fc2ブログ

24時間マラソン開始12時間20分経過



ねこひろしだ

暗いし携帯のカメラ性能がよくないので
画像からはまったく判断できませんが
ねこひろしですね

お忍びで参加している模様です
騒がずそっと見守ろうと思います

頑張れねこひろし






西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

24時間マラソン開始12時間経過

約20キロ走りました
足が動きませんな
6時間前はみんな元気でしたが
今は出番まで時間のある人達はテント内で仮眠をとっています

ついに折り返し地点です
あと半分!
がんばりまーす





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

24時間マラソン開始5時間経過

約9キロ走りました
すでに足がいたーい
最初の3時間みんなで全力疾走したのが間違いでした。

残り19時間もあるんだなー。
すげー疲れたっす





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

24時間マラソン開始2時間経過

約5キロ走りました
ペース配分間違えたわー。
残り22時間もあるんだなー。
疲れたっす





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

24時間グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま

こんばんは。

西瓜農家です。

いきなりですが明日

「24時間グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま」に参加します。

このくそ忙しい時期になにしてんだって話ですが

たまにはこういうのもありですよね。


このリレーマラソンっちゅうのは複数のメンバーでリレーして24時間走り続けようっていう

頭のおかしい企画です。

高専時代の陸上部同級生メンバー(8名)で参加します。

今までの人生で24時間リレーするなんて経験がないので

どんだけ辛いのか想像できませんが

きっとすごいんだろうなー。

土曜の13時から日曜の13時まで走ります。

8名で走るので単純計算で一人3時間。

休みながらの3時間だから

そこまでびびることもないのだろうか?

うーん。。。

一応、過去に一度だけフルマラソンを走ったことがあるのですが

そのときは3時間20分くらいだったような。

てことは24時間かけてフルマラソンを走るつもりでいればいいのかな。

昔フルマラソンを走ったときは

二度とマラソンを走らないことを深く誓ったわけですが

どうなることやら。


土日はあいにくの空模様みたいですが

走る間は雨降らないでいただきたいものです。

おそらく携帯で何回かblogを更新すると思うので

よければ見てください。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜が出来るまで 最終話(第五十三話)「西瓜の出荷」

ついにきました。

最終話。

ここに来るまで長かった。

まさか53話もかかるとは・・・。

週一でやってたら約一年かかる計算ですね。

いやー。長引きました。


こんばんは。西瓜農家です。


丁寧に箱詰めされた西瓜が出荷を待っていますので

急いで出荷したいと思います。


ベルトコンベアーとトラック

ベルトコンベアーとトラック

人力で積み上げるのは非常に骨が折れるので

電気の力(ベルトコンベアー)でトラックに積み込みます。


西瓜が上る

西瓜が上る

それを

待ち構える親父

待ち構える親父

スイカをキャッチ

スイカをキャッチ

スイカをリリース

スイカをリリース


このキャッチ&リリースを繰り返すと

トラックへの積載完了

トラックへの積載完了

となります。

これもなかなかの重労働です。

このトラックで地域の集荷場まで移動して

積み込んだ西瓜を降ろしたら出荷完了です。

昨年の11月からコツコツを準備をしてきたものが

ついに実を結んだわけですね。

感無量です。

そんな我が家の全精力を費やして作られた美味しい西瓜が

7月上旬収穫予定の分までネットショップでの販売を開始しました。

作った人間が言っても信憑性は薄いですが

非常に美味しいですよ。

是非ご賞味あれ。


カットした西瓜

カットした西瓜





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜が出来るまで 第五十二話「西瓜の箱詰め」

どうもこんばんは。

西瓜農家です。

西瓜磨きのお次は箱詰めをしたいと思います。


磨き終えたスイカを整列

磨き終えたスイカを整列

ゴロゴロと転がっていた西瓜を整列させました。


西瓜にシールを貼る

西瓜にシールを貼る

我が家で作ったことが一目でわかる西瓜シールを貼ります。


包丁でつるを切る

包丁でつるを切る

切り口から汁が出てきました。


つるの切り口から出た汁を拭く

つるの切り口から出た汁を拭く

しっかりと拭き取ります。

お次は

西瓜の重さを量る・その1

西瓜の重さを

西瓜の重さを量る・その2

量りまして

西瓜の重さを量る・その3

重さで分類します

一玉一玉重さを量るのは結構大変です。

腰はそこまで痛くなりませんが、かなりの重労働なんですよ。


箱詰め準備完了

箱詰め準備完了です

ふぃー。

そしたらば

西瓜を箱に詰める

西瓜を箱に詰めて


ガムテープで梱包

ガムテープで梱包します

収穫した西瓜を全て梱包しましたら

箱詰め完了

箱詰め完了です



今回で五十二話にまでなった「西瓜が出来るまで」ですが

次回の出荷でひとまず終了となります。

それではまた明日。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜が出来るまで 第五十一話「西瓜磨き」

今日は雲が多くて非常に仕事しやすかったです。

暑い陽気の方が西瓜が高く売れるので

んー。。。

ってな感じではあります。

こんばんは。

西瓜農家です。

本日は昨日の収穫に続いて西瓜磨きをお送りいたします。

それではご覧下さい。


西瓜磨き機

西瓜磨き機

収穫したスイカを磨きます。


西瓜磨き・その1

スイカを投入して

西瓜磨き・その2

中のブラシで磨きます。


磨いていない西瓜

まだ磨いていません。

これを前述した磨き機にかけますと

磨いた西瓜

ピカピカになります。

磨いた西瓜と磨いていない西瓜

磨いた西瓜と磨いていない西瓜

左が磨いていない西瓜。

右が磨いた西瓜。

一目瞭然ですね。

こんな感じに見てくれをよくします。

やっぱり見た目も大事ですし。


西瓜磨きの流れは以下のようになっています。

西瓜磨きの流れ・その1

軽トラに積み込んだスイカを

母が磨き機に投入

西瓜磨きの流れ・その2

磨き機でピカピカに磨かれたスイカが

ゴロゴロと転がります。

西瓜磨きの流れ・その3

転がってきたスイカを父がキャッチ!

西瓜磨きの流れ・その4

ポンポンと叩いて中身の具合を確認

西瓜磨きの流れ・その5

中身の状態と玉の大きさを考慮して

所定の場所へパス。

西瓜磨きの流れ・その6

西瓜磨き及び簡単な選別を完了


これにて西瓜磨き終了です。

明日は西瓜の箱詰めをお送りいたします。

お楽しみに。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜が出来るまで 第五十話「収穫」

今日は本当に暑かった。

雲もなく、一日中晴れてましたねー。

湿気がなかったのが救いでした。

こんばんは。西瓜農家です。


本日は待ちに待った西瓜の収穫です。

前回、玉返しを行った西瓜。

黄色かった部分も無事緑と黒のストライプになりました。

それでは収穫風景をご覧下さい。


交配後50日程度経過した西瓜

交配後50日程度経過した西瓜

生い茂った葉っぱの間からひょっこりと顔を出している西瓜です。

いいですね。

これぞ西瓜!って感じ。

もぞもぞと西瓜を確認

もぞもぞと西瓜を確認

葉っぱを掻き分けて収穫時期をむかえた西瓜を探しています。

このときに収穫時期かどうかを判断するためにしるしつけを行ったわけです。


西瓜を叩く・その1

ポン

西瓜を叩く・その2

ポン

収穫時期の西瓜がきちんと熟しているか

音を聞いて判断します。

うん。良い音。

オッケーでーす。

というわけで

西瓜のつるを切る・その1

西瓜のつるを

西瓜のつるを切る・その2

切ります

ここまで成長すると西瓜の実と同様につるも成長しているため

つるを切るのにも結構力が必要です。


収穫中の西瓜達

収穫した西瓜達

これらを

西瓜運搬機

西瓜運搬機



荷台に毛布を敷いた軽トラ

荷台に毛布を敷いた軽トラ

まで運びます。


運搬機に西瓜を積み込む父

運搬機に西瓜を積み込む父

西瓜って結構重いんですよね。

雲ひとつない空の下では運搬機に積み込むだけでもかなりの重労働です。

運搬機で西瓜を運ぶ

運搬機で満載した西瓜を運ぶ

一昔前はこの作業を一輪車でやってたらしいです。

人力っすか!?

そりゃー大変だぁー。


軽トラの満載された西瓜

軽トラの満載された西瓜

とまぁ、こんな感じで無事西瓜を収穫しました。

明日は西瓜磨きをお送りいたします。

お楽しみに。


6月上旬収穫予定の西瓜を注文してくださった方々へ

明日の日中にヤマト運輸さんに集荷してもらうので

早ければ明後日(6/8)には届くと思います。

ご注文ありがとうございましたー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

落花生の種蒔き・前編

昨日今日となかなか暖かかったですね。

しばらくは雨降らないで欲しいわー。

こんばんは。

西瓜農家です。

西瓜農家といいつつも里芋やら落花生やら人参も作ってるんですけどね。


本日は落花生の種蒔きをお送りいたします。

落花生の種

落花生の種

殻剥き及び選別を終えた落花生(中手豊・ナカテユタカ)。

殻剥きと選別はなかなか時間がかかりました。

お尻も痛くなりました。


軽油

軽油

落花生蒔きに何故軽油?

と思われる方が多いと思います。

軽油をなにに使うのかというと

軽油をピュー

軽油をピュー

落花生にかけます。


軽油をまぶした落花生

軽油をまぶした落花生

軽油でテカテカしてますね。

なんで落花生に軽油をまぶすのかというと

種蒔き直後の落花生は水分に弱いらしく

軽油をまぶさないと土の中で種が腐ってしまい発芽率がすごく悪いんだそうです。

意外というか

ちょっと驚きですよね。

なので雨が降っていたり雨上がりの直後には

蒔かない方がいいらしいです。

種を蒔いたらすぐ水分が必要な気がしますけどね。

落花生だけに豆知識です。

はは。ははは。


続きは明日お送りいたします。

それではさようならー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜、近々収穫です。

こんばんは。

西瓜農家です。

前回、玉返しをした2反歩の西瓜の収穫時期が近づいてきました。

6/6に1回目の収穫を予定しています。

雨が降ったりすると収穫できないこともあるので

天気次第なところもありますが

順調であれば明後日に収穫します。

収穫し次第、注文いただいた方々にお送りいたしますので

楽しみにしていてください。


雨なんか降るなよー。


6月下旬収穫予定の西瓜もネットショップに出品してあるので

是非、注文してくださいませ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

定植後、弱ったけども復活したセレベス(里芋)

根っこをブチブチと千切られてしんなりしていたセレベス

なんとか持ち直してきました。


枯れて茶色くなっていた葉っぱ。

しんなりとしていた木。

それが

定植14日後のセレベス

定植14日後のセレベス

しゃんとしてきましたねー。


順調です。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

パッションフルーツの定植

今日も一日天気が悪かったですねー。

どうもこんばんは。

西瓜農家です。


先日、知り合いの農家にパッションフルーツの苗をいただきました。

仕事が忙しかったのでしばらく放置してしまったのですが

ちょいと時間ができたのでさささーっと定植しました。


パッションフルーツの苗

パッションフルーツの苗

パッションフルーツはおいしいんですかねぇ?


鉢



近所のホームセンターで購入した大き目の鉢。

これに培土をぶっこんで苗を定植します。


培土

培土(西瓜で使った床土



自家製堆肥

自家製堆肥



自家製ボカシ肥料

自家製ボカシ肥料

の3つを

3つをブレンド

ブレンド

して

鉢の2割くらいに土を入れる

鉢の2割くらいに入れる

その上に

ボカシ肥料を薄く敷いて

ボカシ肥料を薄く敷いて

ブレンドした土をさらに入れる

ブレンドした土をさらに入れて

パッションフルーツを定植

パッションフルーツを定植

最後に

水をたっぷりとあげる

水をたっぷりとあげる


これにて定植作業完了です。

ブレンドした土の間にボカシ肥料を敷いたのは

なにかの本で

「肥料が遠くにあると植物の根っこは栄養を求めてそこまで伸びていくので良い感じ。」

みたいなことが書いてあった気がしたからです。

パッションフルーツがこの話にあてはまるかはよくわかりませんが

思いついたのでやってみました。

無事に実がなるといいですなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日のお仕事

昨日から落花生の種を蒔き始めました。

落花生蒔きはずっと腰を曲げて作業をするので

めちゃめちゃ腰が痛くなるんですよねー。

今日は疲れました。

おやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村