直売所用 定植前のブロッコリーと定植後のブロッコリー
アパートに帰ってきて嫁も娘もいない生活が
一週間ちょっと続くと、流石に寂しい気持ちが大きくなりますよね。
こんばんは。
西瓜農家です。
前回定植したブロッコリーが畑にしっかりと根っこを伸ばしてきたっぽいので
その様子をお伝えしたいと思います。

定植したスティックセニョールと定植していないスティックセニョールの比較(上から見た図)
さて、ここで問題です。
右と左、どちらが定植したスティックセニョールでしょう?
うんだまは農家の方々が結構見てくださっているようなのですが
もし経験豊富なバリバリの農家で今回の問題を間違えた方がいたら、正直に名乗り出てくださいw
わからない人のためのヒント
二つのスティックセニョールの影に注目してください。
正解は

定植したスティックセニョールと定植していないスティックセニョールの比較(横から見た図)
右側が定植したスティックセニョールでしたー!
抑制西瓜を作ったときにわかっていたことではありますが
野菜っちゅうのは自分のおかれた環境にあわせて成長していくんですね。
ポットで成長したスティックセニョールは
温室で風にも当たらず、ぬくぬくと育ったため
茎がひょろ長く、葉っぱも立っています。
定植済みのスティックセニョールは
屋外で風に吹かれつつ、朝昼晩の温度変化にさらされて
茎はずんぐり、葉っぱも風を受けないように横に寝ています。
当然パープルイタリヤンも同じような感じに育っています。
いやー。
野菜って本当に良いもんですねー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
一週間ちょっと続くと、流石に寂しい気持ちが大きくなりますよね。
こんばんは。
西瓜農家です。
前回定植したブロッコリーが畑にしっかりと根っこを伸ばしてきたっぽいので
その様子をお伝えしたいと思います。

定植したスティックセニョールと定植していないスティックセニョールの比較(上から見た図)
さて、ここで問題です。
右と左、どちらが定植したスティックセニョールでしょう?
うんだまは農家の方々が結構見てくださっているようなのですが
もし経験豊富なバリバリの農家で今回の問題を間違えた方がいたら、正直に名乗り出てくださいw
わからない人のためのヒント
二つのスティックセニョールの影に注目してください。
正解は

定植したスティックセニョールと定植していないスティックセニョールの比較(横から見た図)
右側が定植したスティックセニョールでしたー!
抑制西瓜を作ったときにわかっていたことではありますが
野菜っちゅうのは自分のおかれた環境にあわせて成長していくんですね。
ポットで成長したスティックセニョールは
温室で風にも当たらず、ぬくぬくと育ったため
茎がひょろ長く、葉っぱも立っています。
定植済みのスティックセニョールは
屋外で風に吹かれつつ、朝昼晩の温度変化にさらされて
茎はずんぐり、葉っぱも風を受けないように横に寝ています。
当然パープルイタリヤンも同じような感じに育っています。
いやー。
野菜って本当に良いもんですねー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
玉葱(アトン)成長記・その5 ~ちょっと大きくなってきました。~
西瓜の苗がまだまだ余っています。
結構立派な苗です。
捨てるのはもったいないのです。
・・・西瓜の苗が欲しい人って意外と少ないんですねー。
残念です。
こんばんは。
西瓜農家です。
前置きが長くなりましたが
おそらく今日のお仕事の疲労感が原因でしょう。
さてさて
そろそろ本日の本題に入りたいと思います。
前回、真冬にお送りした玉葱(アトン)の成長の様子。
正直言って
「この玉葱大丈夫?」
みたいな感じでしたが
一応成長はしております。

去年の9月下旬に種蒔きした玉葱

去年の9月下旬に種蒔きした玉葱・ズーム
前回と比べると
そりゃー大きくなってはいますけど
玉葱らしきものは影も形もありません。
一般的な玉葱は5月~6月に収穫するらしいので
この貧弱な玉葱もあと1~2ヶ月で収穫することになると思われます。
・・・本当ですか?
本当にあと1~2ヶ月で立派なアトンになるんですか?
嘘くっせー。
どう考えても無理っしょ。
あーぁ。
今年は失敗なのかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
結構立派な苗です。
捨てるのはもったいないのです。
・・・西瓜の苗が欲しい人って意外と少ないんですねー。
残念です。
こんばんは。
西瓜農家です。
前置きが長くなりましたが
おそらく今日のお仕事の疲労感が原因でしょう。
さてさて
そろそろ本日の本題に入りたいと思います。
前回、真冬にお送りした玉葱(アトン)の成長の様子。
正直言って
「この玉葱大丈夫?」
みたいな感じでしたが
一応成長はしております。

去年の9月下旬に種蒔きした玉葱

去年の9月下旬に種蒔きした玉葱・ズーム
前回と比べると
そりゃー大きくなってはいますけど
玉葱らしきものは影も形もありません。
一般的な玉葱は5月~6月に収穫するらしいので
この貧弱な玉葱もあと1~2ヶ月で収穫することになると思われます。
・・・本当ですか?
本当にあと1~2ヶ月で立派なアトンになるんですか?
嘘くっせー。
どう考えても無理っしょ。
あーぁ。
今年は失敗なのかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
二回目のボカシ肥料作り 第十二話 「ボカシ肥料、完成しました。」
今日は予報通り晴れました。
快晴というわけではなかったので気温もそこまで高くなりませんでしたが
降り注ぐ日差しの中での屋外作業は疲れます。
こんばんは。
西瓜農家です。
雨の中の仕事もしんどいですが
暑い中での仕事もしんどいっすね。
あー。今日も疲れたわぃ。
さてさて
疲労感について語っていても仕方ないので
ご報告をさせていただきます。
ボカシ肥料完成しましたー。
いぇーい。
余分に撒いた水分がある程度飛んだところで
倉庫内に再度移動し、屋内でしっかりと乾燥させました。

乾燥中のボカシ肥料

乾燥中のボカシ肥料・ズーム
うむうむ。
良い感じ。
きっちり乾燥したところで素早く容器に入れて
空気に触れさせない方が肥料が長持ちするのですけども
なんやかんやとありまして。
正直言って、なんとなく面倒くさくてw
結構前から倉庫内に放置してますww
早くしまわないとなー。
せっかくの栄養分がなくなってしまいます。
今年は去年のボカシ肥料作りで得た経験知を有効に活用し、
去年した失敗は回避できました。
今まで黙っていましたが
去年のボカシ肥料は撒いた後、水分が多くなると
変な虫が湧いたり
ドブみたいな臭いがしたり
ぶっちゃけひどいものでしたw
今年はそんなことがないといいですなぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
快晴というわけではなかったので気温もそこまで高くなりませんでしたが
降り注ぐ日差しの中での屋外作業は疲れます。
こんばんは。
西瓜農家です。
雨の中の仕事もしんどいですが
暑い中での仕事もしんどいっすね。
あー。今日も疲れたわぃ。
さてさて
疲労感について語っていても仕方ないので
ご報告をさせていただきます。
ボカシ肥料完成しましたー。
いぇーい。
余分に撒いた水分がある程度飛んだところで
倉庫内に再度移動し、屋内でしっかりと乾燥させました。

乾燥中のボカシ肥料

乾燥中のボカシ肥料・ズーム
うむうむ。
良い感じ。
きっちり乾燥したところで素早く容器に入れて
空気に触れさせない方が肥料が長持ちするのですけども
なんやかんやとありまして。
正直言って、なんとなく面倒くさくてw
結構前から倉庫内に放置してますww
早くしまわないとなー。
せっかくの栄養分がなくなってしまいます。
今年は去年のボカシ肥料作りで得た経験知を有効に活用し、
去年した失敗は回避できました。
今まで黙っていましたが
去年のボカシ肥料は撒いた後、水分が多くなると
変な虫が湧いたり
ドブみたいな臭いがしたり
ぶっちゃけひどいものでしたw
今年はそんなことがないといいですなぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 3種のズッキーニ 9割発芽
昨日、今日と雨の中合羽を着て仕事をしました。
寒い!
こんばんは。
西瓜農家です。
前回、発芽途中だったズッキーニたち。
その後順調に発芽&成長を経て
双葉がどんどん大きくなってきました。

種蒔き2週間後のズッキーニ
発芽率は9割弱。
母数が少ないのでなんとも言えませんが
ひとまず良い感じなのではないでしょうか。
あと一粒発芽してくれれば発芽率100%なんですけどねー。
うーん。
惜しい!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
寒い!
こんばんは。
西瓜農家です。
前回、発芽途中だったズッキーニたち。
その後順調に発芽&成長を経て
双葉がどんどん大きくなってきました。

種蒔き2週間後のズッキーニ
発芽率は9割弱。
母数が少ないのでなんとも言えませんが
ひとまず良い感じなのではないでしょうか。
あと一粒発芽してくれれば発芽率100%なんですけどねー。
うーん。
惜しい!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
花粉専用品種 黄ばんだ葉っぱが枯れてきました。。。
こんばんは。
西瓜農家です。
今年初めて導入した花粉専用品種(SA-75)。
前回までに葉っぱが黄ばんできたので液肥を注入し
数日様子を見ていたら

液肥注入後数日経過した花粉専用品種

花粉専用品種・ズーム

花粉専用品種・ズーム・ズーム
あちゃー・・・。
悪化しちゃいましたねー。。。
黄ばみもひどくなってるし
今まではなかった茶色い斑点まで出てきてしまいました。
むむー。

さらに萎縮した葉っぱ
葉っぱがキュッとなってトゲトゲしくなってしまった。
こちらも悪化ですな。
あーあ。
水をやっても駄目。
肥料をやっても駄目。
ということは
花粉専用品種の不調の原因は
ポットが小さすぎることかもしれません。
ていうか、もうほぼ間違いありません。(多分)
というわけで

プランターに

移植しました
さーて。
どうなりますかねぇ?
数日後には復活してるでしょうか?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
今年初めて導入した花粉専用品種(SA-75)。
前回までに葉っぱが黄ばんできたので液肥を注入し
数日様子を見ていたら

液肥注入後数日経過した花粉専用品種

花粉専用品種・ズーム

花粉専用品種・ズーム・ズーム
あちゃー・・・。
悪化しちゃいましたねー。。。
黄ばみもひどくなってるし
今まではなかった茶色い斑点まで出てきてしまいました。
むむー。

さらに萎縮した葉っぱ
葉っぱがキュッとなってトゲトゲしくなってしまった。
こちらも悪化ですな。
あーあ。
水をやっても駄目。
肥料をやっても駄目。
ということは
花粉専用品種の不調の原因は
ポットが小さすぎることかもしれません。
ていうか、もうほぼ間違いありません。(多分)
というわけで

プランターに

移植しました
さーて。
どうなりますかねぇ?
数日後には復活してるでしょうか?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 移植後およそ一週間のミニトマトとピーマン
西瓜の定植を完了しました。
近頃肩と腰が痛いです。
こんばんは。
西瓜農家です。
移植を終えたミニトマトとピーマンの苗。

移植後およそ一週間のミニトマトとピーマン
しおれることもなく
非常に順調に育っております。

移植後のピーマン

移植後のミニトマト
いやー。
どいつもこいつも良い感じに育ってますわ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
近頃肩と腰が痛いです。
こんばんは。
西瓜農家です。
移植を終えたミニトマトとピーマンの苗。

移植後およそ一週間のミニトマトとピーマン
しおれることもなく
非常に順調に育っております。

移植後のピーマン

移植後のミニトマト
いやー。
どいつもこいつも良い感じに育ってますわ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
二回目のボカシ肥料作り 第十一話 「漂うアンモニア臭」
昨日の記事を見て
早速、苗を送って欲しいという人が現れました。
昨年は誰一人として苗を欲しいといってくれなかったのですが
一年経って、うんだまも多少メジャーになったのでしょうか?
嬉しい限りです。
こんばんは。
西瓜農家です。
ちょっと前に都落ちをしてしまったぼかし肥料。
例によって水分を追加してさらに発酵を進めようと
水を撒いてスコップにて切り返しを行ったところ
私の鼻腔をくすぐるあの臭い。
そうです。
アンモニア臭です。

アンモニア臭を漂わせるボカシ肥料
ここまで発酵が進んでいるなら
もう水を撒く必要はなかったなー。。。
と反省をしつつ

ひとまず形を整える
一応形を整えました。
たったいま余分に振り撒いた水分が
だいたい飛んできたら
そろそろ最終工程にいけますね。
ボカシ肥料の完成まであと少し。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
早速、苗を送って欲しいという人が現れました。
昨年は誰一人として苗を欲しいといってくれなかったのですが
一年経って、うんだまも多少メジャーになったのでしょうか?
嬉しい限りです。
こんばんは。
西瓜農家です。
ちょっと前に都落ちをしてしまったぼかし肥料。
例によって水分を追加してさらに発酵を進めようと
水を撒いてスコップにて切り返しを行ったところ
私の鼻腔をくすぐるあの臭い。
そうです。
アンモニア臭です。

アンモニア臭を漂わせるボカシ肥料
ここまで発酵が進んでいるなら
もう水を撒く必要はなかったなー。。。
と反省をしつつ

ひとまず形を整える
一応形を整えました。
たったいま余分に振り撒いた水分が
だいたい飛んできたら
そろそろ最終工程にいけますね。
ボカシ肥料の完成まであと少し。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜の苗、無償提供のお知らせ
こんにちは
西瓜農家です
先程、今年植える分の西瓜の苗の準備を終えたのですが
例年通り苗がいくつか余りました
で
余った苗でよければ差し上げます
欲しい方は連絡ください
品種及び苗の数は
祭ばやし777の11(大玉西瓜)
数十本程度
マダーボール(小玉西瓜)
百本程度
取りに来てもらえれば一番楽チンですが
着払いでの発送も可能です
苗へのクレームは受け付けませんのであしからず。
早い者勝ちですんで
欲しい方は急いでくださーい
苗も老化しちゃいますので
どうぞよろしくー
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です
先程、今年植える分の西瓜の苗の準備を終えたのですが
例年通り苗がいくつか余りました
で
余った苗でよければ差し上げます
欲しい方は連絡ください
品種及び苗の数は
祭ばやし777の11(大玉西瓜)
数十本程度
マダーボール(小玉西瓜)
百本程度
取りに来てもらえれば一番楽チンですが
着払いでの発送も可能です
苗へのクレームは受け付けませんのであしからず。
早い者勝ちですんで
欲しい方は急いでくださーい
苗も老化しちゃいますので
どうぞよろしくー
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 3種のズッキーニ 発芽中
西瓜のお仕事が思っていたより順調で
例年に無く早い時期に里芋の定植を始めることになりました。
こんばんは。
里芋農家です。
先日種を蒔いたズッキーニ(3種)が発芽してきましたので
発芽風景をお伝えしたいと思います。

種蒔き一週間後のズッキーニ
まだ芽は見えていませんが
よく見てみると

土を持ち上げるズッキーニ
持ち上げてますねー。
力持ちですねー。
そして翌日

種蒔き一週間+1日後のズッキーニ
いくつか芽が見えてきました。

種蒔き一週間+1日後のズッキーニ ・ズーム
発芽ほやほやで双葉がぐねってます。
うんうん。
順調順調。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
例年に無く早い時期に里芋の定植を始めることになりました。
こんばんは。
里芋農家です。
先日種を蒔いたズッキーニ(3種)が発芽してきましたので
発芽風景をお伝えしたいと思います。

種蒔き一週間後のズッキーニ
まだ芽は見えていませんが
よく見てみると

土を持ち上げるズッキーニ
持ち上げてますねー。
力持ちですねー。
そして翌日

種蒔き一週間+1日後のズッキーニ
いくつか芽が見えてきました。

種蒔き一週間+1日後のズッキーニ ・ズーム
発芽ほやほやで双葉がぐねってます。
うんうん。
順調順調。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 ブロッコリーの定植
今日は今年はじめてのしるしつけを行いました。
つる揃えとしるしつけは肩がすごく疲れるんですよね。
こんばんは。
西瓜農家です。
ポットに移植後、順調な成長を続けるブロッコリーがそろそろ定植してもいいかなー?
ってな感じになってきました。
というわけで西瓜の作業の合間を見つけてちまちまと定植をしていきたいと思います。

ブロッコリーの定植
ビニールトンネルとビニールトンネルの隙間に定植しました。
スペースの有効利用でございます。
こんな感じで時間と場所の合間をみつけては定植作業を続けて行きたいと思います。
うっす。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
つる揃えとしるしつけは肩がすごく疲れるんですよね。
こんばんは。
西瓜農家です。
ポットに移植後、順調な成長を続けるブロッコリーがそろそろ定植してもいいかなー?
ってな感じになってきました。
というわけで西瓜の作業の合間を見つけてちまちまと定植をしていきたいと思います。

ブロッコリーの定植
ビニールトンネルとビニールトンネルの隙間に定植しました。
スペースの有効利用でございます。
こんな感じで時間と場所の合間をみつけては定植作業を続けて行きたいと思います。
うっす。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
嫁と娘が滋賀に帰省しました。
昨日の後遺症で久しぶりに下痢しました。
よくよく考えてみると辛いものを食べて翌日お腹をくだすことって
人生で初めてです。
話ではよく聞きますけど、本当にあるんですね。
一日しんどかったです。
こんばんは。
西瓜農家です。
今日から1~2週間程度嫁と娘がいません。
でもまぁ携帯やらスカイプやらもありますので
そこまで寂しさは感じておりません。
まだ初日なのでなんとも言えませんけどね。
よーし。
仕事に没頭するぞー!
で
そろそろ我が家でも西瓜の交配が始まります。
けれども
これからしばらく天気が悪そうなのです。
天気が悪いと交配がうまくできないのです。
そして
西瓜の交配は一発勝負なので
肝心な日に天気が悪いと一巻の終わりなのです。
・・・頼むよー。
交配うまくいってくれよー。
嫁ー。実家を満喫してくれよー。
娘ー。お父さんがいないことに寂しがってくれよー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
よくよく考えてみると辛いものを食べて翌日お腹をくだすことって
人生で初めてです。
話ではよく聞きますけど、本当にあるんですね。
一日しんどかったです。
こんばんは。
西瓜農家です。
今日から1~2週間程度嫁と娘がいません。
でもまぁ携帯やらスカイプやらもありますので
そこまで寂しさは感じておりません。
まだ初日なのでなんとも言えませんけどね。
よーし。
仕事に没頭するぞー!
で
そろそろ我が家でも西瓜の交配が始まります。
けれども
これからしばらく天気が悪そうなのです。
天気が悪いと交配がうまくできないのです。
そして
西瓜の交配は一発勝負なので
肝心な日に天気が悪いと一巻の終わりなのです。
・・・頼むよー。
交配うまくいってくれよー。
嫁ー。実家を満喫してくれよー。
娘ー。お父さんがいないことに寂しがってくれよー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ぺヤングレッド(通称)を食べてみた。
こんばんは。
エレ片リスナーの西瓜農家です。
本日はエレ片でお馴染み。
カップやきそば界のフェラーリこと
「ぺヤング激辛!やきそば」(通称:ぺヤングレッド)の食レポートをしたいと思います。

ぺヤング激辛!やきそば
赤いですねー。
開封して中身を見たところ、麺&かやくは普通でした。
つまり、辛さの源泉は

激辛ソース
こいつに違いありません。
・・・見た目は普通ですかね?
いや!

