fc2ブログ

遅ればせながら、西瓜の宣伝です

こんばんは。

人参が終わって生活に余裕がうまれてきました。

西瓜農家です。

収穫(販売)を開始してから随分と時間が経ってしまいましたが

西瓜のアピールをしたいと思います。

西瓜の購入を悩んでいる方は是非思い切って買ってあげてください。


大き目の傷がついてしまった西瓜

大き目の傷がついてしまった西瓜

画像には写っていませんが

大き目の傷がついていて、売り物にならないということで

お茶の時間に食します。

結構立派な西瓜です。

Lサイズくらいかと思われます。


半分に切ります

半分に切ります

張りがありすぎて、包丁の刃をちょっといれるだけで

バリッ!

という音とともに赤い果肉が顔を出しました。

張りがありすぎるのもちょっと問題ですが

切るときの音も西瓜の醍醐味です。


てきとーに切り分けます

てきとーに切り分けます


みずみずしい西瓜

みずみずしい西瓜


みずみずしい西瓜・別角度から

みずみずしい西瓜・別角度から


美味しそうですねー。

私は昔から西瓜があまり好きではないのですが

喉が渇いたときの西瓜は格別です。

一仕事して汗をかいた後の西瓜の美味いこと美味いこと。

皆さんも西瓜を食べるときは

是非汗をかいてからにしていただきたいですね。


西瓜の購入を考えている方がいらっしゃいましたら

是非我が家のスイカをお願いします。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

パッションフルーツ成長記・その1 ~支柱を取り付ける~



定植22日後のパッションフルーツ

定植22日後のパッションフルーツ

つるも伸びました。

葉っぱも大きくなりました。

というわけで支柱を取り付けました。


しかし、このまま成長を続けますと

つるがあらぬ方向へ伸びてしまいます。

というわけで

つるを支柱に這わせる

つるを支柱に這わせます

下段のわっか部分にくるっとね。


定植23日後のパッションフルーツ

定植23日後のパッションフルーツ

支柱に這わせた翌日

つるの先端が上に向かってググッと伸びました。

順調っぽいですね。

この調子でこれからも成長をしていただきたい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

春人参の収穫が終わりました。

近頃暑いですね。

こんばんは。西瓜農家です。

天気予報も気になりますが

電気予報も気になる今日この頃です。


6月中旬から収穫をしていた春人参が本日終了しました。

暑い日が続くとどんどん傷んでしまう春人参ですが

今年は本格的に傷む前に収穫を終わらせることができました。

いやー。よかったよかった。

嫁が手伝いに来てくれたのも大きかったですね。

これで西瓜の合間にどこかに遊びに行くことができます。

ふふふ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

抑制西瓜作ります。

こんばんは。

西瓜農家です。

諸事情ありまして

今年は我が家で初めて抑制西瓜を作ることになりました。

流石の父もある程度の知識はあるものの

実際に作ったことはないそうで上手く作れるかはわかりません。

正しいかわかりませんが

栽培手順を記録していきたいと思います。

間違いがあったらご指摘くださいませ。

それではさようならー。


あ。

6月下旬収穫の西瓜は明日(6/28)で注文終了となります。

どうぞよろしく。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

落花生の発芽

こんばんは。

落花生農家です。

以前種蒔きをした落花生が無事発芽しましたので

ご報告いたします。


種蒔き15日後の落花生

種蒔き15日後の落花生

よーく見るといくつか発芽していないものもありますが

なかなかの発芽率です。

好成績といってよいと思います。


種蒔き15日後の落花生・ズーム

種蒔き15日後の落花生・ズーム

2粒蒔きをして見事2つとも発芽しています。

具体的にどれくらい収量が違うのかよくわかりませんが

きっと随分ちがうのでしょう。

暇があって気が向いたら比較するかもしれません。

それではさようならー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ボカシ肥料の効果

昨日は日々の労働で疲労している私を気遣って

久しぶりに嫁日記が更新されました。

ありがたいですね。

こんばんは。西瓜農家です。

昨日今日と風が強くて参りました。

暑いし風が強いし疲れたわー。


さてさて、以前手作りしたボカシ肥料

本日は、ぼかし肥料(アミノ酸肥料)の効果を検分させていただきます。

実験台は我が家で家庭消費用に栽培しているトマトです。

ボカシ肥料を追肥しなかったトマト

ボカシ肥料を追肥しなかったトマト

暗くてわかりにくいですな。


ボカシ肥料を追肥したトマト

ボカシ肥料を追肥したトマト

おー!

