定植苗が根付くまで(サボイキャベツとスティックセニョールの場合)
近頃、寒くなってきたおかげで
家庭菜園にわいていた害虫の数が随分と減ってきました。
こんばんは。
西瓜農家です。
サボイキャベツとスティックセニョールについた害虫を毎朝駆除するのが
最近の日課なのですが
涼しくなるとこうも違うのか!?
と驚くほど数が減りました。
来年の種蒔きは全部このくらいの時期に定植するつもりでやってみよっかなー・・・。
苗というのは定植をすると
畑の土に定着するまでの間、弱ってしまう。
という話は前にしたかもしれませんが
今回はその様子をご覧に入れようと思います。

定植直後のサボイキャベツ
もう一目で弱っているのが丸わかり。
このまま枯れちゃうんじゃないの?
と心配になるような有様。

定植直後のスティックセニョール
こちらも同様に瀕死ですわ。
ちょうど定植した次の日から暑い日が続きまして
定植時期を間違えたかなー?
とドキドキしていました。
連日たっぷりの水を撒いてあげました。
枯れたら困りますし。

しゃんとしたサボイキャベツとスティックセニョール
遠目から見ても元気なのがわかりますね。

しゃんとしたサボイキャベツ・ズーム
ちょー元気。
葉っぱがパリッとして食べたら美味しそうな雰囲気もしています。
夏場の定植直後は
涼しいときはパリッと元気。
暑いときはしんなりと瀕死。
という状態を繰り返すんです。
なので日中は暑さでしんなりとして
日没後は涼しくなるのでパリッと元気になるのです。
日中でもパリッとしていれば定着完了ということで一安心なんですよね。
今回は丁寧な水撒きの甲斐もあって
定植による根傷みでの枯死はありませんでしたが
来年はいちいち水撒きをしなくても大丈夫そうな陽気のときに定植したいと思います。
日々勉強ですわ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
家庭菜園にわいていた害虫の数が随分と減ってきました。
こんばんは。
西瓜農家です。
サボイキャベツとスティックセニョールについた害虫を毎朝駆除するのが
最近の日課なのですが
涼しくなるとこうも違うのか!?
と驚くほど数が減りました。
来年の種蒔きは全部このくらいの時期に定植するつもりでやってみよっかなー・・・。
苗というのは定植をすると
畑の土に定着するまでの間、弱ってしまう。
という話は前にしたかもしれませんが
今回はその様子をご覧に入れようと思います。

定植直後のサボイキャベツ
もう一目で弱っているのが丸わかり。
このまま枯れちゃうんじゃないの?
と心配になるような有様。

定植直後のスティックセニョール
こちらも同様に瀕死ですわ。
ちょうど定植した次の日から暑い日が続きまして
定植時期を間違えたかなー?
とドキドキしていました。
連日たっぷりの水を撒いてあげました。
枯れたら困りますし。

しゃんとしたサボイキャベツとスティックセニョール
遠目から見ても元気なのがわかりますね。

しゃんとしたサボイキャベツ・ズーム
ちょー元気。
葉っぱがパリッとして食べたら美味しそうな雰囲気もしています。
夏場の定植直後は
涼しいときはパリッと元気。
暑いときはしんなりと瀕死。
という状態を繰り返すんです。
なので日中は暑さでしんなりとして
日没後は涼しくなるのでパリッと元気になるのです。
日中でもパリッとしていれば定着完了ということで一安心なんですよね。
今回は丁寧な水撒きの甲斐もあって
定植による根傷みでの枯死はありませんでしたが
来年はいちいち水撒きをしなくても大丈夫そうな陽気のときに定植したいと思います。
日々勉強ですわ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
玉ねぎ(アトン)の種を蒔きました
今日は落花生掘りをしました。
こんばんは。
落花生農家です。
玉葱って万能な野菜ですよね。
焼いて良し、煮て良し、生で良し。
というわけで馬鹿でかそうな玉葱を発見したので種を蒔いてみました。

玉ねぎ・アトン
写真で見る限り、ソフトボールくらいの大きさですね。
食い応えがありそう。

アトンの種
種はちっちぇーなー。

アトンの種・ズーム
んで、この種を蒔いてたっぷりの水を撒いてあげました。
その後、5日経過。

種蒔き5日後のアトン
発芽しました。
が、
これだとわかりにくいですね。

種蒔き5日後のアトン・ズーム
ちっちゃい芽が出てますね。
早く大きくなれよー。
・・・でかいだけで美味しくないとかだったら嫌だなぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
落花生農家です。
玉葱って万能な野菜ですよね。
焼いて良し、煮て良し、生で良し。
というわけで馬鹿でかそうな玉葱を発見したので種を蒔いてみました。

玉ねぎ・アトン
写真で見る限り、ソフトボールくらいの大きさですね。
食い応えがありそう。

アトンの種
種はちっちぇーなー。

アトンの種・ズーム
んで、この種を蒔いてたっぷりの水を撒いてあげました。
その後、5日経過。

種蒔き5日後のアトン
発芽しました。
が、
これだとわかりにくいですね。

種蒔き5日後のアトン・ズーム
ちっちゃい芽が出てますね。
早く大きくなれよー。
・・・でかいだけで美味しくないとかだったら嫌だなぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
台風とスティックセニョール
今日も早起き。
明日はそうでもない。
こんばんは。
里芋農家です。
ちょっと前の話ですが
台風による強風が我が家の家庭菜園に与えたダメージについてお伝えします。

強風にやられたスティックセニョール
パッと見はなんの問題もないようにも見えますが
実は

強風にやられたスティックセニョール・ズーム
根元がポッキリと折れています。
何株かやられました。。。
・・・まいったわー。
台風が来る前に土寄せしとけばよかったわー。
失敗したわー。
これを発見した直後に全てのスティックセニョールとサボイキャベツの土寄せを行いました。
ちょっと遅いですけどね。
残った株は無事育っていただきたいものです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
明日はそうでもない。
こんばんは。
里芋農家です。
ちょっと前の話ですが
台風による強風が我が家の家庭菜園に与えたダメージについてお伝えします。

強風にやられたスティックセニョール
パッと見はなんの問題もないようにも見えますが
実は

強風にやられたスティックセニョール・ズーム
根元がポッキリと折れています。
何株かやられました。。。
・・・まいったわー。
台風が来る前に土寄せしとけばよかったわー。
失敗したわー。
これを発見した直後に全てのスティックセニョールとサボイキャベツの土寄せを行いました。
ちょっと遅いですけどね。
残った株は無事育っていただきたいものです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
里芋(セレベス)の販売開始
落花生掘りをしたり、里芋掘りをしたりと毎日大忙しですわ。
こんばんは。
落花生&里芋農家です。
ネットショップを毎日見てくださっている方はお気づきだと思いますが
昨日から里芋の販売を開始しました。
それと合わせて生落花生の販売を終了しました。
落花生のご所望の方は11月くらいにできる乾燥落花生をお待ち下さい。
それではご注文をお待ちしております。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
落花生&里芋農家です。
ネットショップを毎日見てくださっている方はお気づきだと思いますが
昨日から里芋の販売を開始しました。
それと合わせて生落花生の販売を終了しました。
落花生のご所望の方は11月くらいにできる乾燥落花生をお待ち下さい。
それではご注文をお待ちしております。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
"抑制"西瓜が出来るまで 第二十一話 「糖度検査」
こんばんは。
最近、急に冷え込んできましたね。
風邪をひかないように注意しないといけませんな。
今のところ元気。西瓜農家です。
今年、初めて抑制西瓜を作るにあたって
いくつか試していたことの結果がでます。
ずばり、どの育て方が一番美味しい西瓜を作れるのでしょうか。
非常に興味深いですね。
西瓜の美味しさは甘さとシャリ感で決まります。
シャリ感は実際食べてみて、感覚で判断します。
甘さは「糖度計」という便利な道具がありまして
糖度計を用いて計測します。

糖度計・その1
およそ20年前から使い続けている我が家の糖度計。
結構ずっしりとして重いです。

糖度計・その2
パカッと開きまして、青い部分に西瓜の果汁をこすりつけます。
するとあら不思議。
西瓜の糖度がわかってしまうという優れもの。
普通の時期(6月から7月)の我が家の西瓜の糖度は
だいたい10.5度から12度くらいです。
では早速糖度の計測をしたいと思います。

交配34日後のボカシ肥料無しの直播き西瓜
だいたい6キロくらいの重さです。

交配34日後のボカシ肥料無しの直播き西瓜を切ってみた
白い皮の部分が広いですねぇ。
肝心の味ですが
糖度 :11度
シャリ感:少し柔らかい
収穫適期が交配後32日と言われていたので
ちょっとばっかし熟しすぎたのかもしれません。
ただ、私は硬めの西瓜が好きなのでシャリ感に関しては
辛めのチェックとなっております。

交配34日後のボカシ肥料有りの直播き西瓜
重さ6キロ程度です。

交配34日後のボカシ肥料有りの直播き西瓜を切ってみた
ありゃ?
白いところが随分と多いなぁ。
糖度 :10.5度
シャリ感:少し硬い
ボカシ肥料無しのに比べて随分と若いです。
個人的にはこれくらい硬くてもいいんですけど、少し青臭かったです。
もう少し日にちをおいた方がよさそう。
日にちをおけば糖度も少しは上がると思います。
収穫適期は32日なのに不思議だなー。

交配34日後のボカシ肥料有りのポット蒔き西瓜
重さ6キロくらい。

交配34日後のボカシ肥料有りのポット蒔き西瓜を切ってみた
せっかちなお母さんが写真を撮る前に切っちゃいましたw
前の二つに比べると白い部分が少ないですね。
糖度 :11度
シャリ感:ちょうど良い
うん。良い感じ。
で、3つ全部食べてみて思ったのは
直播きでもポット蒔きでも
元肥があってもなくても
味には大差がないということでした。
個人的には非常にがっかり。
せめて元肥のありなしくらいは甘さに差がついて欲しかった。。。
「木が元気な西瓜(直播きでボカシ肥料あり)はなぜか熟すのにより長い時間がかかる。」
というのはある意味、差ではあるけども
良いことなのか悪いことなのかよくわかんねーし。
長い時間木に生らせておけるというのは
より甘くするのにいいのかもしれないけど
34日時点ではむしろ他のより甘くないしぃー。
むしろ、元肥として撒いてあってボカシ肥料のせいで
木ボケ(木に栄養がいってしまって、肝心の実に栄養がいかないこと。)してんじゃねーの?
っていう考えもありますし・・・。
なんかよくわかんねーな。
ま、個体差もありますし。
今回確認したのがたまたまってこともありえますからね。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
最近、急に冷え込んできましたね。
風邪をひかないように注意しないといけませんな。
今のところ元気。西瓜農家です。
今年、初めて抑制西瓜を作るにあたって
いくつか試していたことの結果がでます。
ずばり、どの育て方が一番美味しい西瓜を作れるのでしょうか。
非常に興味深いですね。
西瓜の美味しさは甘さとシャリ感で決まります。
シャリ感は実際食べてみて、感覚で判断します。
甘さは「糖度計」という便利な道具がありまして
糖度計を用いて計測します。

糖度計・その1
およそ20年前から使い続けている我が家の糖度計。
結構ずっしりとして重いです。

糖度計・その2
パカッと開きまして、青い部分に西瓜の果汁をこすりつけます。
するとあら不思議。
西瓜の糖度がわかってしまうという優れもの。
普通の時期(6月から7月)の我が家の西瓜の糖度は
だいたい10.5度から12度くらいです。
では早速糖度の計測をしたいと思います。

交配34日後のボカシ肥料無しの直播き西瓜
だいたい6キロくらいの重さです。

交配34日後のボカシ肥料無しの直播き西瓜を切ってみた
白い皮の部分が広いですねぇ。
肝心の味ですが
糖度 :11度
シャリ感:少し柔らかい
収穫適期が交配後32日と言われていたので
ちょっとばっかし熟しすぎたのかもしれません。
ただ、私は硬めの西瓜が好きなのでシャリ感に関しては
辛めのチェックとなっております。

交配34日後のボカシ肥料有りの直播き西瓜
重さ6キロ程度です。

交配34日後のボカシ肥料有りの直播き西瓜を切ってみた
ありゃ?
白いところが随分と多いなぁ。
糖度 :10.5度
シャリ感:少し硬い
ボカシ肥料無しのに比べて随分と若いです。
個人的にはこれくらい硬くてもいいんですけど、少し青臭かったです。
もう少し日にちをおいた方がよさそう。
日にちをおけば糖度も少しは上がると思います。
収穫適期は32日なのに不思議だなー。

交配34日後のボカシ肥料有りのポット蒔き西瓜
重さ6キロくらい。

交配34日後のボカシ肥料有りのポット蒔き西瓜を切ってみた
せっかちなお母さんが写真を撮る前に切っちゃいましたw
前の二つに比べると白い部分が少ないですね。
糖度 :11度
シャリ感:ちょうど良い
うん。良い感じ。
で、3つ全部食べてみて思ったのは
直播きでもポット蒔きでも
元肥があってもなくても
味には大差がないということでした。
個人的には非常にがっかり。
せめて元肥のありなしくらいは甘さに差がついて欲しかった。。。
「木が元気な西瓜(直播きでボカシ肥料あり)はなぜか熟すのにより長い時間がかかる。」
というのはある意味、差ではあるけども
良いことなのか悪いことなのかよくわかんねーし。
長い時間木に生らせておけるというのは
より甘くするのにいいのかもしれないけど
34日時点ではむしろ他のより甘くないしぃー。
むしろ、元肥として撒いてあってボカシ肥料のせいで
木ボケ(木に栄養がいってしまって、肝心の実に栄養がいかないこと。)してんじゃねーの?
っていう考えもありますし・・・。
なんかよくわかんねーな。
ま、個体差もありますし。
今回確認したのがたまたまってこともありえますからね。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
定植後のスーパーグリーンベルト
こんばんは。
落花生農家です。
7月下旬に大変な悲劇に見舞われた我が家のニラ・スーパーグリーンベルト。
そんな薄幸なスーパーグリーンベルトさんが非常に順調に成長してくれています。

定植50日後のスーパーグリーンベルト
どうですか?
立派なもんでしょう。

でかくなったスーパーグリーンベルト
お店で売っているサイズにはなっていませんが
十分でかいです。
食い応えがありそうですわ。
3,4回自家製のボカシ肥料を追肥したのもよかったのでしょう。
私は餃子が大好きなので、このニラを使って作った餃子を食べたいものです。
嫁ー。見てるかー?頼むぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
落花生農家です。
7月下旬に大変な悲劇に見舞われた我が家のニラ・スーパーグリーンベルト。
そんな薄幸なスーパーグリーンベルトさんが非常に順調に成長してくれています。

定植50日後のスーパーグリーンベルト
どうですか?
立派なもんでしょう。

でかくなったスーパーグリーンベルト
お店で売っているサイズにはなっていませんが
十分でかいです。
食い応えがありそうですわ。
3,4回自家製のボカシ肥料を追肥したのもよかったのでしょう。
私は餃子が大好きなので、このニラを使って作った餃子を食べたいものです。
嫁ー。見てるかー?頼むぞー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
"抑制"西瓜が出来るまで 第二十話 「収穫直前の消毒」
日中は暑いときもありますが夜は寒いくらいです。
こんばんは。
西瓜農家です。
交配後30日経過した西瓜に最後の農薬散布を行いました。
今回撒いた農薬は
「ベルクート」と「アファーム」の二種類です。
ベルクートは前にも撒いたことのある薬ですが
アファームは初見です。
効果を調べたところ西瓜に関しては「ミナミキイロアザミウマ」という害虫に対するお薬らしいです。
個人的には
収穫目前なのにまだ農薬撒くのかよ。。。
という気持ちが若干あるんですけど
一応、イベント(空の日)で売り物にするものなので
私には認識できないリスク対策だったのでしょう。
明日にでも親父に聞いてみよっと。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
交配後30日経過した西瓜に最後の農薬散布を行いました。
今回撒いた農薬は
「ベルクート」と「アファーム」の二種類です。
ベルクートは前にも撒いたことのある薬ですが
アファームは初見です。
効果を調べたところ西瓜に関しては「ミナミキイロアザミウマ」という害虫に対するお薬らしいです。
個人的には
収穫目前なのにまだ農薬撒くのかよ。。。
という気持ちが若干あるんですけど
一応、イベント(空の日)で売り物にするものなので
私には認識できないリスク対策だったのでしょう。
明日にでも親父に聞いてみよっと。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
空の日を終えて
こんばんは。
空の日を終えた西瓜農家です。
私、TNネットワークという富里市の農家の後継者グループに所属しているんですけど
そのメンバーで西瓜を売ってきました。
今日はたいして動いていないのですが
なんだか疲れましたわ。
さてさて、本日行った西瓜売りですが
カットした西瓜を一切れ100円で販売しました。
しかし!
誠に残念なことに用意した西瓜は半分以上残ってしまいました。
今日は涼しかったもんなー。。
暑いと感じる瞬間もあったけど、所詮は瞬間だったしなー。。。
そもそも9月に西瓜を大量に販売しようというのが難しい気がしました。
大量に販売しようというならなにかしらの付加価値をつけないとだめっぽいです。
どんな付加価値かはよくわかりませんけどw
いやー。。。
残念極まりないですわ。
ま、良い経験ができたと思います。
抑制西瓜も意外と美味しいということがわかりましたし。
来年は売り物として作ってみようかなー。
でも畑へのダメージが心配なんだよなー。
うーむ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
空の日を終えた西瓜農家です。
私、TNネットワークという富里市の農家の後継者グループに所属しているんですけど
そのメンバーで西瓜を売ってきました。
今日はたいして動いていないのですが
なんだか疲れましたわ。
さてさて、本日行った西瓜売りですが
カットした西瓜を一切れ100円で販売しました。
しかし!
誠に残念なことに用意した西瓜は半分以上残ってしまいました。
今日は涼しかったもんなー。。
暑いと感じる瞬間もあったけど、所詮は瞬間だったしなー。。。
そもそも9月に西瓜を大量に販売しようというのが難しい気がしました。
大量に販売しようというならなにかしらの付加価値をつけないとだめっぽいです。
どんな付加価値かはよくわかりませんけどw
いやー。。。
残念極まりないですわ。
ま、良い経験ができたと思います。
抑制西瓜も意外と美味しいということがわかりましたし。
来年は売り物として作ってみようかなー。
でも畑へのダメージが心配なんだよなー。
うーむ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
明日は空の日
こんばんは。
近頃更新を休みがちな西瓜農家です。
今日から始まった落花生掘りと先週から始まったセレベスの収穫。
最近はとても忙しい毎日を過ごしています。
そんな大量の仕事をかかえている我が家ですが
私、明日は一日お休みします。
何故かというと
明日成田空港で行われる
「成田空港空の日 フェスティバル2011」というイベントに
西瓜売りとして参加するためです。
勘の良い方ならお気づきでしょう。
そうです。
私が丹精こめて作っていた抑制西瓜は
このイベントのためなのです。
残念なことに昨日辺りから涼しくなってきて
西瓜を美味しくいただけない感じではありますが
頑張りたいと思います。
なにを頑張るかは今のところ未定です。
お父さん。お母さん。
忙しいのに申し訳ない。
息子は空港をぶらぶらしてきます。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
近頃更新を休みがちな西瓜農家です。
今日から始まった落花生掘りと先週から始まったセレベスの収穫。
最近はとても忙しい毎日を過ごしています。
そんな大量の仕事をかかえている我が家ですが
私、明日は一日お休みします。
何故かというと
明日成田空港で行われる
「成田空港空の日 フェスティバル2011」というイベントに
西瓜売りとして参加するためです。
勘の良い方ならお気づきでしょう。
そうです。
私が丹精こめて作っていた抑制西瓜は
このイベントのためなのです。
残念なことに昨日辺りから涼しくなってきて
西瓜を美味しくいただけない感じではありますが
頑張りたいと思います。
なにを頑張るかは今のところ未定です。
お父さん。お母さん。
忙しいのに申し訳ない。
息子は空港をぶらぶらしてきます。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
生落花生販売終了間近
いやー。
久しぶりの雨です。
畑が潤って良い感じですわ。
ただ、風が強くなるとまいっちんぐです。
こんばんは。
落花生農家です。
2週間くらい前から販売を開始した生落花生ですが
そろそろ販売を終了いたします。
まだご注文をされていない方はお急ぎ下さい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
久しぶりの雨です。
畑が潤って良い感じですわ。
ただ、風が強くなるとまいっちんぐです。
こんばんは。
落花生農家です。
2週間くらい前から販売を開始した生落花生ですが
そろそろ販売を終了いたします。
まだご注文をされていない方はお急ぎ下さい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
早起きは疲れますなぁ。
今現在、結構眠いです。
こんばんは。
里芋農家です。
里芋の収穫を始めて一週間が経過しました。
スタートダッシュ(早起き)が功を奏して非常に順調な滑り出しとなっています。
ただ、早起きの影響からブログを頑張ろうという力が失われている今日この頃。
書きたいなー。というネタがいくつか溜まっているんですけどねー。
抑制西瓜の事とか家庭菜園の事とかパッションフルーツの事とか。
とりあえず、今日は早く寝ますわ。
おやすみなさい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
里芋農家です。
里芋の収穫を始めて一週間が経過しました。
スタートダッシュ(早起き)が功を奏して非常に順調な滑り出しとなっています。
ただ、早起きの影響からブログを頑張ろうという力が失われている今日この頃。
書きたいなー。というネタがいくつか溜まっているんですけどねー。
抑制西瓜の事とか家庭菜園の事とかパッションフルーツの事とか。
とりあえず、今日は早く寝ますわ。
おやすみなさい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
サボイキャベツ成長記 その4 ~サボイキャベツと害虫~
こんばんは。
里芋の箱詰め作業のために早起きを始めましたが
早速遅刻をしてしまいました。
里芋農家(笑)です。
本日は私が家庭菜園で作っているサボイキャベツを食害して
私を悩ませる非常に困った害虫たちを紹介します。
虫が苦手な方は見ないで下さい。
ま、そこまで気持ち悪くないですけどね。

アオムシ サボイキャベツに付く害虫・その1
言わずと知れたモンシロチョウの幼虫です。
小さい頃、チョウチョが害虫だなんて思っても見ませんでしたが
間違いありません。モンシロチョウは害虫です!
見つけたら即捕殺ですわ。

シンクイムシ サボイキャベツに付く害虫・その2
ハイマダラノメイガの幼虫、通称シンクイムシ。
キャベツの新芽に取り付いて、新芽をムシャムシャ食べてます。
この写真だとなにがなんだかよくわかりませんね。

シンクイムシ・ズーム
小さいので爪楊枝で捕獲。
実は、このシンクイムシに比べればアオムシなんてかわいいもんです。
アオムシは主に大きくなった葉っぱを食害するのですが
シンクイムシはこれから大きくなる新芽を食い荒らしやがります。
新芽を食べられてしまったキャベツは皆さんの良く知るキャベツとして
成長できなくなってしまうのです。
以上のような理由からシンクイムシは超厄介な害虫なのです。
農薬を散布しちゃえば早い話なのですが
無農薬野菜を作ろうと思っているので
毎日見回って捕殺を繰り返しています。

シンクイムシに芯部分を食い荒らされたサボイキャベツ
シンクイムシの存在を見落としてしまったばっかりに
キャベツがお亡くなりになってしまいました。
ここまで食い荒らされたキャベツは今後どうなるのか
非常に興味深いので、ひとまず育ててみます。
マジで毎日毎日捕っても捕ってもいなくならないんですよねー。
来年はもっと根本的な対策を考えないといけませんね。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
里芋の箱詰め作業のために早起きを始めましたが
早速遅刻をしてしまいました。
里芋農家(笑)です。
本日は私が家庭菜園で作っているサボイキャベツを食害して
私を悩ませる非常に困った害虫たちを紹介します。
虫が苦手な方は見ないで下さい。
ま、そこまで気持ち悪くないですけどね。

アオムシ サボイキャベツに付く害虫・その1
言わずと知れたモンシロチョウの幼虫です。
小さい頃、チョウチョが害虫だなんて思っても見ませんでしたが
間違いありません。モンシロチョウは害虫です!
見つけたら即捕殺ですわ。

シンクイムシ サボイキャベツに付く害虫・その2
ハイマダラノメイガの幼虫、通称シンクイムシ。
キャベツの新芽に取り付いて、新芽をムシャムシャ食べてます。
この写真だとなにがなんだかよくわかりませんね。

シンクイムシ・ズーム
小さいので爪楊枝で捕獲。
実は、このシンクイムシに比べればアオムシなんてかわいいもんです。
アオムシは主に大きくなった葉っぱを食害するのですが
シンクイムシはこれから大きくなる新芽を食い荒らしやがります。
新芽を食べられてしまったキャベツは皆さんの良く知るキャベツとして
成長できなくなってしまうのです。
以上のような理由からシンクイムシは超厄介な害虫なのです。
農薬を散布しちゃえば早い話なのですが
無農薬野菜を作ろうと思っているので
毎日見回って捕殺を繰り返しています。

シンクイムシに芯部分を食い荒らされたサボイキャベツ
シンクイムシの存在を見落としてしまったばっかりに
キャベツがお亡くなりになってしまいました。
ここまで食い荒らされたキャベツは今後どうなるのか
非常に興味深いので、ひとまず育ててみます。
マジで毎日毎日捕っても捕ってもいなくならないんですよねー。
来年はもっと根本的な対策を考えないといけませんね。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
パッションフルーツ成長記・その2 ~開花~
パッションフルーツを1株だけ育てています。
こんばんは。
西瓜農家です。
以前、支柱を取り付けたあたりまでの成長記をお伝えしていましたが
今や

定植104日後のパッションフルーツ
つるがどんどんと伸びて、ぐるぐると支柱に沿っていき
ついにはてっぺんまで来てしまいました。
つるが成長していくのは良いのですが
肝心の雌花がなかなかつかないという大失態。
苗をくれた同級生農家に聞いてみたところ
「あんまり暑いところにおいて置くと花芽がつかない。」
という暑さに関しては非常に定評のある育苗ハウスに放置していた私にとって絶望的なお言葉。
その後、駄目もとで外に鉢を移動させました。
今年はパッションフルーツ食べられないのかー。。。
とがっかりしていたところ

パッションフルーツの蕾
花芽がついてるー!!
しかも3つも!!
マジか!?

パッションフルーツの蕾・ズーム
見事な蕾ですね。
で、この写真を撮った30分後に
ふとパッションフルーツを見てみると

30分後のパッションフルーツ
さ、咲いてるー!!
マジか!?

30分後のパッションフルーツの蕾・ズーム
なかなか綺麗なお花ですな。
太陽みたいなデザインですね。かっこいい。
パッションフルーツは雌雄同花といって
雌花と雄花が同じ花の中にあるんです。
写真だとわかりにくいですが
真ん中に雌花があって周りを雄花が囲んでいます。
逆ハーレム状態ですね。
美味しい果実ができるといいですわい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
以前、支柱を取り付けたあたりまでの成長記をお伝えしていましたが
今や

定植104日後のパッションフルーツ
つるがどんどんと伸びて、ぐるぐると支柱に沿っていき
ついにはてっぺんまで来てしまいました。
つるが成長していくのは良いのですが
肝心の雌花がなかなかつかないという大失態。
苗をくれた同級生農家に聞いてみたところ
「あんまり暑いところにおいて置くと花芽がつかない。」
という暑さに関しては非常に定評のある育苗ハウスに放置していた私にとって絶望的なお言葉。
その後、駄目もとで外に鉢を移動させました。
今年はパッションフルーツ食べられないのかー。。。
とがっかりしていたところ

パッションフルーツの蕾
花芽がついてるー!!
しかも3つも!!
マジか!?

パッションフルーツの蕾・ズーム
見事な蕾ですね。
で、この写真を撮った30分後に
ふとパッションフルーツを見てみると

30分後のパッションフルーツ
さ、咲いてるー!!
マジか!?

30分後のパッションフルーツの蕾・ズーム
なかなか綺麗なお花ですな。
太陽みたいなデザインですね。かっこいい。
パッションフルーツは雌雄同花といって
雌花と雄花が同じ花の中にあるんです。
写真だとわかりにくいですが
真ん中に雌花があって周りを雄花が囲んでいます。
逆ハーレム状態ですね。
美味しい果実ができるといいですわい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
里芋(セレベス)の収穫が始まりました。
こんばんは。
里芋農家です。
毎日毎日本当に暑いですね。
里芋収穫が始まったので室内での仕事が増えてきましたが
やっぱり暑いです。
畑の農作物達が心配な今日この頃。
さてさて、今年も小銭稼ぎが始まりました。
大して金にならないからといって
里芋の収穫をちんたらやっていると
冬人参の収穫が遅くなって収入が減少してしまうので
セレベスはさっさと終わらせる必要があるのです。
というわけで早寝早起き生活突入です。
もうじき父親になる身としては頑張らないといけませんな。
うんうん。
あ。
近々ネットショップにセレベスを出品する予定ですが
諸事情ありまして、出品は数日後となります。
「そんなに待てないよ!」
という欲しがり屋さんがいらっしゃいましたら
メールでもしてくださいませ。
それではー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
里芋農家です。
毎日毎日本当に暑いですね。
里芋収穫が始まったので室内での仕事が増えてきましたが
やっぱり暑いです。
畑の農作物達が心配な今日この頃。
さてさて、今年も小銭稼ぎが始まりました。
大して金にならないからといって
里芋の収穫をちんたらやっていると
冬人参の収穫が遅くなって収入が減少してしまうので
セレベスはさっさと終わらせる必要があるのです。
というわけで早寝早起き生活突入です。
もうじき父親になる身としては頑張らないといけませんな。
うんうん。
あ。
近々ネットショップにセレベスを出品する予定ですが
諸事情ありまして、出品は数日後となります。
「そんなに待てないよ!」
という欲しがり屋さんがいらっしゃいましたら
メールでもしてくださいませ。
それではー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
茹で落花生の作り方・その2
こんばんは。
落花生農家です。
先日、圧力鍋を使った茹で落花生の作り方をお伝えしましたが
圧力鍋をお持ちでない方のために
普通のお鍋を使った茹で落花生の作り方をお教えしたいと思います。
1.鍋に生落花生と水、塩を加えて茹でます。
2.塩は水1リットルにつき大さじ2程度。(お好みで調節してください。)
3.茹で時間は沸騰してから40分~60分。(お好みで調節してください。)
4.ザルにあけて湯をきる。
という具合です。
賞味期限は未調理状態で冷蔵保存すれば3日程度。
調理後は冷蔵保存で5日程度、冷凍保存なら数ヶ月。
なので食べきれない分は冷凍保存してください。
食べるときは常温解凍 or レンジで解凍 でOKです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
落花生農家です。
先日、圧力鍋を使った茹で落花生の作り方をお伝えしましたが
圧力鍋をお持ちでない方のために
普通のお鍋を使った茹で落花生の作り方をお教えしたいと思います。
1.鍋に生落花生と水、塩を加えて茹でます。
2.塩は水1リットルにつき大さじ2程度。(お好みで調節してください。)
3.茹で時間は沸騰してから40分~60分。(お好みで調節してください。)
4.ザルにあけて湯をきる。
という具合です。
賞味期限は未調理状態で冷蔵保存すれば3日程度。
調理後は冷蔵保存で5日程度、冷凍保存なら数ヶ月。
なので食べきれない分は冷凍保存してください。
食べるときは常温解凍 or レンジで解凍 でOKです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
小糸在来と丹波黒の比較
定期的(週に1,2回)に丁度良い量の雨が降ってくれればいいのにな。
こんばんは。
西瓜農家です。
最近は雨が降らなくてまいっちんぐな感じです。
今年、家庭菜園に蒔いた小糸在来と丹波黒の2品種(大豆)。
なぜかはわかりませんが両者に非常に大きな差が出てきました。

意外と良い感じな小糸在来

どうみても期待できない丹波黒
小糸在来も台風による強風で倒れ気味になってはいますが
害虫(主にコガネムシ)による葉っぱの食害が
素人目にも明らかな程に差が出てきました。
先に蒔いた丹波黒の様子から小糸在来も期待できないなー。
と思っていましたが
小糸在来、そこまで虫に食われてないじゃない。
小糸在来を丹波黒に比べて疎植気味にしたおかげなのか
種を蒔いた時期によるものなのか原因はよくわかりませんが
小糸在来は良い感じです。
種を蒔く時期を変えるつもりはないので
来年は丹波黒のコガネムシ対策を考えないといけませんな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。
最近は雨が降らなくてまいっちんぐな感じです。
今年、家庭菜園に蒔いた小糸在来と丹波黒の2品種(大豆)。
なぜかはわかりませんが両者に非常に大きな差が出てきました。

意外と良い感じな小糸在来

どうみても期待できない丹波黒
小糸在来も台風による強風で倒れ気味になってはいますが
害虫(主にコガネムシ)による葉っぱの食害が
素人目にも明らかな程に差が出てきました。
先に蒔いた丹波黒の様子から小糸在来も期待できないなー。
と思っていましたが
小糸在来、そこまで虫に食われてないじゃない。
小糸在来を丹波黒に比べて疎植気味にしたおかげなのか
種を蒔いた時期によるものなのか原因はよくわかりませんが
小糸在来は良い感じです。
種を蒔く時期を変えるつもりはないので
来年は丹波黒のコガネムシ対策を考えないといけませんな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
陶芸した成果が届きました。
9月だというのになんなんですか?
この暑さは?
抑制西瓜の収穫が早まりそうで心配。
こんばんは。
西瓜農家です。
おそらく、今後十数年はできなくなるであろう夫婦水入らず旅行。
そこでの成果物が先日届きました。

鴨川陶芸館で焼いてもらいました
奥の3つが嫁の作品で、手前の3つが私の作品です。
どれも陶芸館の館長サポートが余すところなく入ってはいますけどw
焼かれた陶器をみて思ったのは
聞いてはいたけど、やっぱり縮むんだなぁー。
って事と
やっべ。カッコイイ。
って事です。
この陶芸体験は結構良いお値段するんですけど(6つも焼くとさらに)
機会があったらまた行きたいなと思います。
次は館長の手を借りずに作ってみたいですわ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
この暑さは?
抑制西瓜の収穫が早まりそうで心配。
こんばんは。
西瓜農家です。
おそらく、今後十数年はできなくなるであろう夫婦水入らず旅行。
そこでの成果物が先日届きました。

鴨川陶芸館で焼いてもらいました
奥の3つが嫁の作品で、手前の3つが私の作品です。
どれも陶芸館の館長サポートが余すところなく入ってはいますけどw
焼かれた陶器をみて思ったのは
聞いてはいたけど、やっぱり縮むんだなぁー。
って事と
やっべ。カッコイイ。
って事です。
この陶芸体験は結構良いお値段するんですけど(6つも焼くとさらに)
機会があったらまた行きたいなと思います。
次は館長の手を借りずに作ってみたいですわ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
"抑制"西瓜が出来るまで 第十九話 「玉返し」
最近は暑い日が続いていますね。
暑さも手伝って、人参畑の草むしりが面倒くさくてかないません。
こんばんは。
西瓜農家です。

交配21日後の抑制西瓜
予定ではあと二週間程度で収穫することになっています。
若干小ぶりですがこの玉は良い感じです。

大きさの確認
バレーボールを少し小さくしたぐらいですね。
で
日数的にそろそろ玉返しをした方がいいのではないかということで
玉返しをしました。

抑制西瓜を玉返し
マルチビニールに接していた部分が土で汚れていますね。

布でキレイに拭きました
ピカッてます。
少しですが色が薄いですね。
太陽の光を浴びて良い色になっていただきたいです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
暑さも手伝って、人参畑の草むしりが面倒くさくてかないません。
こんばんは。
西瓜農家です。

交配21日後の抑制西瓜
予定ではあと二週間程度で収穫することになっています。
若干小ぶりですがこの玉は良い感じです。

大きさの確認
バレーボールを少し小さくしたぐらいですね。
で
日数的にそろそろ玉返しをした方がいいのではないかということで
玉返しをしました。

抑制西瓜を玉返し
マルチビニールに接していた部分が土で汚れていますね。

布でキレイに拭きました
ピカッてます。
少しですが色が薄いですね。
太陽の光を浴びて良い色になっていただきたいです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
落花生と根粒菌
生落花生、意外と順調に売れてます。
こんばんは。
落花生農家です。
以前お伝えした大豆と根粒菌の関係。
実は落花生も根粒菌と共生して、畑の土に窒素を固定してくれています。
落花生も豆ですからね。

根粒菌たっぷりの落花生
販売用の生落花生を収穫したときに根っこを見たら
すごい数の粒々があってびっくりしました。
こりゃー、随分な量の窒素が畑にため込まれたことでしょう。
土の中に窒素が十分あれば、この粒々の数が減るらしいので
我が家の畑は随分と窒素が少なかったんですな。
窒素が不足している畑に落花生を作る。
ナイスな輪作ですね。
ナイス親父。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
落花生農家です。
以前お伝えした大豆と根粒菌の関係。
実は落花生も根粒菌と共生して、畑の土に窒素を固定してくれています。
落花生も豆ですからね。

根粒菌たっぷりの落花生
販売用の生落花生を収穫したときに根っこを見たら
すごい数の粒々があってびっくりしました。
こりゃー、随分な量の窒素が畑にため込まれたことでしょう。
土の中に窒素が十分あれば、この粒々の数が減るらしいので
我が家の畑は随分と窒素が少なかったんですな。
窒素が不足している畑に落花生を作る。
ナイスな輪作ですね。
ナイス親父。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
"抑制"西瓜が出来るまで 第十八話 「交配後、2回目の消毒」
抑制西瓜が随分とふくらんできました。
こんばんは。
西瓜農家です。

交配13日後の抑制西瓜(紅大)
以前、味きららtype2という品種を育てます。と言いましたが
実は「紅大」という品種だったらしいです。
へへ。間違えちった。
しかしまぁ、写真の通り順調にふくらんできましたね。
順調は順調なんですけど、虫やら病気やらの対策として
いくつか農薬(ランネート、カネマイト、ベルクート)を撒かせていただきました。
恥ずかしながら、何株か既に枯れてしまっているので
これで歯止めがかかればいいなぁ。と思っております。
写真で見て思ったんですけど
交配13日後の抑制西瓜と交配28日後の西瓜が同じくらいの大きさですよね。
やっぱり抑制西瓜は成長が早いんだなー。
個体差もあるだろうから一概に同じとも言えませんけどね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。
西瓜農家です。

交配13日後の抑制西瓜(紅大)
以前、味きららtype2という品種を育てます。と言いましたが
実は「紅大」という品種だったらしいです。
へへ。間違えちった。
しかしまぁ、写真の通り順調にふくらんできましたね。
順調は順調なんですけど、虫やら病気やらの対策として
いくつか農薬(ランネート、カネマイト、ベルクート)を撒かせていただきました。
恥ずかしながら、何株か既に枯れてしまっているので
これで歯止めがかかればいいなぁ。と思っております。
写真で見て思ったんですけど
交配13日後の抑制西瓜と交配28日後の西瓜が同じくらいの大きさですよね。
やっぱり抑制西瓜は成長が早いんだなー。
個体差もあるだろうから一概に同じとも言えませんけどね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp