セレベスの収穫時期が近づいてきました。
こんばんは。
昼寝(夕寝)してしまったため
今夜はなかなか寝れなさそうな西瓜農家です。

定植後93日経過したセレベス
人の背丈くらいまで成長してきました。
たいして金にならないセレベスの収穫は精神的に辛いんですよね。
これだけやって時給○○○円かー。。。うーん。。。
みたいな感じで。
父としては畑の土作りの観点からはずせない品目らしいですが
次期経営者の私としては
作付け変更を検討する第一候補です。
今年は時給いくらになるかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
昼寝(夕寝)してしまったため
今夜はなかなか寝れなさそうな西瓜農家です。

定植後93日経過したセレベス
人の背丈くらいまで成長してきました。
たいして金にならないセレベスの収穫は精神的に辛いんですよね。
これだけやって時給○○○円かー。。。うーん。。。
みたいな感じで。
父としては畑の土作りの観点からはずせない品目らしいですが
次期経営者の私としては
作付け変更を検討する第一候補です。
今年は時給いくらになるかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
丹波黒成長期・その5
こんばんは。
実は枝豆ってそんなに好きじゃありません。
西瓜農家です。
私が作っている丹波黒ですが
なんだかいまいち感じです。
葉っぱはコガネムシに食われて穴だらけだわ。
茎部分(本葉が生えてくるところ)はよくわからない虫に食われて枯れているわ。
まったくもって嫌な感じです。
どうやら、密植(株と株の間を狭く植えること)をすると
害虫を呼び易いらしいです。
無知って嫌だわー。
丹波黒も小糸在来も密植しちゃったわー。
本に書いてあるんだからちゃんと読んどけって話ですよ。
いやんなっちゃう。
そんなところにさらに追い討ちをかける出来事が・・・
それは種蒔きの48日後に起こりました。
突然の大雨。
世に言う「ゲリラ豪雨」ってやつだと思います。
参ったね。

ゲリラ豪雨にやられた丹波黒
写真だとこの絶望感が伝わりにくいのが残念です。
今年は収量少ないだろうなぁー。。。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
実は枝豆ってそんなに好きじゃありません。
西瓜農家です。
私が作っている丹波黒ですが
なんだかいまいち感じです。
葉っぱはコガネムシに食われて穴だらけだわ。
茎部分(本葉が生えてくるところ)はよくわからない虫に食われて枯れているわ。
まったくもって嫌な感じです。
どうやら、密植(株と株の間を狭く植えること)をすると
害虫を呼び易いらしいです。
無知って嫌だわー。
丹波黒も小糸在来も密植しちゃったわー。
本に書いてあるんだからちゃんと読んどけって話ですよ。
いやんなっちゃう。
そんなところにさらに追い討ちをかける出来事が・・・
それは種蒔きの48日後に起こりました。
突然の大雨。
世に言う「ゲリラ豪雨」ってやつだと思います。
参ったね。

ゲリラ豪雨にやられた丹波黒
写真だとこの絶望感が伝わりにくいのが残念です。
今年は収量少ないだろうなぁー。。。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
サボイキャベツとスティックセニョール成長記 その2 ~Power of 農薬~
みなさんこんばんは。
西瓜農家です。
本日は以前にドイヒーな目にあった苗達のその後をお送りいたします。
ちょいと(2,3日の間)目を離した隙に虫に喰われまくったサボイキャベツをスティックセニョール。
その後、毎日虫を捕殺して苗の様子を見ながら
芯の部分(本葉が生えてくるところ)を食われて、もう成長できない苗を処分していきました。
日々虫を捕殺していて思ったことは
これはもう手遅れだな。
本来ならこういう状態にしてはいけないな。
ということです。
私の参考にしている本には虫の被害を防ぐ苗の作り方が載っていたので、
最初からそれをやっとけばよかったですわ。
というわけで
ポリシーに反するのですが

農薬の力で守られた苗達
殺虫剤、撒いちゃいました。
参考書のやり方は来年やってみます。
しっかし農薬はすごいね。
効き目抜群。
あれだけついていた虫がまったく寄り付かなくなりました。
すげーなー。
みんな使うわけだよ。
だって楽だもん。
んで、選別した結果
苗の数が半分くらいになってしまったので
蒔きなおしを行いました。