葉っぱも多いし

なんとなく実も多い気がしますね。

ボカシ肥料の効果でてますねー。

いいですねぇ。

写真の明るさの問題もあるかもしれませんけども。。。


・・・ていうかそもそもボカシ肥料の効果を確認したいなら

化学肥料を追肥したトマトとボカシ肥料を追肥したトマトを比較しないといけませんよね。

ひとまず今年は、「手作りしたボカシ肥料が肥料としての効果を持っている。」

ということがわかっただけでもよしとしたいと思います。

化学肥料との比較はまたいずれ。

それではさようならー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ズッキーニ

えらくお久しぶりの嫁日記です。

現在、妊娠安定期真っ只中です。

急に暑くなってきたのが嫌ですね。
毎日トマトを最低2個は食べないとやっていけません。

でも、この暑さでスイカがたくさん売れてくれると嬉しいですねv


さて最近、トマトに並んで毎日かかさず食べている野菜があります。

ズッキーニです。

巨大ズッキーニ

これは、巨大ズッキーニの画像。私の腕の太さくらいあります。

正直、ダンナが家庭菜園で作るまで食べたことなかったのですが、
このズッキーニという野菜は、何に投入しても合う(というか、邪魔をしない)食材なので、
なかなか使い勝手が良いヤツです。

これまで、下記のような料理で使いました。

・サラダ
・野菜炒め
・カレー
・マーボーナス
・親子丼
・ハンバーグにかけるソース
・そうめんやジャージャー麺、パスタなど、麺類のトッピング

などなど。生のままでも、火を通してもOKです。

あとは、バター醤油で炒めても、塩コショウで炒めてニンニク醤油で食べても美味しいです。


よければ、皆様も試してみてください☆
近くの農協で見たら1本でそこそこのお値段してましたが・・・

あ、他にも美味しい食べ方があったら教えてください。


ではでは、またそのうち。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜が出来るまで 外伝「小玉西瓜成長記」

今日は本当に暑かった。

皆さん、西瓜が美味しい季節ですよ。

6月下旬収穫の西瓜も絶賛販売中です。
 ※2,3日中に注文の受付を終了します。ご注文はお早めに!

こんばんは。西瓜農家です。


昨日、ネットショップに出品した小玉西瓜ですが

どんな感じで成長しているのか様子をお伝えしていませんでした。

というわけで小玉西瓜の現在の状態をお送りいたします。


小玉西瓜のめしべ

小玉西瓜(マダーボール)のめしべ

咲いたばかりの小玉西瓜の雌しべです。

花の下の実部分が縦長ですね。

我が家で作っているのはマダーボールという品種です。
 ※大玉スイカに近いシャリ感を持っているらしい。


交配後15日程度経過した小玉西瓜

交配後15日程度経過した小玉西瓜

順調に膨らんでいます。

完成形の写真がないのが残念ですが

この楕円形の状態で大きくなっていきます。


それと、以前「成長促進剤は使ってねぇよ!」と

鼻息荒く主張させていただきましたが

小玉西瓜にはバリバリ使っております。

タイミングとしてはめしべが咲く時期あたりにシュッシュッと。

小玉西瓜は果実が膨らむ力が弱いらしく、成長促進剤の力を借りないと

安定した収量を確保できないそうです。

西瓜作りは奥が深いですねぇ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

小玉西瓜(マダーボール)の出品

昨日に引き続いて、7月中旬収穫予定の小玉西瓜を

うんだまの農産物直売所に出品いたしました。

小玉西瓜は7月中旬収穫分しか作っておりません。

小玉西瓜はその名の通り、小さめの西瓜です。

大玉西瓜と比べるとシャリ感は劣りますが

甘さはとても優れております。

冷蔵庫に入り易いのでご家庭でも食べ易いと思います。

是非ともご賞味下さい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ネットショップ出品情報

先ほど、7月中旬収穫予定の西瓜を

うんだまの農産物直売所に出品いたしました。

7月下旬に収穫する西瓜もございますが

7月下旬の西瓜は味が落ちてしまう可能性が高いです。
 ※今のところはどうなるかわかりません。

なので美味しい我が家の西瓜を食べたい方は

そろそろご注文された方が良いかと思います。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ズッキーニが・・・

どうもこんばんみ。

西瓜農家です。


ちょいと前から我が家の食卓を彩ってくれているズッキーニ

そのズッキーニが近頃の風雨でぽっきりと折れてしまいました。


ぽっきりと折れたズッキーニ

ぽっきりと折れたズッキーニ

朝、家庭菜園を見に行ったら折れちゃってるんだもの。

びっくりですわ。


ぽっきりと折れたズッキーニ・ズーム

ぽっきりと折れたズッキーニ・ズーム

わたくしが参考にしている本には

「風が強い場所では支柱を立ててください。」

と書いてありました。

・・・うん。

富里は風が強いみたいです。

来年は支柱を立てよう。


残るズッキーニは3本。

どうか折れないでいただきたいです。

でもなー。

風雨のせいで木がぐにゃぐにゃになっているんだよなー。

いつ折れてもおかしくなさそう。。。

心配でございます。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

おめでた。

こんばんは。

嫁がおめでたの西瓜農家です。

タイトル通り、嫁が妊娠しました。

現在妊娠6ヶ月目です。

色々と暗いニュースの多い今日この頃ですが

我が家は明るい雰囲気で満ち溢れております。

めでたいですなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

落花生の種蒔き・後編

足の痛みがひいてきました。

こんばんは。西瓜農家です。


前編から随分と時間がたってしまいました。

待っていた人がいるとも思えませんが、そろそろ後編をお送りいたします。


落花生用に敷いた穴あきマルチ

落花生用に敷いた穴あきマルチ


落花生の種蒔き風景

落花生の種蒔き風景

母と近所に住んでいる大叔母(祖父の妹)が種を蒔いています。

大叔母はまだまだ現役で農家をやっていて、たまに手伝いに来てくれます。

元気なご老人。素晴らしいですね。


で、母と大叔母の手元がどうなっているのかというと


落花生を

落花生を

蒔いて

2粒蒔いて

拳で押し込む

拳で押し込みます

押し込んだ落花生

押し込んだ落花生

種が多めにあればこんな感じで2粒ずつ蒔きます。

でも間引きはしません。

単純に収量が増えるらしいです。

じゃあ2粒といわず3粒、4粒蒔いたらどうなるのだろう?

とは思いますが確認はしていません。


で、種を蒔き終えたら

土をかけた落花生

土をかけます

そして

蒔いた種をカラスに食べられないように

カラス除け

カラス除け

を設置します。

こんな黄色い糸でカラスが来なくなるなんて

ちょっと不思議。


落花生蒔き完了

落花生蒔き完了


この時期は西瓜を収穫したり、人参を収穫したり

セレベスを植えたり、落花生を蒔いたりと大忙し。


いやー。眠いっす。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

早起きしてます

力仕事ができない分、

早起きをして人参の箱詰めをやっています。

こんばんは。西瓜農家です。


まだまだ足が痛いです。

下手したら怪我をしているんじゃないかと思うくらい左足の太ももが痛いです。

早く回復していただきたい。

明日も早起きして頑張ります。

それではおやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

春人参の収穫が始まりました。

こんばんは。

下半身がボロボロ、西瓜農家です。

痛くて痛くて日常生活に支障でまくりでございます。


さてさて、二月に種を蒔いた人参が収穫時期をむかえております。

気候の影響で冬人参と比べて収穫適期の短い春人参。

遅くとも7月上旬には収穫を終えないといけません。


春人参

春人参

美味しそうですね。


箱詰めした春人参

箱詰めした春人参

1箱におよそ10キロの人参が詰めてあります。

もし、春人参を箱買いしたいという方がいらっしゃいましたら

メールをくださいませ。


それではさようならー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

24時間マラソン 後日談

「24時間グリーンチャリティーリレーマラソンin東京ゆめのしま」に参加した

「ひげぶ」こと西瓜農家です。

こんばんは。


昨晩は午後六時に寝て

今日は午前六時に起床しました。

約12時間の爆睡です。

日中、暇ができれば睡眠を取っていました。

今もすごく眠いです。

24時間睡眠を取らずに運動を続けることの過酷さが身にしみました。

来年は確実に参加しませんね。

おつかれーっす。


上半身は日ごろ鍛えているので全然大丈夫ですが

下半身はもうぼろっぼろ。

筋肉がどうかしちゃったんじゃないかと思うくらい痛いっす。

この世界から段差というものがなくなればいいのに。


私以外の参加メンバー達はサラリーマン的な仕事をしているので

今日も出勤です。大変だろうなー。

あっ。一人は事前に休みを取っていたらしいです。

休みを取っていなかったメンバーからは卑怯者呼ばわりされていました。

どちらの気持ちもわかりますねw


明日からはまた農家的な更新をしていきます。

よろしくっす。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

24時間マラソン開始26時間経過

いやー疲れた!!

やっぱり走りきると感動しますね

近年なかった達成感がわいてきました

また来年走るかと言われるとすぐに返事はできませんけどね!

今嫁の運転する車で帰宅しているところです

しばらくは日常生活に支障をきたすほどのダメージを背負って暮らして行かなければいけません

あー辛いなぁ…


気が向いたらデジカメの画像を使ったりして詳細をお送りするかもしれません

その際はよろしゅう





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

24時間マラソン開始21時間経過

気温がグイグイきております

4時間リレーマラソン部門に猫ひろしが出場しています

昨晩は試走に来ていたようですね

どんどん暑くなってきてますが残り3時間と

なんとなく終わりが見えてきたところで

みんなのテンションもやや上がってきました

このまま怪我なく終わりたいものです

うっす






西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

24時間マラソン開始19時間経過


約30キロ走りました。

朝の8時になり、空は晴天、気温は26度。

いやー参りました。

身体は疲労困憊。

天気はやばめ。

倒れる人がでてもおかしくない感じですね。

こまめな水分補給が必要です。






西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

24時間マラソン開始15時間経過

約24キロ走りました

ふくらはぎについで太股にも鈍痛が…


朝の4時になり、ついに日が出て参りました。

疲労の峠をどこかで越えたようで

なんか少し楽になりました
きっと脳内麻薬が変に分泌されているのだと思います

どこかでどっとダメージがくることでしょう

こわやこわや





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村