお伝えしたこどもピーマン。
さらに2週間が経過して
ゆっくりとではありますが大きくなってまいりました。

定植4週間後のこどもピーマン

定植4週間後のこどもピーマン・ズーム
背も高くなり、葉っぱの数も増えて良い感じです。
・・・と
ここで正面の葉っぱにオレンジ色の物体が付着しています。
ゴミかな?
と思いきや

こどもピーマンと隣人
なにかに擬態(?)しているクモでした。

近づき過ぎたため移動してしまいました
近距離で写真を撮ろうと近づいたところ、移動しちゃいました。
おお。ゴメンゴメン。
是非これからもピーマンの葉っぱの上で害虫退治をしてくださいな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
米ぬか納豆ボカシ肥料を作ってみる
気になる記事が載っているときだけ現代農業を購読しています。
こんばんは。
野菜農家です。
過去に否定された理論ですが
家庭菜園に発生し始めたアブラムシ対策に
「米ぬか納豆ボカシ肥料」
を作ってみようと思います。
材料は

米ぬかと水と納豆
だけです。
うーん。シンプル。

水を混ぜた米ぬかと納豆水
納豆水がおどろおどろしいですね。
んで

納豆水をかけて

混ぜます
これであとは放置するだけ。
本の中には
「数時間もしくは翌日に40度くらいになり、その後発酵が順調に進みます。」
とありますが

発酵開始2日後の米ぬか納豆ボカシ肥料
全然温度は上がりません。
完全に常温です。
しかし
甘酒のような匂いはしているので
発酵はしていると思われます。
さてさてどうなることやら。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
野菜農家です。
過去に否定された理論ですが
家庭菜園に発生し始めたアブラムシ対策に
「米ぬか納豆ボカシ肥料」
を作ってみようと思います。
材料は

米ぬかと水と納豆
だけです。
うーん。シンプル。

水を混ぜた米ぬかと納豆水
納豆水がおどろおどろしいですね。
んで

納豆水をかけて

混ぜます
これであとは放置するだけ。
本の中には
「数時間もしくは翌日に40度くらいになり、その後発酵が順調に進みます。」
とありますが

発酵開始2日後の米ぬか納豆ボカシ肥料
全然温度は上がりません。
完全に常温です。
しかし
甘酒のような匂いはしているので
発酵はしていると思われます。
さてさてどうなることやら。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
2012年西瓜の初出荷
明日は午後から雨が降るかもしれないということで
一日忙しく働きました。
こんばんは。
西瓜農家です。
悪天候な明日の分の仕事も多少手をつけまして
くたくたの状態で家に帰ると
明日は雨が降らなくなったという
天気予報を目にしました。
・・・ざけんじゃねーぞ!
梅雨って天気変わりやすいんでしたっけ?
今日はもう寝ます。
おやすみなさい。
あ。
西瓜は無事出荷できました。
西瓜って重いですね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
一日忙しく働きました。
こんばんは。
西瓜農家です。
悪天候な明日の分の仕事も多少手をつけまして
くたくたの状態で家に帰ると
明日は雨が降らなくなったという
天気予報を目にしました。
・・・ざけんじゃねーぞ!
梅雨って天気変わりやすいんでしたっけ?
今日はもう寝ます。
おやすみなさい。
あ。
西瓜は無事出荷できました。
西瓜って重いですね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 ミニトマトの試食(ピンキーとマイクロトマト)
春人参は全体の半分強を出荷し終えたところで一時休止です。
明日は今年最初の西瓜収穫を行います。
6月中旬収穫分の西瓜をご注文いただいた方々には
明後日もしくは明々後日に到着するよう発送いたします。
こんばんは。
野菜農家です。
前回、若干色づいてきたマイクロトマトの様子をお伝えしたミニトマト。
それから1~2週間経過後
今度は

色づいてきたピンキー その1

色づいてきたピンキー その2
ピンキーさんが色づいてきました。
名前の通りのピンクですね。
しかし
ただ単純に
赤いトマトが熟していないだけとも思えますよねw
うーん。。。
どうなんだろ?
さらに一週間が経過した頃

多分熟しているピンキー
どこまでピンク色になるのかわからないので
正直よくわからないんですけど
多分熟しています。ピンキーです。
ピンクといえばピンクです.
一方その頃

完全に明るんだマイクロトマト
こりゃー完全に熟しているでしょう。
見事に真っ赤。
まるでブドウのような見事な房なりです。
美味しそーぅ。

ピンキーのピンク色を確認
真っ赤なマイクロトマトと並べればピンク色ということが
なんとなくわかりますね。
ただ
本来赤いトマトが熟していないだけだと言われたら
そうも思えますw
うーん。。。
皆さんはどう思います?
さてさて
見た目に関してはここまでとしておきます。
それではマイクロトマトとピンキーの試食結果をご報告させていただきます。
私は嘘が嫌いなので思ったことを正直に書かせていただきます。
・マイクロトマト 見た目は良いですね。見た目は。
・ピンキー 見た目はピンクっぽくて良いですね。味は普通のミニトマトです。
・・・あれ?
ここは美味しいって言った方がいいんじゃね?
明日、直売所に出荷予定なので
興味のある方は是非買ってみてくださーい。
我が家のミニトマトは見た目重視ですw
本当は 「見た目は悪いけど味は抜群です!」
と言いたい所なんですけどねーw
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
明日は今年最初の西瓜収穫を行います。
6月中旬収穫分の西瓜をご注文いただいた方々には
明後日もしくは明々後日に到着するよう発送いたします。
こんばんは。
野菜農家です。
前回、若干色づいてきたマイクロトマトの様子をお伝えしたミニトマト。
それから1~2週間経過後
今度は

色づいてきたピンキー その1

色づいてきたピンキー その2
ピンキーさんが色づいてきました。
名前の通りのピンクですね。
しかし
ただ単純に
赤いトマトが熟していないだけとも思えますよねw
うーん。。。
どうなんだろ?
さらに一週間が経過した頃

多分熟しているピンキー
どこまでピンク色になるのかわからないので
正直よくわからないんですけど
多分熟しています。ピンキーです。
ピンクといえばピンクです.
一方その頃

完全に明るんだマイクロトマト
こりゃー完全に熟しているでしょう。
見事に真っ赤。
まるでブドウのような見事な房なりです。
美味しそーぅ。

ピンキーのピンク色を確認
真っ赤なマイクロトマトと並べればピンク色ということが
なんとなくわかりますね。
ただ
本来赤いトマトが熟していないだけだと言われたら
そうも思えますw
うーん。。。
皆さんはどう思います?
さてさて
見た目に関してはここまでとしておきます。
それではマイクロトマトとピンキーの試食結果をご報告させていただきます。
私は嘘が嫌いなので思ったことを正直に書かせていただきます。
・マイクロトマト 見た目は良いですね。見た目は。
・ピンキー 見た目はピンクっぽくて良いですね。味は普通のミニトマトです。
・・・あれ?
ここは美味しいって言った方がいいんじゃね?
明日、直売所に出荷予定なので
興味のある方は是非買ってみてくださーい。
我が家のミニトマトは見た目重視ですw
本当は 「見た目は悪いけど味は抜群です!」
と言いたい所なんですけどねーw
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
実は私、娘が産まれてくることを知っていました。
2011年10月4日に念願の娘が誕生しました。
目標は一姫二太郎です。
こんばんは。
西瓜農家です。
実は私
嫁の妊娠が発覚するちょっと前に
娘が産まれる夢を見ました!!
どうです?
これって結構凄くないですか?
正直、だからなに?
っていわれたら
「だってすごいじゃん」
としか言えませんけども
これは脚色無しの100%真実です。
夢を見た翌日
嫁に
「俺、今日娘が産まれる夢を見たよ。ひょっとして娘産まれるんじゃね?」
みたいな話をしているので
嫁と知り合いの方は
是非嫁に確認してみてください。
私の虚言でないことがわかるはずです。
いやー。
すごい。
俺凄い。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
目標は一姫二太郎です。
こんばんは。
西瓜農家です。
実は私
嫁の妊娠が発覚するちょっと前に
娘が産まれる夢を見ました!!
どうです?
これって結構凄くないですか?
正直、だからなに?
っていわれたら
「だってすごいじゃん」
としか言えませんけども
これは脚色無しの100%真実です。
夢を見た翌日
嫁に
「俺、今日娘が産まれる夢を見たよ。ひょっとして娘産まれるんじゃね?」
みたいな話をしているので
嫁と知り合いの方は
是非嫁に確認してみてください。
私の虚言でないことがわかるはずです。
いやー。
すごい。
俺凄い。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
煎り落花生(2011年加工) 売り上げ報告
こんばんは。
落花生農家です。
かなーり前に加工委託をして商品化された煎り落花生。
ちょいと前に売り切りましたので
111袋の煎り落花生がどのようなルートから売れていったのかご報告したいと思います。
2011年煎り落花生売り上げ及び使用方法ランキング
第一位
富里の直売所で販売 40袋
さすがJAの直売所。販売開始は一番遅かったんですけど
堂々の第一位です。
・・・手数料をがっぽりいかれるんですけどね!
第二位
父の知り合いの知り合いに販売 30袋
複数人でなく、一人で30袋買ってくれた方がいました。
・・・こういう太いお客さまがついてくれるといいですなぁ。
第三位
平野家の贈り物として使用 20袋
結構喜ばれました。
嬉しい限りです。
第四位
自家消費 13袋
母が煎り落花生大好きなんです。
私の目を盗んで売り物として確保してあった落花生にも手を出しそうになっていました。
泥棒です。
第五位
Amazonで販売 8袋
実はアマゾンに出品してました。
もうやめたので今年は出しません。
だって使用料を回収できないんだもの。
圏外
うんだまの農産物直売所 0袋
・・・うんだまの農産物直売所つかえねー。
一袋も売れないとは。。。
一番期待していたネットショップで一袋も売れなかったのは非常に悲しかったです。
ま、直売所で売れることがわかったので
今年は去年の倍くらい加工委託したいと思います。
セガワさーん。
今年もよろしくお願いしまーす。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
落花生農家です。
かなーり前に加工委託をして商品化された煎り落花生。
ちょいと前に売り切りましたので
111袋の煎り落花生がどのようなルートから売れていったのかご報告したいと思います。
2011年煎り落花生売り上げ及び使用方法ランキング
第一位
富里の直売所で販売 40袋
さすがJAの直売所。販売開始は一番遅かったんですけど
堂々の第一位です。
・・・手数料をがっぽりいかれるんですけどね!
第二位
父の知り合いの知り合いに販売 30袋
複数人でなく、一人で30袋買ってくれた方がいました。
・・・こういう太いお客さまがついてくれるといいですなぁ。
第三位
平野家の贈り物として使用 20袋
結構喜ばれました。
嬉しい限りです。
第四位
自家消費 13袋
母が煎り落花生大好きなんです。
私の目を盗んで売り物として確保してあった落花生にも手を出しそうになっていました。
泥棒です。
第五位
Amazonで販売 8袋
実はアマゾンに出品してました。
もうやめたので今年は出しません。
だって使用料を回収できないんだもの。
圏外
うんだまの農産物直売所 0袋
・・・うんだまの農産物直売所つかえねー。
一袋も売れないとは。。。
一番期待していたネットショップで一袋も売れなかったのは非常に悲しかったです。
ま、直売所で売れることがわかったので
今年は去年の倍くらい加工委託したいと思います。
セガワさーん。
今年もよろしくお願いしまーす。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp