fc2ブログ

丹波黒の種蒔き

こんばんは。

西瓜農家です。


そろそろ家庭菜園に夏蒔きする品種を考えていかないといけません。

なにを蒔くかは大体決めてありますが

種を蒔き次第お伝えしたいと思います。

本日は家庭菜園夏蒔き第一弾として

「丹波黒」を蒔いちゃおうと思います。


丹波黒

丹波黒(たんばぐろ)

近畿地方で昔から作られてきた黒大豆です。


種を蒔く場所

種を蒔く場所

春に大根を収穫したところです。

豆類は肥料のあまりない畑で育てるものなので

肥料は撒きません。


丹波黒数粒

丹波黒数粒

結構大粒ですね。


丹波黒の種蒔き

丹波黒の種蒔き

2,3粒蒔いて土をかけ

軽く鎮圧(手のひらで土をグッと押す)します。


種蒔き完了

種蒔き完了

たっぷりと水をかけてあげました。

左側は穴がたくさん開いていますが春に大根を育てた名残です。

全ての穴に大豆は蒔いておりません。

右側と同じような間隔に蒔きました。

おいしい枝豆ができるといいですわぃ。


あ、実は

枝豆って大豆の未熟な実のことなんです。

意外と知らない人は多いのではないでしょうか。

トリビアですね。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

7月中旬・下旬収穫予定の西瓜

こんばんは。

仕事終わりのアルコールが美味しい毎日を過ごしています。

西瓜農家です。


最近の猛暑で西瓜の熟しが早くなっています。

そんなわけで7月中旬・下旬収穫予定の西瓜の

収穫予定日が早まりそうです。

中旬及び下旬に注文を検討している方はお早めに。

中旬の分はもう収穫が始まりました。

この調子で行くと7/11あたりに収穫を終えてしまうかもしれません。

ご注文はお早めに!





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

疲れがたまってきました。

どうもこんばんは。

日々の仕事で流石に疲れがたまってきました。

西瓜農家です。


足に力が入らないというか。

立ち仕事としていると足がむずむずするというか。

近頃足腰が疲れているようです。

いやー。参りましたね。

毎日8時間くらい寝てるんだけどなー。

これから一週間くらいは忙しいので

なんとか回復させないといけません。

今日は早く寝ようと思います。

おやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ミニキュウリ(ラリーノ)の収穫


ちょっと前に大変な目あったミニキュウリ。

この後、しばらくアブラムシが住み着いてしまい

牛乳にんにく汁をぶっかけたり

テントウムシの成虫を放ってみたり

牛乳をぶっかけたりとしてみましたが

どれも大した効果もなく

そして次の手を講じる時間もなく

今年のミニキュウリはもう駄目かなと少しあきらめていました。

そんな中

定植83日後のミニキュウリ

定植83日後のミニキュウリ

すげー元気になっちゃいました。

びっくり。ちょーびっくり。


定植47日後のミニキュウリ

定植47日後のミニキュウリ

アブラムシが大量に発生していたころは

せっかく咲いた花と実がひからびてしまい

まったく収穫できなかったのに


収穫したミニキュウリ

収穫したミニキュウリ

いまや、どんどんと実が膨らんできています。


なぜこのようなことになったのかというと

キュウリの木を蝕んでいた大量のアブラムシが

忽然と消えてしまったのです。

私どもは本当になにもしていません。

農薬も撒いてないし、アブラムシ対策もしていません。


おそらく

テントウムシの幼虫

テントウムシの幼虫

近くの畑で大量発生したテントウムシがキュウリの木に

卵を産み付けてくれたのでしょう。

一時期、大量のテントウムシの幼虫がキュウリの木を巡回して

アブラムシを捕食していました。

この幼虫達のおかげで

今のミニキュウリがあるのだと思います。

幼虫なら成虫と違って飛んで行きませんからね。

ラッキー!

スーパーラッキー!


来年もミニキュウリは作ろうと思っていますが

次は自分でアブラムシ対策をやらないといけませんな。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

フルティカ成長記・その3 ~収穫~

本日、富里は非常に強い風に襲われました。

実家の母が掃除を頑張っています。

こんばんは。

西瓜農家です。


以前嫁に誘引作業を手伝わせたフルティカの実が少しずつあかるんで参りました。

そろそろ家庭内で楽しめそうでございます。


熟したフルティカ

熟したフルティカ

一番下段の実がいくつかあかるんでいます。


収穫したフルティカ

収穫したフルティカ

フルティカは中玉トマトらしいです。

確かに大玉というには小さいし、

ミニトマトというには大きいです。

間違いなく中玉ですね。

すごく甘い。とか

すごく酸っぱい。とか

そんなことはなく

個人的には普通のトマトでした。(もちろん美味しいよ!)

桃太郎ゴールドはどんな感じだろうか?

楽しみですわぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜が出来るまで 外伝「小玉西瓜成長記・その2」

2011年が半分終わってしまいました。

本当にあっという間です。

こんばんは。

西瓜農家です。


以前お伝えした小玉西瓜の成長具合

現在も順調に成長しています。

交配後24日程度経過した小玉西瓜

交配後24日程度経過した小玉西瓜

以前よりも膨らんできました。

小玉西瓜は大玉西瓜よりも熟すのが早く

交配後40日程度で食べごろとなります。(大玉西瓜は50日程度)

今年は小玉西瓜の生りが悪く、玉数が少なくなっています。

その分、大き目の玉が増えはしますが若干の損失でございます。

いやー。

西瓜作りは難しいですね。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜の日焼け

近頃は晴れたり、曇ったり、雨が降ったりと

慌しい空模様悩まされています。

こんばんは。

西瓜農家です。


本日は夏の日差しにさらされて

無残な姿へと変貌してしまった悲しき西瓜を

皆様にご覧いただきたいと思います。



日焼けしてしまった西瓜

日焼けしてしまった西瓜

太陽の直射日光を浴びた部分が焼けてしまいました。

日焼けの程度が軽ければC品としてなんとか売り物になりますが

写真のような状態のものはC品としても売れません。

仕方なく自分達で食べたり、来訪する人に配ったりしています。

きー!

もったいない!


本来は生い茂った葉っぱによって日光から守られている西瓜ですが

なにかのはずみで露出したもの達がこのような有様になってしまいます。

さらに、連日の暑さで葉っぱの元気もなくなってきておりまして

このまま放置すると大事な西瓜達が大量に日焼けしてしまいます。

というわけで

西瓜の日焼け止め

西瓜の日焼け止め(消石灰)



西瓜の日焼け止めを撒く

トンネルに撒きます

正直、この光景を初めて見たとき

日差し対策ってこんな物理的に行うのか!?

と衝撃を受けました。

でもまぁ確かに日よけにはなりますしね。

合理的(?)といえば合理的ですよね。

これ以上日焼けする西瓜がでませんように。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

7月下旬収穫予定の西瓜を出品しました。

こんばんは。

最近腰に不安を感じています。

西瓜農家です。


間違いなく、日々西瓜を持ち上げているのが原因です。

頑張って腹筋したいと思います。


先ほど、うんだまの農産物直売所に7月下旬収穫予定の西瓜を出品しました。

この西瓜は今年作っている中で最終のものです。

最終ということで多少味が落ちてしまう可能性があるので

少々お安くしてあります。

お手頃な西瓜をお求めの方は是非ご購入下さい。

ちなみに、味が落ちる(甘さが落ちる)可能性があるだけで

ひょっとしたら普通に美味しい西瓜が収穫される可能性もございます。

全てはこれからの天候次第です。

どうぞよろしくー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村