激辛ソース・ズーム
ラー油のような赤い油を発見。
ちょっと辛そうです。
で、早速作ってみました。

かやくを入れ忘れる
カップやきそばを作るのが久しぶりすぎて
かやくを入れ忘れましたw
でもまぁ
ひとまず味見ということでかやくを入れずに食べてみることに。
そして、味見をするためにぺヤングレッドに顔を近づけたとき
異変に気付きました。
「やきそばから刺激臭がしやがる。。。」
通常の食い物から漂うことが決してないような匂い。
こいつはヤバイ。やば過ぎる。
本能が食べてはいけないと私に告げているのですが
当然食べます。豪快にズゾゾゾゾ!といただきます。
おお。想像していたより全然美味しい。
そしてこの味を嫁に伝えようと
「うん。美味・・・」
と言い掛けたそのとき
唇及び口内に衝撃走る!!
エレ片風に表現するならば、「美味しさを辛さが追い越していきました。」
・・・なにこれ?
口内はもとより、唇にまで感じるしびれ。
流石はカップやきそば界のフェラーリ。
辛さのスピードが半端ネェ。
過去に食べたどんなものより圧倒的に辛いんですけど。。。
こりゃー間違いなくぺヤングさんの悪ふざけだわ。
こんな劇物が近所のスーパーに並んでいるなんて恐ろしい限りです。

かやくを入れる
二口くらい食べたところで
口がしびれるほどの辛さを中和しようと
お湯でふやかしたかやくを投入。
でもやっぱり辛いわ。
水を飲んだり
空気を口で吸って鼻から出すという画期的な換気システムを導入したり
色々取り組みましたが
やっぱり辛いっす。
嫁の助けも借りたり、なんやかんやして

完食!
なんとか食べきりました。
食べ終えてペヤングレッドの総評を述べさせていただきますと
・超絶辛い。私が生きてきて食べた中で一番辛い。
・一口目、二口目の衝撃が凄い。
・最後の方は口が麻痺したのか辛味成分が偶然少なかったのかそんなにしんどくなかった。
・これを食べるのは罰ゲームみたいなものだ。
皆様も是非一度ご賞味下さい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
エレ片リスナーの西瓜農家です。
本日はエレ片でお馴染み。
カップやきそば界のフェラーリこと
「ぺヤング激辛!やきそば」(通称:ぺヤングレッド)の食レポートをしたいと思います。

ぺヤング激辛!やきそば
赤いですねー。
開封して中身を見たところ、麺&かやくは普通でした。
つまり、辛さの源泉は

激辛ソース
こいつに違いありません。
・・・見た目は普通ですかね?
いや!

激辛ソース・ズーム
ラー油のような赤い油を発見。
ちょっと辛そうです。
で、早速作ってみました。

かやくを入れ忘れる
カップやきそばを作るのが久しぶりすぎて
かやくを入れ忘れましたw
でもまぁ
ひとまず味見ということでかやくを入れずに食べてみることに。
そして、味見をするためにぺヤングレッドに顔を近づけたとき
異変に気付きました。
「やきそばから刺激臭がしやがる。。。」
通常の食い物から漂うことが決してないような匂い。
こいつはヤバイ。やば過ぎる。
本能が食べてはいけないと私に告げているのですが
当然食べます。豪快にズゾゾゾゾ!といただきます。
おお。想像していたより全然美味しい。
そしてこの味を嫁に伝えようと
「うん。美味・・・」
と言い掛けたそのとき
唇及び口内に衝撃走る!!
エレ片風に表現するならば、「美味しさを辛さが追い越していきました。」
・・・なにこれ?
口内はもとより、唇にまで感じるしびれ。
流石はカップやきそば界のフェラーリ。
辛さのスピードが半端ネェ。
過去に食べたどんなものより圧倒的に辛いんですけど。。。
こりゃー間違いなくぺヤングさんの悪ふざけだわ。
こんな劇物が近所のスーパーに並んでいるなんて恐ろしい限りです。

かやくを入れる
二口くらい食べたところで
口がしびれるほどの辛さを中和しようと
お湯でふやかしたかやくを投入。
でもやっぱり辛いわ。
水を飲んだり
空気を口で吸って鼻から出すという画期的な換気システムを導入したり
色々取り組みましたが
やっぱり辛いっす。
嫁の助けも借りたり、なんやかんやして

完食!
なんとか食べきりました。
食べ終えてペヤングレッドの総評を述べさせていただきますと
・超絶辛い。私が生きてきて食べた中で一番辛い。
・一口目、二口目の衝撃が凄い。
・最後の方は口が麻痺したのか辛味成分が偶然少なかったのかそんなにしんどくなかった。
・これを食べるのは罰ゲームみたいなものだ。
皆様も是非一度ご賞味下さい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 3種のズッキーニ種蒔き
近頃、記事の最下段にあるお薦め記事が大人気。
2012年4月のお薦めは「西瓜が出来るまで」のまとめです。
こんばんは。
西瓜農家です。
嫁と共に去年初めて知ったズッキーニの美味しさ。
当然今年も作ります。
しかし!
予想外に苗の数が多くなってしまったブロッコリーのおかげで
家庭菜園の私のエリアが非常に狭くなってしまいました。
なのでズッキーニは少なめに作らざるを得ません。
・・・チキショー!
もっと場所よこせや!!
悔しいです!!!
来年はエリア拡大を企まないといけませんな。
で
今年は

ブラック・エッグ

グリーン・エッグ

ゴールディー
これらの3品種の種を蒔きたいと思います。
去年蒔いたダイナーは
残念ながら私の中のズッキーニ総選挙で落選しました。
ダイナーさんには来年のカムバックを期待したいと思います。

ズッキーニの種たち
何故かは知りませんが
ズッキーニの種に「紫、緑、青」とカラフルなカラーリングが施されています。
なんでやろなぁ?
おそらく薬的ななにかですね。
今年はそれぞれ3粒ずつ種蒔きしました。
あー。
本当はもっとたくさん蒔きたかったんだけどなー。
ちきしょー!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
2012年4月のお薦めは「西瓜が出来るまで」のまとめです。
こんばんは。
西瓜農家です。
嫁と共に去年初めて知ったズッキーニの美味しさ。
当然今年も作ります。
しかし!
予想外に苗の数が多くなってしまったブロッコリーのおかげで
家庭菜園の私のエリアが非常に狭くなってしまいました。
なのでズッキーニは少なめに作らざるを得ません。
・・・チキショー!
もっと場所よこせや!!
悔しいです!!!
来年はエリア拡大を企まないといけませんな。
で
今年は

ブラック・エッグ

グリーン・エッグ

ゴールディー
これらの3品種の種を蒔きたいと思います。
去年蒔いたダイナーは
残念ながら私の中のズッキーニ総選挙で落選しました。
ダイナーさんには来年のカムバックを期待したいと思います。

ズッキーニの種たち
何故かは知りませんが
ズッキーニの種に「紫、緑、青」とカラフルなカラーリングが施されています。
なんでやろなぁ?
おそらく薬的ななにかですね。
今年はそれぞれ3粒ずつ種蒔きしました。
あー。
本当はもっとたくさん蒔きたかったんだけどなー。
ちきしょー!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
花粉専用品種 さらに黄ばんできました。。。
こんばんは。
西瓜農家です。
前回、「葉っぱが黄ばんだ。。。」とお伝えした花粉専用品種。
水も満足に与えていなかったので
とりあえず水をあげて数日放置してみたところ

さらに黄ばんだ花粉専用西瓜
あららー・・・
さらに黄ばんじゃいましたー。
しかも、つるの先のほうの葉っぱが若干閉じてますねー。
しぼんでいるというかー
ちぢんでいるというかー。
あちゃー。
悪化してしまいましたー。
どうやら黄ばみの原因は水不足ではなかったようです。
というわけで

発酵中のボカシ肥料を

ボカシ肥料を水に溶いて液肥にして
適量あげることにしました。
さてさて復活するのでしょうか?
どきどき。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
前回、「葉っぱが黄ばんだ。。。」とお伝えした花粉専用品種。
水も満足に与えていなかったので
とりあえず水をあげて数日放置してみたところ

さらに黄ばんだ花粉専用西瓜
あららー・・・
さらに黄ばんじゃいましたー。
しかも、つるの先のほうの葉っぱが若干閉じてますねー。
しぼんでいるというかー
ちぢんでいるというかー。
あちゃー。
悪化してしまいましたー。
どうやら黄ばみの原因は水不足ではなかったようです。
というわけで

発酵中のボカシ肥料を

ボカシ肥料を水に溶いて液肥にして
適量あげることにしました。
さてさて復活するのでしょうか?
どきどき。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 ブロッコリーの成長(移植2週間後)
今日も娘が超可愛いっす。
こんばんは。
西瓜農家です。
前回にお伝えしたスティックセニョールとパープルイタリヤンの成長の差。
種の蒔き方が原因だろうと結論付けたわけですが
その後の2品種の様子をご覧下さい。

移植後およそ2週間経過したスティックセニョール
葉っぱも密でなんとなく良い感じ。
これに対して

移植後およそ2週間経過したパープルイタリヤン
※比較的良い感じの苗を集めました。
スティックセニョールに比べて葉っぱがばらけていますねー。
でもまぁ良い感じなのは変わりないですな。

パープルイタリヤンの茎
うっすら紫色。
さすが名前にパープルが付くだけのことはありますね。
どんなブロッコリーが収穫できるのか大変楽しみであります。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
前回にお伝えしたスティックセニョールとパープルイタリヤンの成長の差。
種の蒔き方が原因だろうと結論付けたわけですが
その後の2品種の様子をご覧下さい。

移植後およそ2週間経過したスティックセニョール
葉っぱも密でなんとなく良い感じ。
これに対して

移植後およそ2週間経過したパープルイタリヤン
※比較的良い感じの苗を集めました。
スティックセニョールに比べて葉っぱがばらけていますねー。
でもまぁ良い感じなのは変わりないですな。

パープルイタリヤンの茎
うっすら紫色。
さすが名前にパープルが付くだけのことはありますね。
どんなブロッコリーが収穫できるのか大変楽しみであります。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 移植後のミニトマト(シシリアンルージュ)
最近 「里芋 芽出し」 というキーワードで
うんだまを訪れる方が多いです。
こんばんは。
うんだま管理人の西瓜農家です。
移植を終えて、寝かせて植えられたミニトマト達。

移植直後のシシリアンルージュ
寝ております。

移植1日後のシシリアンルージュ
早くも起き上がってきました。

移植2日後のシシリアンルージュ
完全に上を向いてますねー。
すごい生命力っすねー。
さすがっすねー。
美味いトマトを収穫させていただきたいっすねー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
うんだまを訪れる方が多いです。
こんばんは。
うんだま管理人の西瓜農家です。
移植を終えて、寝かせて植えられたミニトマト達。

移植直後のシシリアンルージュ
寝ております。

移植1日後のシシリアンルージュ
早くも起き上がってきました。

移植2日後のシシリアンルージュ
完全に上を向いてますねー。
すごい生命力っすねー。
さすがっすねー。
美味いトマトを収穫させていただきたいっすねー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
花粉対策の副作用
昨日、西瓜畑のビニール張りが終了しました。
我が家の今年の作付けは1町歩(1ha)。
なかなかの重労働でした。
ふぅー。
こんばんは。
西瓜農家です。
花粉の時期は仕事中ゴーグル&防塵マスクを常備のため
変な日焼けをしちゃうんですよねー。

花粉対策の副作用
昼飯直前に撮影して、身だしなみを整えるのを失念してました。
ドイヒーなモミアゲですね。

花粉対策の副作用・強調してみた
結構な日焼けなんですけど
正面から見ると意外とわかりません。
頬っぺたほっそりメイクに見えます。
で
先日からついに花粉の呪縛から解放されました。
いやー。
花粉の無い空気って美味しいですわー。
最高ですわー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
我が家の今年の作付けは1町歩(1ha)。
なかなかの重労働でした。
ふぅー。
こんばんは。
西瓜農家です。
花粉の時期は仕事中ゴーグル&防塵マスクを常備のため
変な日焼けをしちゃうんですよねー。

花粉対策の副作用
昼飯直前に撮影して、身だしなみを整えるのを失念してました。
ドイヒーなモミアゲですね。

花粉対策の副作用・強調してみた
結構な日焼けなんですけど
正面から見ると意外とわかりません。
頬っぺたほっそりメイクに見えます。
で
先日からついに花粉の呪縛から解放されました。
いやー。
花粉の無い空気って美味しいですわー。
最高ですわー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
花粉専用品種 葉っぱが黄ばんできた。。。
こんばんは。
西瓜農家です。
ちょいと前に摘心を行った花粉専用品種(SA-75)。
その西瓜にとある問題が発生しました。

葉っぱが黄ばんできた花粉専用西瓜
下の方の葉っぱが黄ばんできちゃったんですよねー。。。
原因として考えられるのは
1.水不足
2.肥料不足
3.ポットが小さい
の3つです。(私の頭ではこれくらい。ひょっとしたら別に原因があるのかもしれません。)

葉っぱが黄ばんできた花粉専用西瓜・ズーム
「やばいくらい強健な品種。」
と聞いていたので
てっきり
もらったときの状態のまま育てればいいのかと思っていたんですけどねー。。。
うーん・・・
ひとまず水を与えて様子を見てみようと思います。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
ちょいと前に摘心を行った花粉専用品種(SA-75)。
その西瓜にとある問題が発生しました。

葉っぱが黄ばんできた花粉専用西瓜
下の方の葉っぱが黄ばんできちゃったんですよねー。。。
原因として考えられるのは
1.水不足
2.肥料不足
3.ポットが小さい
の3つです。(私の頭ではこれくらい。ひょっとしたら別に原因があるのかもしれません。)

葉っぱが黄ばんできた花粉専用西瓜・ズーム
「やばいくらい強健な品種。」
と聞いていたので
てっきり
もらったときの状態のまま育てればいいのかと思っていたんですけどねー。。。
うーん・・・
ひとまず水を与えて様子を見てみようと思います。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ひとりじめBonBonが出来るまで 第三話「移植後の成長」
今日は本当に疲れました。
強い日差しの中での肉体労働はパネーっす。
こんばんは。
西瓜農家です。
さてさて
本日は
しばらくお伝えしていなかった「ひとりじめBonBon」の成長ぶりをお送りしたいと思います。

移植後のひとりじめBonBon
人知れず移植も完了し
その後もすくすくと成長しております。
接木の後
移植するまでに駄目になる苗や
移植後に駄目になる苗もいくつかある中
ひとりじめBonBonさんは39本中39本が無事に育っておりまーす! (今のところですけども)
イェーイ!!

移植後のひとりじめBonBon・ズーム
まだまだちゃっちい苗ですが
ひとりじめボンボンさんは順調です。
うっす。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
強い日差しの中での肉体労働はパネーっす。
こんばんは。
西瓜農家です。
さてさて
本日は
しばらくお伝えしていなかった「ひとりじめBonBon」の成長ぶりをお送りしたいと思います。

移植後のひとりじめBonBon
人知れず移植も完了し
その後もすくすくと成長しております。
接木の後
移植するまでに駄目になる苗や
移植後に駄目になる苗もいくつかある中
ひとりじめBonBonさんは39本中39本が無事に育っておりまーす! (今のところですけども)
イェーイ!!

移植後のひとりじめBonBon・ズーム
まだまだちゃっちい苗ですが
ひとりじめボンボンさんは順調です。
うっす。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
直売所用 ミニトマトとピーマンの移植
今日は雨のため少しばかり早く家に帰れました。
こんばんは。
西瓜農家です。
発芽後、順調な成長をみせていたミニトマトとピーマン。
そろそろ移植をしようと思います。

移植されるミニトマトとピーマンの苗

ミニトマトの苗を分解

移植する嫁
ああ。
紹介が遅れました。
西瓜の仕事で忙しい私に代わって移植作業を担当してくれています。
嫁です。

移植されたミニトマト
私が参考にしている本に
「トマトを移植するときは苗を寝かせて茎ごと土に埋めると良い。」
とあったのでそのようにさせていただきました。
実は、トマトっちゅーのは非常に強健なお野菜でして
生育が非常に良いんですよね。
どれくらい生育が旺盛かというと
茎が地面に触れていると、茎から根っこを出しちゃうくらい生育が旺盛なのです。
どうっすか?
気持ちが悪いくらいの強さでしょう?
そんな感じなので茎ごと土に埋めさせていただきました。
んで
ミニトマトを移植したついでに

移植されたピーマン
ピーマンも移植しちゃいました。
どう考えても移植するには早すぎると思いますが
同じ育苗箱に種を蒔いてしまったので
なんとかなるってー。
の精神で移植しちゃいました。
・・・大丈夫かな?

移植を完了した苗達
ミニトマトは全て寝かせ移植を行いました。
嫁ー。
助かったよ嫁ー。
ありがとう嫁ー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
発芽後、順調な成長をみせていたミニトマトとピーマン。
そろそろ移植をしようと思います。

移植されるミニトマトとピーマンの苗

ミニトマトの苗を分解

移植する嫁
ああ。
紹介が遅れました。
西瓜の仕事で忙しい私に代わって移植作業を担当してくれています。
嫁です。

移植されたミニトマト
私が参考にしている本に
「トマトを移植するときは苗を寝かせて茎ごと土に埋めると良い。」
とあったのでそのようにさせていただきました。
実は、トマトっちゅーのは非常に強健なお野菜でして
生育が非常に良いんですよね。
どれくらい生育が旺盛かというと
茎が地面に触れていると、茎から根っこを出しちゃうくらい生育が旺盛なのです。
どうっすか?
気持ちが悪いくらいの強さでしょう?
そんな感じなので茎ごと土に埋めさせていただきました。
んで
ミニトマトを移植したついでに

移植されたピーマン
ピーマンも移植しちゃいました。
どう考えても移植するには早すぎると思いますが
同じ育苗箱に種を蒔いてしまったので
なんとかなるってー。
の精神で移植しちゃいました。
・・・大丈夫かな?

移植を完了した苗達
ミニトマトは全て寝かせ移植を行いました。
嫁ー。
助かったよ嫁ー。
ありがとう嫁ー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp