fc2ブログ

初めての特製野菜BOX

直売に力を入れている農家がやっていること。

それは野菜BOX(野菜の詰め合わせ)の販売。

こんばんは。

西瓜農家です。


前職の先輩の奥様から

「ズッキーニを食べてみたい。」

というリクエストを受けまして

どうせなら今うちで取れる野菜を詰め合わせちゃおう!



特製野菜BOXの中身

特製野菜BOXの中身

畑からかき集めてきました。

1.にら
2.トマト
3.ブロッコリー
4.たまねぎ
5.ズッキーニ
6.きゅうり
7.にんじん
8.いんげんまめ

以上8品目。

このうち私が主体で作ったのは

ニラとブロッコリーとズッキーニの3品目のみ!

あとは母が家庭菜園で作ったものと売り物として畑で作っているものです。

・・・野菜BOXへの道は険しいですなぁ。


もし我が家の特製野菜BOXを購入してでも食べてみたいという奇特な方がいらっしゃいましたら

ご連絡下さいませ。

野菜が満足にあれば対応させていただきます。

どうぞよろしく。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

夏のスーパーグリーンベルト

こんばんは。

西瓜農家です。

昨年の冬に枯れ果てた姿をお見せしていたスーパーグリーンベルト(にら)。

年を越しまして、再び青々としたお姿をご披露くださいました。

2年目のスーパーグリーンベルト

2年目のスーパーグリーンベルト

おおー。

完全復活ですね。

背後に写っているのは子供ピーマンさんです。


2年目のスーパーグリーンベルト・ズーム

2年目のスーパーグリーンベルト・ズーム

かなり立派な韮になっています。

食べ応えがありそう。

嫁曰く。

「スーパーに売っているものと同じかそれ以上の品質だね。」

太鼓判をいただきました。


にらは1シーズンに何度も収穫できる野菜なので

今年はにらを買わなくて良さそうです。

うほほーい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

農業後継者が新築の家を建てるまで 第十四話「家を建てるときに使える補助金あれこれ」

家を建てるのって大金が必要なんですね。。。

こんばんは。

西瓜農家です。


複数の工務店に見積をお願いして

全部の見積が出揃ったわけですが

そこで私が思ったこと。



家って高ーい!!



・・・はぁ?

そんなの当たり前だろ?

いまさら何言ってんの?

アホなの?死ぬの?


とお思いのあなた。

違うんです。

・・・いや。違わないのかなー?

まぁ、とにかく私が思っていたより各社の見積が高かったというお話です。



そんなお高い家を建てるための費用ですが

実はいくつか補助金制度というものがあるらしいです。

そりゃーくれるっていうんならいくらでももらいますとも

ええ。

もらいますとも。



どんな補助金があるのかといいますと


1.浄化槽の補助金

2.蒸発散装置の補助金

3.住宅エコポイント

4.長期優良住宅補助金

5.ゼロエネ住宅補助金


今私が把握しているのは上記の5つです。

これらの補助金を全てもらえたらすごく助かるんですけど

色々とハードルがありまして、なかなかいただけないのです。。。


はぁー。。。


・・・補助金の詳細は次回お送りします。

次回をお楽しみにー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

直売所用 ミニトマトの脇芽かき

今日は夕方からのにわか雨により

玉返しを途中で切り上げることになりました。

こんばんは。

西瓜農家です。

支柱を作った後もすくすくと成長を続けるミニトマト。

そしてぐんぐん伸びる脇芽。

脇芽を伸ばしっぱなしにすると栄養が分散してしまうので

しっかりと脇芽かきをしないといけません。

というわけで

除去した脇芽

除去した脇芽

大量に取り除きました。

ちょっと脇芽かきが遅かった感もありますが

まぁ良しとしましょう。


・・・脇芽をかく前の写真と撮らなかったのは私のミスです。


脇芽除去後のミニトマト

脇芽除去後のミニトマト

すっきしました。

といってもよくわかりませんよね。

どうもすいません。


マイクロトマトの青い果実

マイクロトマトの青い果実

大きさを比較するものがうつっていないので

どれくらいマイクロなトマトかわからないと思います。どうもすいません。

でもマイカ線を見たことのある人ならわかるんだけどなー!

結構マイクロです。


シシリアンルージュの青い果実

シシリアンルージュの青い果実

こちらは私の指がうつりこんでいるので

なんとなく大きさがわかりますね。

はい。良い感じです。



実は私、大いに悩んでおります。

それは摘果と摘心をするべきなのか?

するとしたらどんな感じでしたら良いのかということです。

花が大量に咲くミニトマトやトンネルの天井に届いているミニトマトなど

きっと摘果と摘心をやった方がいいのだろうけど

「美味しいミニトマトをたくさんつけて欲しい。」

という私の欲目がありまして摘果及び摘心に踏み切れないのです。

ただ

摘果や摘心を適切にしないと美味しいミニトマトを収穫できないということも

わかってはいるんですけど。

わかってはいるんですけど!

ってことなんですよねー。

どなたか教えてください。

私が参考にしている2冊の本には


「摘心は6段目の花あたりでする。」

「摘心のことを特に書いていない。」


みたいな感じです。摘果に関してはどちらも書いておりません。

ちなみにどちらも露地栽培についての場合であってトンネル栽培ではありません。

あー。どうしたらいいんだー!!




ボスケテ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ミニトマト トンネル栽培と露地栽培の比較 定植1ヵ月後

全ての西瓜畑でつる揃えが終わりました。

とにかく忙しい時期は過ぎましたが

これからは暑さとの戦いです。

暑い中での仕事は疲れるんですよね。

こんばんは。

西瓜農家です。


前回、ミニトマトの露地栽培とトンネル栽培の比較を思いついてから

早一ヶ月が経ちました。

さてさて、比較対象のミニトマト達はどんな感じになりましたでしょうか。


大きさを確認するためにリポビタンDの空き瓶を添えてみました。

定植一ヶ月後の露地トマト

定植一ヶ月後の露地トマト

定植一ヶ月後のトンネルトマト

定植一ヶ月後のトンネルトマト


・・・段違いの成長具合ですね。

一目見ただけでも、なにからなにまで差がついております。


茎の太さ一つとっても

トンネルトマトの茎

トンネルトマトの茎

露地トマトの茎

露地トマトの茎


倍以上違いますねw

ははぁー。

ここまで差が出るんですねー。

まぁ大事なのは途中経過ではなく

収量と味なんですけど、収量に関しては

トンネルトマト圧勝の予感です。

さてさてどんなもんでしょう?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

直売所用 ピーマンの定植2週間後の様子

近頃直売所に出したブロッコリーが売れ残ることがあります。

出荷してくれている嫁の話によるとライバルが多数いるとのこと。

物を売るっていうのは難しいですな。

こんばんは。

西瓜農家です。


2週間前に定植したピーマン。

成長の遅さに定評のあるピーマンですが

定植後はどんなもんなのでしょうか?


定植2週間後のピーマン

定植2週間後のピーマン

どれくらい成長したかは画像を見比べてやっとわかる程度ですね。。。

ピーマンはいつまでたってものんびり屋さんのようです。

いつごろ収穫できるんですかねぇ?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

長葱(雷帝下仁田)成長記・その3 定植しました。

最近の我が家の娘のブームは

コロコロ腹筋をしている人間を見ることです。

つまり、コロコロ腹筋をすれば腹筋も鍛えられるし娘もご機嫌になるしと一石二鳥なわけです。

こんばんは。

毎日腹筋鍛えまくりの西瓜農家です。


前回から随分と時間があいてしまいましたが

家庭菜園でゆっくりと成長を遂げた

去年の9月下旬に種蒔きした長ネギ

去年の9月下旬に種蒔きした長ネギ(雷帝下仁田)

そろそろ定植の時期となりました。

早速定植作業に移ろうと思い、雷帝下仁田を観察していると

目に飛び込んでくる妙な物体。


去年の9月下旬に種蒔きした長ネギ with 謎の物体X

去年の9月下旬に種蒔きした長ネギ with 謎の物体X

この謎の物体Xの正体は・・・














葱坊主

葱坊主(ねぎぼうず)でしたー。

ねぎぼうずというのはネギの花になるものです。

ただ、花が咲いてしまうと栄養がそちらにいってしまうので

せっかく定植を行う長ネギが美味しくなくなってしまいます。

というわけで

千切り取った葱坊主

千切り取った葱坊主

千切りとってやりました。

どうだ!

まいったか!!


長ネギを掘り出す嫁 with 娘

長ネギを掘り出す嫁 with 娘

今回も嫁と娘に手伝ってもらいました。

いつもお世話になっておりますぅ。


余談ですが

我が家ではエルゴベビーの抱っこ紐を使っております。

こいつはいいですよ。超お薦めです。


さてさて

それでは本題です。

シャベルでザクザク

シャベルでザクザク

掘り出し完了

掘り出し完了

半年以上かけて成長しただけあって根っこが多いですなぁ。


長ネギを穴に並べる

長ネギを穴に並べる

そこへ

モミガラ

モミガラを

モミガラを振りかけて

振り掛けます

ねぎの根っこは酸素が必要らしく

そのまま土をかけちゃうと、酸素不足になってしまうらしいのです。

たまたまモミガラがあったので使ってみました。


そして最後に

土をかける

土をかけて

定植完了

定植完了

このまま放置して根っこが定着するのを待ちます。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ズッキーニの初出荷

こんばんは。

西瓜農家です。

本日は記念すべき初めてのズッキーニ出荷です。

どうかなー?

売れるかなー?

出荷したズッキーニ

出荷したズッキーニ

いやー。やっぱり何度見てもブログシールは良い味だしてますねー。


彩り豊かなズッキーニ

彩り豊かなズッキーニ

どうですか?

カラフルで格好良くないですか?

見た目はかなり良い感じ。  ・・・ですよね?

どうかなー?

売れるかなー?

















結果。

3袋出品して売れたのは1袋。


あちゃー。

売れてねー。。。


出荷したスティックセニョール

出荷したスティックセニョール

同じく出品したブロッコリーは9袋完売したんですけどねー。



ズッキーニは

煮て良し。(カレーに入れたら美味しかったです。)

焼いて良し。(炒めてニンニク醤油で美味しかったです。)

生で良し。(サラダで美味しかったです。)


という非常に用途の多い野菜なんですけどねー。

嫁も使い勝手の良いやつと言っております。

本日ご購入を迷われたそこのあなた!

一度試してみてください!!

美味しいですよ!!!





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

パッションフルーツ成長記・その11 ~越冬失敗~

こんばんは。

西瓜農家です。


去年に苗をもらってすくすくと育ち

冬の間室内で寒さをしのいでいたパッションフルーツ

去年は中身がスカスカの果実しかできなかったので

今年こそはと思っていたのですが


越冬したパッションフルーツ

越冬したパッションフルーツ

つるが茶色くなってしまいました。

なんとか再生しないかなーと期待していたのですが


駄目そうな根元

駄目そうな根元

なんかもう駄目っぽいです。

あーあ。

どう見ても越冬失敗ですねー。


水をまったくあげていなかったのが原因と思われます。

パッションさん。

ごめんなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

直売所用 3種のズッキーニ 定植後、摘果したり収穫したり

今日は雨。

かなり久しぶりに仕事が休みです。

とは言っても午前中は合羽着て仕事してたんですけどね。

こんばんは。

西瓜農家です。


前回、定植した3種のズッキーニ

現在もトンネル内で非常に順調に育っております。


定植9日後のズッキーニ

定植9日後のズッキーニ

風に吹かれると苗はずんぐりになる

という過去の経験通り、葉っぱは横に広がり背は伸びておりません。


摘花したズッキーニ

摘花したズッキーニ

まだまだ木が小さいので実をつけるのは

早すぎるのではないかと思ったので摘花しました。


摘果したズッキーニ・ズーム

摘果したズッキーニ・ズーム

左から

グリーン・エッグ

ブラック・エッグ

ゴールディー

です。

ゴールディーは黄色いですねー。

目の当たりにするとちょっとびっくり。


定植2週間後のズッキーニ

定植2週間後のズッキーニ

上の写真から5日しか経っていないのに

随分と大きくなりました。

葉っぱもテリテリしております。

これくらいになれば実をつけても大丈夫かな?


収穫したグリーン・エッグ

収穫したグリーン・エッグ

他の2品種より先に収穫をむかえました。

テカテカしてますね。


ずっしり重いグリーン・エッグ

ずっしり重いグリーン・エッグ

小さいわりに結構ずっしりです。

100gあります。

お昼に早速試食してみました。

うん。美味い。生でぽりぽりいただきました。


近いうちに直売所に出荷するかもしれません。

どうぞよろしく。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

2012年 セレベスの芽出し

今日の朝、富里の空は曇天でございましたが

日食が金環のタイミングで雲間から太陽がのぞきまして

見事な金環日食を観測できました。

軽く目にダメージを負ったのは間違いございませんが

でもまぁ軽く感動しましたね。

ラッキーでした。

こんばんは。

里芋農家です。


本日は随分と前に定植を終えた里芋の定植時の状態をお送りしたいと思います。


芽出ししたセレベス

芽出ししたセレベス

芽出ししたセレベス・ズーム

芽出ししたセレベス・ズーム

去年のセレベスと見比べると

種芋の生育に大きな違いがありますねー。

私みたいな素人から見ると、去年みたいに大きく育ててから植えた方が

その後順調なんじゃねーの?

と思うのですが

一概にそうともいえないらしいです。


なぜかというと

地上部(葉っぱ)が大きくなるということは

地下(根っこ)も深く広く成長していて

定植時にはその根っこをひきちぎって植えるわけですので

芋へのダメージが大きいのです。


その点、地上部が小さいうちに定植をしてしまえば

根っこもそこまで成長していないので

芋へのダメージが小さくなるというわけです。


でもまぁ、どちらも一長一短だと思います。

種芋が成長しすぎていれば、葉っぱによる光合成ができるけど根っこのダメージがでかい。

種芋が小さすぎれば、葉っぱによる光合成があまりできないけど根っこのダメージが小さい。

みたいな。

葉っぱに関する話は私が今思いついた話なので、特に信憑性はございません。

そこらへんはよろしく。


とにかく、適切な時期に定植するのが大事ですね。

どんな状態が適切かどうかよくわからないんですけどもw


ま、里芋は儲からないので

正直言って順調だろうが順調じゃなかろうが

どっちでもいいんですよねw

さーて。今年の里芋はいくらで売れるのかなー?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

直売所用 ピーマンの定植

西瓜畑の半分程度で摘果が終了しました。

こんばんは。

西瓜農家です。

ミニトマトに遅れること2週間程度(?)

ついにピーマン(こどもピーマン:ピー太郎)の定植を行います。

定植直前のピーマン

定植直前のピーマン

背丈はまだまだ小さいですが

そろそろ定植時期だそうです。


定植後のピーマン

定植後のピーマン

定植後のピーマン・ズーム

定植後のピーマン・ズーム

定植と同時に支柱を立てて、さらに紐で誘引します。

ピーマンは回復力抜群のトマトと違い

一度木が折れたり曲がったりすると

取り返しがつかないそうです。

なので

雨風に負けないように支柱と紐で補強が必要らしいです。

へぇー。

知らなかったなー。


早く美味しい「子供ピーマン」をならせてちょー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ミニトマト トンネル栽培と露地栽培の比較

横で娘がコロコロと寝返りをしております。

可愛いですわぁ。

こんばんは。

西瓜農家です。


今年は直売所への販売を目的として

6種類のミニトマトを栽培しておりますが

私が参考にさせていただいている本には

トマトを露地栽培している写真が載っています。
 ※屋外で何の施設も使用しないで栽培する方法を「露地栽培」といいます。

我が家では昔から自家消費用のトマトをでかめのトンネル(通称ベトコン)で

作っておりまして、トンネル無しでトマトを作ったことがありません。

父も母もトンネル無しでまともなトマトができるわけがないと言います。

私もこの目で露地栽培のトマトを見たわけではないのでなんとも言えません。







いうわけで

露地に植えたミニトマト

露地に植えたミニトマト

覆うものがなにもないところに植えてみました。


ビニールトンネルに植えたミニトマト

トンネル内に植えたミニトマト

同時期に植えた露地トマトとトンネルトマトの成長具合やら何やらを比較していきたいと思います。

さてさて。

結果や如何に。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

二回目のボカシ肥料作り 第十三話 「乾燥したボカシ肥料を袋につめる」

近頃、携帯に迷惑メールが届くようになりました。

どこかから情報漏えいした模様です。

迷惑メールを送っている奴等なんて全員死ねばいいのに。

メアドを変えるか、PCメールを拒否するか。

どうしよっかなー・・・。

こんばんは。

西瓜農家です。


「死ね」なんて強い言葉を使ってしまいました。

気分を害された方がいたら申し訳ありません。


前置きが長くなりましたが

そろそろ本題の方へ


ちょいと前に完成したボカシ肥料

そろそろ袋に入れて保管しようかと思う今日この頃。

というわけで

肥料袋にボカシ肥料を入れる

肥料袋にボカシ肥料を入れる

ボカシ肥料を保存

ボカシ肥料を保存

今年は計30キロ程度のボカシ肥料ができました。

なるべく早いうちに使い切らないとなー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

直売所用 3種のズッキーニ 定植しました

最近のお薦め漫画は 「鋼鉄の華っ柱」 です。

こんばんは。

西瓜農家です。


ズッキーニがそろそろ定植をしてもいいかなー?

というぐらいに成長してきたので

定植をしちゃおうと思います。


定植直前のズッキーニ達

定植直前のズッキーニ達

葉っぱがにぎやかですねぇ。


定植直前のズッキーニ達・ズーム

定植直前のズッキーニ達・ズーム

本葉が5枚くらいになったら定植時期らしいです。

どう数えても見事な本葉が5枚ありますよね?


定植したズッキーニ達

定植したズッキーニ達

上から見たときはにぎやかな感じでしたが

定植したところを横から見るとまだまだ貧相ですね。


ズッキーニはマルチビニールの上に定植した方がいいとのことで

母上にマルチの場所をゆずっていただきました。

比較として、マルチを敷いていないところにも定植しようかとも思いましたが

全部で9株しかないので実験はやめておきました。

来年気が向いたらやるかもしれません。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

直売所用 ミニトマトの支柱作り

こんばんは。

西瓜農家です。

前回、定植を終えたミニトマト

ちょいと手遅れ気味ですが

そろそろつる(茎)の誘引をしないといけません。


定植2週間後のミニトマト

定植2週間後のミニトマト

地面を這うように成長しております。


ぐねぐねしたミニトマト

ぐねぐねしたミニトマト

うーん。。。

西瓜にかまけていたおかげで見事に手遅れです。

誘引すんのが面倒くさそうだなー。


しかし

スッとしたミニトマト

スッとしたミニトマト

品種なのか環境なのかわかりませんが

真っ直ぐ育ったミニトマトもあります。



なんやかんやありまして

マイカ線で支柱を作りました

マイカ線で支柱を作りました

いやー。大変でした。

ビニールトンネルの中は暑いし、ずっと中腰だしで

すんごいしんどかったです。

汗だくでございました。

もうちょい早くにやっていれば少しは楽だったのになー・・・。


今回学んだことは

どうせやらなければいけないことならば
早いうちにやっちまったほうが良い。

ということですね。


あー。

汗臭いし腰が痛いし足が疲れたし。

あー。眠い眠い。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ひとりじめBonBonが出来るまで 第四話「定植直前の苗」

今日は仕事中に何度と無く睡魔に襲われました。

雨の降る屋外でウトウトするなんて、結構疲れているみたいです。

こんばんは。

西瓜農家です。


本日は随分と前に定植を終えた「ひとりじめBonBon」の

定植直前の様子をお伝えしたいと思います。


定植直前のひとりじめBonBon

定植直前のひとりじめBonBon

見事に39本中38本の苗が定植可能な状態に成長してくれました。

イェーイ!


何故か成長しなかった苗

何故か成長しなかった苗

39本中1本だけ駄目になった苗。

移植直後は非常に順調だったんですけどもー。

駄目になっちゃいましたー。

移植前より西瓜の苗が小さくなってしまった気がするなぁ。

こういう苗って種のときからこうなることが決まっているんですかね?

それとも育つ環境の影響で不良苗になってしまうんですかね?

うーむ。。。

誰か知ってる人います?

よかったら教えてください。




見事成長した苗にも

とある問題が

葉っぱが萎縮した苗

葉っぱが萎縮した苗

萎縮した葉っぱを横から見てみた

萎縮した葉っぱを横から見てみた

この症状の原因は水不足でございます。

ちょちょちょっと水をあげればすぐさま

健康的な葉っぱ

健康的な葉っぱ

健康的な葉っぱを横から見てみた

健康的な葉っぱを横から見てみた

こんな感じに回復いたします。

ひとりじめBonBonの苗は端っこに置いてあったので

水遣りがちょいと疎かになってしまったのです。


・・・ひょっとして苗が一つ駄目になってしまったのも

慢性的な水不足が原因かもしれませんね。


そして

もう一つ気になることがありまして・・・。


西瓜の苗には

茎の元がごちゃごちゃした苗

茎の元がごちゃごちゃした苗

茎の元がすっきりとした苗

茎の元がすっきりとした苗


上記の2種類の苗があります。

全体的にみると「すっきりとした苗」の方が圧倒的に数が多いのですが

今年の我が家のひとりじめBonBonに限って言うと大部分が「ごちゃごちゃした苗」でした。

これって品種の問題なんですかね?

それとも慢性的な水不足みたいな環境の問題なんですかね?

謎です。

どなたか教えてください。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

直売所用 3種のズッキーニ 発芽後、二週間経過しました

こんばんは。

西瓜農家です。


本日は前回から一週間程度経過したズッキーニの様子についてお送りいたします。


前回から一週間後のズッキーニ達

前回から一週間後のズッキーニ達


前回から一週間後のズッキーニ

前回から一週間後のズッキーニ

葉っぱがでかくなったのー。

すごい急激な成長ですのー。



はい。今日はここまで。


え?

今日の記事は短いし内容が無い?


はい。

実は私、疲れてるんです。

足がふらふらなんです。


はい。

それではおやすみなさーい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ブロッコリーの初出荷

やりました。

見事完売です。

お買い上げいただいた皆様。

ありがとうございます。


こんばんは。

西瓜農家です。

いやー。

見事に全部売れましたよー。

売れ残ったらどうするのかよくわかっていないので

助かりましたw


包装したスティックセニョールの頂花蕾

包装したスティックセニョールの頂花蕾

こんな感じにパッケージした商品を出したんですねー。

秘密兵器が良い味だしてますねー。

自画自賛ですけどいいですねー。










しかし!






完売御礼とは言いつつも~。







実は~。。。





今日出品したスティックセニョール達

今日出品したスティックセニョール達

4袋しか出品してませーんw

4袋ってw

少なw

そりゃ完売も容易ですわw



もっとたくさん出荷できると思ったんですけどねー。

思っていたよりも頂花蕾は小さかったです。

うっす。


数日後また出荷するんで

またのご購入をお願いしまーす。

どうぞよろしく。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

直売所用 明日、スティックセニョール出荷します。

近頃は夜寝るときの服装及び布団の選択が難しいですね。

どうしたら暑くも寒くもないチョイスができるのでしょうか?

こんばんは。

西瓜農家です。


実は私、明日ブロッコリーを富里市の直売所に出荷しようと思っております。

過去に煎り落花生を出したことはありますが

生鮮野菜の出品は初となります。

はぁー。どきどきですわぁー。


定植1ヵ月後のブロッコリー

定植1ヵ月後のブロッコリー

でかくなりましたねー。


スティックセニョール

スティックセニョール

葉っぱがでっけーなー。

パープルイタリヤンも同じくらいの大きさに育っております。


スティックセニョールの頂花蕾

スティックセニョールの頂花蕾

明日はこのスティックセニョールの頂花蕾を直売所に出したいと思います。

頂花蕾は出荷せずにすべて自家消費しようと思っていたのですが

なんとなく気が変わりまして、直売所にだしてみようと思ったわけです。

売れるのかなー?

どきどき・・・。


しかーし!

パープルイタリヤンは残念ながら蕾がまだありません。

葉っぱと茎のみです。

いつ頃食べられそうな蕾ができるのでしょうか?

初めて作るのでよくわからないんですよねw


明日、富里市の直売所で私の出荷したブロッコリーを見かけたら

是非ご購入していただきたいものです。

どうぞよろしく。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村