蒔きなおしたサボイキャベツとスティックセニョール
もう当然のように殺虫剤を振り撒いときました。
はいはい。
無農薬の育苗は来年から来年から。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
本日は以前にドイヒーな目にあった苗達のその後をお送りいたします。
ちょいと(2,3日の間)目を離した隙に虫に喰われまくったサボイキャベツをスティックセニョール。
その後、毎日虫を捕殺して苗の様子を見ながら
芯の部分(本葉が生えてくるところ)を食われて、もう成長できない苗を処分していきました。
日々虫を捕殺していて思ったことは
これはもう手遅れだな。
本来ならこういう状態にしてはいけないな。
ということです。
私の参考にしている本には虫の被害を防ぐ苗の作り方が載っていたので、
最初からそれをやっとけばよかったですわ。
というわけで
ポリシーに反するのですが

農薬の力で守られた苗達
殺虫剤、撒いちゃいました。
参考書のやり方は来年やってみます。
しっかし農薬はすごいね。
効き目抜群。
あれだけついていた虫がまったく寄り付かなくなりました。
すげーなー。
みんな使うわけだよ。
だって楽だもん。
んで、選別した結果
苗の数が半分くらいになってしまったので
蒔きなおしを行いました。

蒔きなおしたサボイキャベツとスティックセニョール
もう当然のように殺虫剤を振り撒いときました。
はいはい。
無農薬の育苗は来年から来年から。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
"抑制"西瓜が出来るまで 第十六話 「摘果」
こんばんは。
雨に濡れてしまった西瓜達が
病気に侵されてしまうんじゃないかと気が気でない西瓜農家です。
交配後、消毒もして西瓜は順調に成長しております。(雨に濡れたのはこの後です。。。)

交配6日後の西瓜
少しずつ膨らんでまいりました。
本来であれば今回行う「摘果」の前に「選果」という作業があるんですけど
実を選べる(選果をする)ほど実ができていないという悲しい現実がありまして
我が家の抑制西瓜は「選果=摘果」となります。
今回、選抜した実が膨らまなければ次の雌花を交配しなければいけなくなるので
非常に面倒でございます。
できれば今回で収穫する果実を決めてしまいたいところです。

交配6日後の西瓜を摘果
歪な形をしているので取り除きました。
南無。
我が家では摘果した西瓜は完全にゴミとなってしまうわけですが
摘果した西瓜を漬物にすることもあるらしいです。
・・・ぶっちゃけあんまり美味しくなさそうですよね。
儲かるようなら漬物への加工も善処していきたいところです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
雨に濡れてしまった西瓜達が
病気に侵されてしまうんじゃないかと気が気でない西瓜農家です。
交配後、消毒もして西瓜は順調に成長しております。(雨に濡れたのはこの後です。。。)

交配6日後の西瓜
少しずつ膨らんでまいりました。
本来であれば今回行う「摘果」の前に「選果」という作業があるんですけど
実を選べる(選果をする)ほど実ができていないという悲しい現実がありまして
我が家の抑制西瓜は「選果=摘果」となります。
今回、選抜した実が膨らまなければ次の雌花を交配しなければいけなくなるので
非常に面倒でございます。
できれば今回で収穫する果実を決めてしまいたいところです。

交配6日後の西瓜を摘果
歪な形をしているので取り除きました。
南無。
我が家では摘果した西瓜は完全にゴミとなってしまうわけですが
摘果した西瓜を漬物にすることもあるらしいです。
・・・ぶっちゃけあんまり美味しくなさそうですよね。
儲かるようなら漬物への加工も善処していきたいところです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
"抑制"西瓜が出来るまで 第十五話 「交配後の消毒」
こんばんは。
西瓜農家です。
一通り交配を終えて、追肥を行った抑制西瓜ですが
ちょいと問題が発生です。

ダニに侵された西瓜
葉っぱが黄色くなっています。
何故、黄色くなっているかというと
ダニの被害を受けているからなのです!

ダニに侵された西瓜・ズーム
ダニ自体は小さくてよくわからないのですが
葉っぱの裏の白っぽい粒々がダニのいる証拠らしいです。
・・・まいったなー。
というわけで
モスピランとバロック、及びベルクートを散布しました。
これでダニやら病気やらを防げるといいですわい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
一通り交配を終えて、追肥を行った抑制西瓜ですが
ちょいと問題が発生です。

ダニに侵された西瓜
葉っぱが黄色くなっています。
何故、黄色くなっているかというと
ダニの被害を受けているからなのです!

ダニに侵された西瓜・ズーム
ダニ自体は小さくてよくわからないのですが
葉っぱの裏の白っぽい粒々がダニのいる証拠らしいです。
・・・まいったなー。
というわけで
モスピランとバロック、及びベルクートを散布しました。
これでダニやら病気やらを防げるといいですわい。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
変な色の人参、発芽しました。
夕方に降った雨で抑制西瓜が濡れてしまいました。。。
やばーい。
西瓜が病気になったらどうしよう。。。
こんばんは。
西瓜農家です。
以前、家庭菜園に種蒔きしたカラフル人参が発芽して、それなりに大きくなってきました。

種蒔き22日後のカラフル人参
水を撒いた後がある部分に人参がはえています。
・・・真ん中の列はともかく左と右の列ひどくね?
右の列にいたっては10%も残っていないんですけどー!!
ひどい。
ひどすぎる。。
なんだこれ。。。
3列とも発芽したての頃はそれなりに芽があったんだけどなー。
猛暑と水不足でたくさんお亡くなりになられたようです。
うーむ。
もっと水を撒いてあげればよかったのだろうか?
それとも農薬を撒かなかったせいで害虫の餌食になってしまったのだろうか?
家族会議の結果、品種的に暑さに弱かったのだろうという結論に至りました。
ちなみに真ん中はイエロースティックで
左と右はパープルパープルかパープルスティックか忘れちゃいました。
どっちがどっちかは収穫時期に判明します。
今わかっていることは
イエロースティック > 左の人参 > 右の人参
という暑さへの耐久力です。
頑張れカラフル人参。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
やばーい。
西瓜が病気になったらどうしよう。。。
こんばんは。
西瓜農家です。
以前、家庭菜園に種蒔きしたカラフル人参が発芽して、それなりに大きくなってきました。

種蒔き22日後のカラフル人参
水を撒いた後がある部分に人参がはえています。
・・・真ん中の列はともかく左と右の列ひどくね?
右の列にいたっては10%も残っていないんですけどー!!
ひどい。
ひどすぎる。。
なんだこれ。。。
3列とも発芽したての頃はそれなりに芽があったんだけどなー。
猛暑と水不足でたくさんお亡くなりになられたようです。
うーむ。
もっと水を撒いてあげればよかったのだろうか?
それとも農薬を撒かなかったせいで害虫の餌食になってしまったのだろうか?
家族会議の結果、品種的に暑さに弱かったのだろうという結論に至りました。
ちなみに真ん中はイエロースティックで
左と右はパープルパープルかパープルスティックか忘れちゃいました。
どっちがどっちかは収穫時期に判明します。
今わかっていることは
イエロースティック > 左の人参 > 右の人参
という暑さへの耐久力です。
頑張れカラフル人参。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
何故、大豆(枝豆)は畑に良いのか?
こんばんは。
西瓜農家です。
以前、ちらっと「大豆(枝豆)は畑に良い。」
とどこかに書きましたが
本日は何故大豆は畑にいいのかご説明させていただきます。
と、その前に三大栄養素について語らせていただきます。
農作物にはとても大事な三大栄養素というものがあります。
人間であれば三大栄養素といえば「タンパク質・炭水化物(糖質)・脂質」ですが
農作物にとっての三大栄養素とは「窒素・リン酸・カリ」です。
もちろん、この他にも必要な栄養素はたくさんありますが
主にこれら3つを消費して作物は大きくなります。
この三大栄養素のうちの一つである「窒素」ですが
これは皆さんが毎日吸っている空気の中に含まれています。
実は大豆(豆類)は空気中にある窒素を土の中に貯め込む性質があるのです!!
つまり、大豆を作ればその土の中に窒素を補給することになるのです。
やばーい。
豆ってすげーよー。
豆作れば窒素に関しては肥料撒かなくていいじゃーん。
で、空気中の窒素を土の中に溜め込むのに一役買っているのが
「根粒菌」という微生物なのです。
根粒菌とは普段は土の中に住み着いている微生物なのですが
豆類の根っこをみつけると、その中に入り込んで共生をします。
共生を始めた根粒菌は宿主(豆類)に自身が空気中から取り込んで作り出した窒素分を供給して
一緒に生活をしていくわけです。
詳細はよく知りませんが、根粒菌は宿主に供給して残った窒素分を土の中に放出しているのではないかと思います。

小糸在来の根っこと根粒菌
諸事情ありまして、順調に成長している小糸在来を土から引っこ抜きました。
写真の中で、根っこについている小さなこぶの中で根粒菌が生活しています。
そもそも土壌が窒素分で溢れていれば
このこぶ状のものはできない(もしくは数が減る)らしいです。
・・・自然界ってよくできてますよねぇー。
感心しちゃいますわ。
今回はちょいと難しめというか
上手く説明できた気がしていないので
よくわからなかったという方はメールでもコメントでもしてくださいませ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
以前、ちらっと「大豆(枝豆)は畑に良い。」
とどこかに書きましたが
本日は何故大豆は畑にいいのかご説明させていただきます。
と、その前に三大栄養素について語らせていただきます。
農作物にはとても大事な三大栄養素というものがあります。
人間であれば三大栄養素といえば「タンパク質・炭水化物(糖質)・脂質」ですが
農作物にとっての三大栄養素とは「窒素・リン酸・カリ」です。
もちろん、この他にも必要な栄養素はたくさんありますが
主にこれら3つを消費して作物は大きくなります。
この三大栄養素のうちの一つである「窒素」ですが
これは皆さんが毎日吸っている空気の中に含まれています。
実は大豆(豆類)は空気中にある窒素を土の中に貯め込む性質があるのです!!
つまり、大豆を作ればその土の中に窒素を補給することになるのです。
やばーい。
豆ってすげーよー。
豆作れば窒素に関しては肥料撒かなくていいじゃーん。
で、空気中の窒素を土の中に溜め込むのに一役買っているのが
「根粒菌」という微生物なのです。
根粒菌とは普段は土の中に住み着いている微生物なのですが
豆類の根っこをみつけると、その中に入り込んで共生をします。
共生を始めた根粒菌は宿主(豆類)に自身が空気中から取り込んで作り出した窒素分を供給して
一緒に生活をしていくわけです。
詳細はよく知りませんが、根粒菌は宿主に供給して残った窒素分を土の中に放出しているのではないかと思います。

小糸在来の根っこと根粒菌
諸事情ありまして、順調に成長している小糸在来を土から引っこ抜きました。
写真の中で、根っこについている小さなこぶの中で根粒菌が生活しています。
そもそも土壌が窒素分で溢れていれば
このこぶ状のものはできない(もしくは数が減る)らしいです。
・・・自然界ってよくできてますよねぇー。
感心しちゃいますわ。
今回はちょいと難しめというか
上手く説明できた気がしていないので
よくわからなかったという方はメールでもコメントでもしてくださいませ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
"抑制"西瓜が出来るまで 第十四話 「追肥」
こんばんは。
西瓜農家です。
今回は一通り交配を終えた抑制西瓜達に
栄養を追加してあげようと思います。
本当はつる回しをした頃に追肥してあげるのがよかったんですけど
すっかり忘れてました。
この度は交配後(種蒔きから43日くらい経過したあたり)に追肥をしました。

つる元に軽く溝を作って追肥

つる先にそのまま化学肥料をばら撒いて追肥

追肥後は溝を埋めます
雨が降る前日にこうしておくことで
土の中に肥料が染み込んで
西瓜の根っこが栄養補給するんです。
なので追肥は雨の前日にするのが効果的です。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
今回は一通り交配を終えた抑制西瓜達に
栄養を追加してあげようと思います。
本当はつる回しをした頃に追肥してあげるのがよかったんですけど
すっかり忘れてました。
この度は交配後(種蒔きから43日くらい経過したあたり)に追肥をしました。

つる元に軽く溝を作って追肥

つる先にそのまま化学肥料をばら撒いて追肥

追肥後は溝を埋めます
雨が降る前日にこうしておくことで
土の中に肥料が染み込んで
西瓜の根っこが栄養補給するんです。
なので追肥は雨の前日にするのが効果的です。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
生落花生(なかてゆたか)の出品
こんばんは。
落花生農家です。
ちょっと前の暑さと日照りで出来はどうかな?
と心配していましたが
なんとか雨が降ってくれました。
良い落花生がたくさん収穫できるといいですわい。
今畑はこんな感じです。

落花生畑

落花生畑・ズーム
株と株の境目がよくわからないくらい
葉っぱが生い茂っています。
さてさて、一部の方から熱烈な問い合わせを受けていた
生落花生の予約販売ですが
遅くなりましたがそろそろ開始します。
生殻付き落花生:100g/150円
で予約販売します。
ネットショップに出品したのでよろしければ注文してくださいませ。
収穫時期は9月上旬頃となります。
販売期間は1,2週間と非常に短いのでお早めに!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
落花生農家です。
ちょっと前の暑さと日照りで出来はどうかな?
と心配していましたが
なんとか雨が降ってくれました。
良い落花生がたくさん収穫できるといいですわい。
今畑はこんな感じです。

落花生畑

落花生畑・ズーム
株と株の境目がよくわからないくらい
葉っぱが生い茂っています。
さてさて、一部の方から熱烈な問い合わせを受けていた
生落花生の予約販売ですが
遅くなりましたがそろそろ開始します。
生殻付き落花生:100g/150円
で予約販売します。
ネットショップに出品したのでよろしければ注文してくださいませ。
収穫時期は9月上旬頃となります。
販売期間は1,2週間と非常に短いのでお早めに!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
"抑制"西瓜が出来るまで 第十三話 「交配」
こんばんは。
近頃は水遣りの不要な空模様が続いているため
庭の木の手入れをやっています。
西瓜農家です。
前の西瓜は蜂に交配をやってもらいましたが
抑制西瓜は規模が小さいので人間の手で交配します。

雄しべを

雌しべにちょんちょん

しるしをつけて交配完了
種蒔きから37日後にもう交配だなんて
抑制西瓜は成長が早いわ。
まじで。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
近頃は水遣りの不要な空模様が続いているため
庭の木の手入れをやっています。
西瓜農家です。
前の西瓜は蜂に交配をやってもらいましたが
抑制西瓜は規模が小さいので人間の手で交配します。

雄しべを

雌しべにちょんちょん

しるしをつけて交配完了
種蒔きから37日後にもう交配だなんて
抑制西瓜は成長が早いわ。
まじで。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
嫁はトマトが大好物
どうもこんばんは。
三度の飯はトマトが良い。
嫁がトマト大好き、西瓜農家です。
以前から何度もアピールしている嫁のトマト好きですが
私自身はそこまで好きじゃありません。
嫌いではありませんが好きでもありません。
先日出産のために嫁が里帰りしたわけですが
その際、千葉から滋賀までマイカーで行ってまいりました。
過去にも何度か千葉滋賀の長距離ドライブに行っていたおかげか
そこまで疲労困憊ということもなかったです。
前日ばっちり休息をとっていたからだとは思いますが。
で、滋賀に里帰りすることとなって色んな荷造りをしました。
着替え、出産関連の荷物、滋賀の父母へのお土産、嫁が食べるトマトなどなど
トマトって買うと意外と高いのね。なので嫁が食べるトマトを大量に用意したわけです。
そしてそれらを車に積み込んで滋賀へゴー!
アパートを出発してからの車内での私と嫁の会話
私「そーいえばさー。トマトって積んだ?」
嫁「うん。積んだよー。」
滋賀についてからの私と嫁の会話
私「トマトないけど・・・。積んだんだよね?」
嫁「はぁっ。積んでないー。」
私「えっ!?」
・・・嫁は車内で食べる用に準備したトマトを積み込んだ模様です。

傷んだトマト
はい。
無残。
アパートのキッチンにしっかりと鎮座されておりました。
はい。全部嫁のせいー。
俺、嫁に確認したー。
・・・ここでお気づきの方もいるでしょう。
そうです。
嫁に妊婦さんなので荷物の積み込みは本来私が全てやるべきなのです。
結論。
嫁と私どちらも悪いということで。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
三度の飯はトマトが良い。
嫁がトマト大好き、西瓜農家です。
以前から何度もアピールしている嫁のトマト好きですが
私自身はそこまで好きじゃありません。
嫌いではありませんが好きでもありません。
先日出産のために嫁が里帰りしたわけですが
その際、千葉から滋賀までマイカーで行ってまいりました。
過去にも何度か千葉滋賀の長距離ドライブに行っていたおかげか
そこまで疲労困憊ということもなかったです。
前日ばっちり休息をとっていたからだとは思いますが。
で、滋賀に里帰りすることとなって色んな荷造りをしました。
着替え、出産関連の荷物、滋賀の父母へのお土産、嫁が食べるトマトなどなど
トマトって買うと意外と高いのね。なので嫁が食べるトマトを大量に用意したわけです。
そしてそれらを車に積み込んで滋賀へゴー!
アパートを出発してからの車内での私と嫁の会話
私「そーいえばさー。トマトって積んだ?」
嫁「うん。積んだよー。」
滋賀についてからの私と嫁の会話
私「トマトないけど・・・。積んだんだよね?」
嫁「はぁっ。積んでないー。」
私「えっ!?」
・・・嫁は車内で食べる用に準備したトマトを積み込んだ模様です。

傷んだトマト
はい。
無残。
アパートのキッチンにしっかりと鎮座されておりました。
はい。全部嫁のせいー。
俺、嫁に確認したー。
・・・ここでお気づきの方もいるでしょう。
そうです。
嫁に妊婦さんなので荷物の積み込みは本来私が全てやるべきなのです。
結論。
嫁と私どちらも悪いということで。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
"抑制"西瓜が出来るまで 第十二話 「つる引き」
こんばんは。
ちょっと前の話ですが習志野負けちゃいましたね。
残念。
西瓜農家です。
本日はつる引きを行いたいと思います。

種蒔き35日後の直播き苗
つる回しをした後、さらにつるが伸びてきました。
これを再度トンネルの中に引っ張り込まないといけません。

つる回し完了
抑制西瓜も意外と普通に成長するんだなー。
と思っていたんですけど
旬の時期の西瓜と見比べると木のボリューム感が全く違いますね。
まぁこれにも理由があって、旬の時期の西瓜というのはまだ寒い頃から種を蒔くわけです。
寒い時は農作物はじっくりと育ちます。
なので旬の時期の西瓜というのは種蒔きからつる回しまで約3ヶ月かけて成長しているのです。
それに比べて抑制西瓜は35日・・・約1ヶ月ですわ。
そりゃー木のボリュームも違いますわな。
一方、その頃ポット苗は

種蒔き35日後のポット蒔き苗
無事つる回しを終えました。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ちょっと前の話ですが習志野負けちゃいましたね。
残念。
西瓜農家です。
本日はつる引きを行いたいと思います。

種蒔き35日後の直播き苗
つる回しをした後、さらにつるが伸びてきました。
これを再度トンネルの中に引っ張り込まないといけません。

つる回し完了
抑制西瓜も意外と普通に成長するんだなー。
と思っていたんですけど
旬の時期の西瓜と見比べると木のボリューム感が全く違いますね。
まぁこれにも理由があって、旬の時期の西瓜というのはまだ寒い頃から種を蒔くわけです。
寒い時は農作物はじっくりと育ちます。
なので旬の時期の西瓜というのは種蒔きからつる回しまで約3ヶ月かけて成長しているのです。
それに比べて抑制西瓜は35日・・・約1ヶ月ですわ。
そりゃー木のボリュームも違いますわな。
一方、その頃ポット苗は

種蒔き35日後のポット蒔き苗
無事つる回しを終えました。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ジューンベリーの苗木を植える。
こんばんは。
嫁がいないため生活リズムがグダグダになってきました。
西瓜農家です。
こんな深夜にblogを更新しているとは・・・
まったく駄目な男ですわ。
ちょいと前に出席した新規就農者激励会でいただいた果樹を
ずーっと庭に放置していたのですが
ようやく時間ができたので植えたいと思います。

もらった果樹の苗木
ぶっちゃけいただいたときは持って帰るの面倒くさいなー。
と思いました。
きっと新規就農者みんなが思ったはずです。

ジューンベリー
この果樹はジューンベリーといいます。
写真で見る限りブルーベリーに似てますね。
では早速庭の端っこに

穴掘ってボカシ肥料撒いて

苗を置いて

植えました。
私の就農メモリアルツリーとなる予定なので
きちんと育っていただきたいですわぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
嫁がいないため生活リズムがグダグダになってきました。
西瓜農家です。
こんな深夜にblogを更新しているとは・・・
まったく駄目な男ですわ。
ちょいと前に出席した新規就農者激励会でいただいた果樹を
ずーっと庭に放置していたのですが
ようやく時間ができたので植えたいと思います。

もらった果樹の苗木
ぶっちゃけいただいたときは持って帰るの面倒くさいなー。
と思いました。
きっと新規就農者みんなが思ったはずです。

ジューンベリー
この果樹はジューンベリーといいます。
写真で見る限りブルーベリーに似てますね。
では早速庭の端っこに

穴掘ってボカシ肥料撒いて

苗を置いて

植えました。
私の就農メモリアルツリーとなる予定なので
きちんと育っていただきたいですわぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
小糸在来成長記
豆類は土に良いらしいです。
どうもこんばんは。
西瓜農家です。
先日見事に発芽した小糸在来が順調に育ってきました。

種蒔き14日後の小糸在来
枝豆には土寄せが必要である。
という丹波黒で学んだ事をここでも実行。

種蒔き14日後の小糸在来・ズーム
葉っぱが食われてきましたわ。
どうしよっかなー。
薬撒いた方がいいのかなー。
まぁしばらく様子を見ましょう。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
どうもこんばんは。
西瓜農家です。
先日見事に発芽した小糸在来が順調に育ってきました。

種蒔き14日後の小糸在来
枝豆には土寄せが必要である。
という丹波黒で学んだ事をここでも実行。

種蒔き14日後の小糸在来・ズーム
葉っぱが食われてきましたわ。
どうしよっかなー。
薬撒いた方がいいのかなー。
まぁしばらく様子を見ましょう。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
実は嫁が滋賀に里帰りしてます。
どうもこんばんは。
嫁は出産準備のため里帰りしてます。
けして不仲とかではありません。
ご心配なさらずに。
西瓜農家です。
というわけで現在一人暮らし中です。
今まであまりやってこなかった家事を
毎日少しずつ少しずつやっています。
あー。めんどくせっ!
嫁が帰ってきたときに怒られないくらいには
掃除とかしとかないとなー。
おーい。嫁ー。
みてるかー?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
嫁は出産準備のため里帰りしてます。
けして不仲とかではありません。
ご心配なさらずに。
西瓜農家です。
というわけで現在一人暮らし中です。
今まであまりやってこなかった家事を
毎日少しずつ少しずつやっています。
あー。めんどくせっ!
嫁が帰ってきたときに怒られないくらいには
掃除とかしとかないとなー。
おーい。嫁ー。
みてるかー?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
習志野勝利!!
こんばんは。
近頃の仕事は人参の水撒きが主になっています。
人参農家です。
習志野勝ちましたねー。
千葉県出身者としてはなんとなく嬉しいです。
残念ながら嫁の出身県である滋賀代表の八幡商業は負けてしまいましたが
嫁は現在千葉県在住ということで力いっぱい千葉県代表を応援すればいいと思います。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
近頃の仕事は人参の水撒きが主になっています。
人参農家です。
習志野勝ちましたねー。
千葉県出身者としてはなんとなく嬉しいです。
残念ながら嫁の出身県である滋賀代表の八幡商業は負けてしまいましたが
嫁は現在千葉県在住ということで力いっぱい千葉県代表を応援すればいいと思います。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
サボイキャベツとスティックセニョール成長記
こんばんは。
西瓜農家です。
先日種まきしたサボイキャベツとスティックセニョールが非常に残念なことになっています。

殺虫剤を撒いた苗
これは母が種まきしたブロッコリーやらなにやらの苗です。
特に問題なく育っています。

殺虫剤を撒かなかった苗
こちらが私が蒔いたサボイキャベツとスティックセニョールの苗です。
2,3日の間、目を離していたらこんな有様になってしまいました。

ドイヒーな苗
ドイヒーですわ。
虫に食われまくりですわ。

犯人
母が暇をみつけては虫取りをしてくれていたらしいのですが
捕りきれない程、大量に発生した模様です。
はてさて
どうしよう。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
先日種まきしたサボイキャベツとスティックセニョールが非常に残念なことになっています。

殺虫剤を撒いた苗
これは母が種まきしたブロッコリーやらなにやらの苗です。
特に問題なく育っています。

殺虫剤を撒かなかった苗
こちらが私が蒔いたサボイキャベツとスティックセニョールの苗です。
2,3日の間、目を離していたらこんな有様になってしまいました。

ドイヒーな苗
ドイヒーですわ。
虫に食われまくりですわ。

犯人
母が暇をみつけては虫取りをしてくれていたらしいのですが
捕りきれない程、大量に発生した模様です。
はてさて
どうしよう。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
丹波黒成長期・その4
こんばんは。
近頃マジであっついっす。
ばてるわぁ。
西瓜農家です。
昨日の滋賀県代表「八幡商業」はドラマチックな大逆転勝利でしたね。
嫁も大興奮です。
二年連続の千葉県勢対滋賀県勢という夫婦の代理戦争も夢ではなくなってきました。
楽しみです。
それでは丹波黒の成長をご覧ください。

種蒔き22日後の丹波黒
土寄せの甲斐もあって風で倒れる木がなくなりました。
良い感じです。
と思いきや

虫に葉を食われる
もりもりと食われてますわぁ。

犯人へとつながる証拠
ご丁寧に糞を残しています。
ヨトウムシ(夜盗虫)か?とも思いましたが
高い位置の葉が食われていることから
犯人はおそらくコガネムシだろうと推理しました。

犯人
ビンゴです。
落花生畑でよく見る奴です。
落花生畑から飛んできたと思われます。
当然、ソッコーぶっ殺死。

種蒔き30日後の丹波黒
ちょいちょい葉を食われていますが
順調に成長しております。
コガネムシって朝様子を見に行くと糞だけ残して姿がないんですよね。
生い茂った葉の中に隠れているのか。
どこかに飛んで行ってしまっているのか。
たまーに捕まえられることもありますが。
厄介ですわぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
近頃マジであっついっす。
ばてるわぁ。
西瓜農家です。
昨日の滋賀県代表「八幡商業」はドラマチックな大逆転勝利でしたね。
嫁も大興奮です。
二年連続の千葉県勢対滋賀県勢という夫婦の代理戦争も夢ではなくなってきました。
楽しみです。
それでは丹波黒の成長をご覧ください。

種蒔き22日後の丹波黒
土寄せの甲斐もあって風で倒れる木がなくなりました。
良い感じです。
と思いきや

虫に葉を食われる
もりもりと食われてますわぁ。

犯人へとつながる証拠
ご丁寧に糞を残しています。
ヨトウムシ(夜盗虫)か?とも思いましたが
高い位置の葉が食われていることから
犯人はおそらくコガネムシだろうと推理しました。

犯人
ビンゴです。
落花生畑でよく見る奴です。
落花生畑から飛んできたと思われます。
当然、ソッコーぶっ殺死。

種蒔き30日後の丹波黒
ちょいちょい葉を食われていますが
順調に成長しております。
コガネムシって朝様子を見に行くと糞だけ残して姿がないんですよね。
生い茂った葉の中に隠れているのか。
どこかに飛んで行ってしまっているのか。
たまーに捕まえられることもありますが。
厄介ですわぁ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
"抑制"西瓜が出来るまで 第十一話 「つる回し」
抑制西瓜、今のところ順調です。
千葉県勢、順調に勝ち進んでますね。頑張れ習志野。
こんばんは。
西瓜農家です。
本日は西瓜のつる回しをしたいと思います。
夏取りの西瓜は4本のつるを回したわけですが
今回は3本です。
本数が少ないので多少楽なのかなー?
あんま変わらないかな・・・

種蒔き29日後の西瓜
もうどんどんつるが伸びていきます。
株間が狭いので横の株のつると絡む絡む。
つるの本数が少ないから株間は狭くして大丈夫っしょ!
とか思ってましたがこりゃ誤算だわ。
後から聞いた話では抑制西瓜って夏取りの西瓜より株間を広くするらしい。
まじかよー。俺狭くしちゃったよー。

つる回し後の西瓜
今のところ株間に問題はない。
このまま問題がないといいわい。
一方その頃、ポット蒔き西瓜は

ポット蒔き西瓜
とてもつる回しができる状態ではありませんでした。
むむむ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
千葉県勢、順調に勝ち進んでますね。頑張れ習志野。
こんばんは。
西瓜農家です。
本日は西瓜のつる回しをしたいと思います。
夏取りの西瓜は4本のつるを回したわけですが
今回は3本です。
本数が少ないので多少楽なのかなー?
あんま変わらないかな・・・

種蒔き29日後の西瓜
もうどんどんつるが伸びていきます。
株間が狭いので横の株のつると絡む絡む。
つるの本数が少ないから株間は狭くして大丈夫っしょ!
とか思ってましたがこりゃ誤算だわ。
後から聞いた話では抑制西瓜って夏取りの西瓜より株間を広くするらしい。
まじかよー。俺狭くしちゃったよー。

つる回し後の西瓜
今のところ株間に問題はない。
このまま問題がないといいわい。
一方その頃、ポット蒔き西瓜は

ポット蒔き西瓜
とてもつる回しができる状態ではありませんでした。
むむむ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
"抑制"西瓜が出来るまで 第十話 「西瓜の消毒」
こんばんは。
西瓜農家です。
種蒔き25日後の西瓜についたアブラムシが目立つようになってきたので
殺虫剤及び殺菌剤を撒きました。

トリフミン
うどんこ病対策です。
それとアブラムシ対策にアドマイヤーを撒きました。
抑制西瓜はどんな病害虫の被害に遭いやすいのかよくわからないので
慎重に管理する必要がありますな。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
種蒔き25日後の西瓜についたアブラムシが目立つようになってきたので
殺虫剤及び殺菌剤を撒きました。

トリフミン
うどんこ病対策です。
それとアブラムシ対策にアドマイヤーを撒きました。
抑制西瓜はどんな病害虫の被害に遭いやすいのかよくわからないので
慎重に管理する必要がありますな。
うんうん。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp