揺れましたねぇ
今も余震が続いております。
千葉県富里市在住の西瓜農家です。
こんばんは。
三時前、父と母と畑仕事をしていたところ大きな揺れを感じて
大急ぎで畑から家へ
爺さん婆さんの生存を確認しました。
その後なんやかんやあって嫁の無事も確認しました。
ニュースで見ると富里市は震度5弱だった模様ですが
よくよく考えるとここまでの揺れを体験するのは生まれて初めての気がします。
滋賀県出身の嫁も震度5弱を体験したのは初めてだったようです。
いやー。地震っておっかないですね。地面が揺れてんだもん。
帰宅後テレビをつけてみると多くのチャンネルが報道特番一色になっています。
ただ、こんな状況でも淡々と予定通りの放送をしている放送大学△。
テレビ東京は報道特番をしないという噂をよくネットでみますが
今回はテレビ東京さんも報道特番を放送しておりますね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
千葉県富里市在住の西瓜農家です。
こんばんは。
三時前、父と母と畑仕事をしていたところ大きな揺れを感じて
大急ぎで畑から家へ
爺さん婆さんの生存を確認しました。
その後なんやかんやあって嫁の無事も確認しました。
ニュースで見ると富里市は震度5弱だった模様ですが
よくよく考えるとここまでの揺れを体験するのは生まれて初めての気がします。
滋賀県出身の嫁も震度5弱を体験したのは初めてだったようです。
いやー。地震っておっかないですね。地面が揺れてんだもん。
帰宅後テレビをつけてみると多くのチャンネルが報道特番一色になっています。
ただ、こんな状況でも淡々と予定通りの放送をしている放送大学△。
テレビ東京は報道特番をしないという噂をよくネットでみますが
今回はテレビ東京さんも報道特番を放送しておりますね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜が出来るまで 第三十話「定植の準備」
どうもこんばんは。
アルコールを摂取すると花粉症が非常に悪化するので
これからしばらく禁酒することになりました。
西瓜農家です。
摘心を完了したということで
お次は定植作業をするのですが
本日は定植をする前の準備作業をお送りいたします。

西瓜用ビニールトンネルの通路
トンネルの間にある通路です。
当然一つのトンネルに二つ(両側)の通路があります。
このうち片側の通路において

西瓜用ビニールトンネルに土を寄せる
ご覧のように土を寄せます。
ずばばばばっ!ってな具合です。

西瓜用ビニールトンネルの土を寄せ完了
こんな感じにしてトンネルの中に風が入り込まないようにします。
3月とはいえまだまだ寒い日が続きますからね。

定植前の苗に消毒
以前も使用したダコニールと展着剤を撒きます。
ここまできて西瓜の苗が病気にかかってはたまりませんからね。

摘心後の苗に消毒
当然摘心を行った苗も消毒します。
定植後に病気になっては困りますからね。
これにて定植の準備完了です。
次回こそ定植をお伝えします。
それではさようならー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
アルコールを摂取すると花粉症が非常に悪化するので
これからしばらく禁酒することになりました。
西瓜農家です。
摘心を完了したということで
お次は定植作業をするのですが
本日は定植をする前の準備作業をお送りいたします。

西瓜用ビニールトンネルの通路
トンネルの間にある通路です。
当然一つのトンネルに二つ(両側)の通路があります。
このうち片側の通路において

西瓜用ビニールトンネルに土を寄せる
ご覧のように土を寄せます。
ずばばばばっ!ってな具合です。

西瓜用ビニールトンネルの土を寄せ完了
こんな感じにしてトンネルの中に風が入り込まないようにします。
3月とはいえまだまだ寒い日が続きますからね。

定植前の苗に消毒
以前も使用したダコニールと展着剤を撒きます。
ここまできて西瓜の苗が病気にかかってはたまりませんからね。

摘心後の苗に消毒
当然摘心を行った苗も消毒します。
定植後に病気になっては困りますからね。
これにて定植の準備完了です。
次回こそ定植をお伝えします。
それではさようならー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
花粉症が辛いっす
私、中学三年生のころに発症して以来
かれこれ十二年間花粉症に悩まされてまいりました。
いやー。
まじでしんどいわー。
近頃色々と対策を講じておりまして随分とマシになってきたものの
ちょっと油断すると
くしゃみが止まらなくなり
目がかゆくなり
もうたまらない感じ。
あー。ホントにしんどい。
花粉症の特効薬を早く開発していただきたいわー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
かれこれ十二年間花粉症に悩まされてまいりました。
いやー。
まじでしんどいわー。
近頃色々と対策を講じておりまして随分とマシになってきたものの
ちょっと油断すると
くしゃみが止まらなくなり
目がかゆくなり
もうたまらない感じ。
あー。ホントにしんどい。
花粉症の特効薬を早く開発していただきたいわー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
最近嫁が
夜、あまり眠れないとぼやいているので
先ほど夜のウォーキングに行ってまいりました。
40分くらいちんたら歩いてきました。
ちょっと疲れました。
私は今日もよく眠れそうです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
先ほど夜のウォーキングに行ってまいりました。
40分くらいちんたら歩いてきました。
ちょっと疲れました。
私は今日もよく眠れそうです。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
雪かー
雪だわー。
そっかー。雪かー。
今日積もった雪で明日の仕事に支障がでるな。
困ったもんだ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
そっかー。雪かー。
今日積もった雪で明日の仕事に支障がでるな。
困ったもんだ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
桃太郎ゴールドとフルティカ(家庭用)
昨日に引き続いて家庭菜園にお仲間を増員させようと思います。
実は私の嫁はトマトが大好きなのです。
ホントにびっくりするくらい好きなんですよね。
というわけでトマトの種を蒔きます。

桃太郎ゴールド(448円)
黄色のトマトです。おいしそうですね。

フルティカ(448円)
中玉トマトらしい。
ミニトマトより大きいのだろうか?
トマトの種って全体的に高いんでしょうか。

桃太郎ゴールドの種
ちっちぇーなー。

フルティカの種
もっとちっちぇーなー。

ポットに土を詰める嫁
トマト好きということで手伝いに来ました。

桃太郎ゴールドとフルティカの種を蒔きました
それぞれ2粒ずつ1粒蒔きしました。
父のお兄さんがトマト農家をしておりまして
その苗を大量にもらう予定なので少なめの種蒔きとなっております。
トリビアになりますが
日本の家庭で年間を通して総購入費が最も高い野菜ってトマトらしいです。
つまりトマトを家庭菜園で作ることによって随分と食費を削れるんですね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
実は私の嫁はトマトが大好きなのです。
ホントにびっくりするくらい好きなんですよね。
というわけでトマトの種を蒔きます。

桃太郎ゴールド(448円)
黄色のトマトです。おいしそうですね。

フルティカ(448円)
中玉トマトらしい。
ミニトマトより大きいのだろうか?
トマトの種って全体的に高いんでしょうか。

桃太郎ゴールドの種
ちっちぇーなー。

フルティカの種
もっとちっちぇーなー。

ポットに土を詰める嫁
トマト好きということで手伝いに来ました。

桃太郎ゴールドとフルティカの種を蒔きました
それぞれ2粒ずつ1粒蒔きしました。
父のお兄さんがトマト農家をしておりまして
その苗を大量にもらう予定なので少なめの種蒔きとなっております。
トリビアになりますが
日本の家庭で年間を通して総購入費が最も高い野菜ってトマトらしいです。
つまりトマトを家庭菜園で作ることによって随分と食費を削れるんですね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ズッキーニとミニキュウリ(家庭用)
例によって家庭菜園に植える新しい作物の種を蒔こうと思います。
本日は

ズッキーニ(ダイナー)
と

ミニキュウリ(ラリーノ)
です。このミニキュウリは10粒で525円もしました。
ちょー高い。
今年買った中で一番高い種ですね。

ズッキーニの種
かぼちゃの仲間ということで種が似てますね。
ちょいと大きめだし。

ミニキュウリの種
チリソースみたいなものがまぶしてあります。
おそらく農薬でしょう。
こんなちっさい種が10粒で525円。。。
しっかり発芽してくださいよ。

ズッキーニとミニキュウリの種蒔き
四粒ずつポットに一粒蒔きしました。

土で覆います。
この後たっぷりの水をあげて
育苗エリアで加温して発芽を待ちます。
しっかりと発芽しろよ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
本日は

ズッキーニ(ダイナー)
と

ミニキュウリ(ラリーノ)
です。このミニキュウリは10粒で525円もしました。
ちょー高い。
今年買った中で一番高い種ですね。

ズッキーニの種
かぼちゃの仲間ということで種が似てますね。
ちょいと大きめだし。

ミニキュウリの種
チリソースみたいなものがまぶしてあります。
おそらく農薬でしょう。
こんなちっさい種が10粒で525円。。。
しっかり発芽してくださいよ。

ズッキーニとミニキュウリの種蒔き
四粒ずつポットに一粒蒔きしました。

土で覆います。
この後たっぷりの水をあげて
育苗エリアで加温して発芽を待ちます。
しっかりと発芽しろよ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜が出来るまで 第二十九話「摘心」
連日の強風でビニール張りができません。
こんばんは。西瓜農家です。
西瓜の苗がそろそろ定植できるかな?ってくらいになってきたので
定植前の最終作業「摘心」を行いたいと思います。
摘心とは苗の先っちょの芽(葉っぱの元みたいなやつ)を摘み取って
親づるの成長を抑制して子づる(側枝)の成長を促進することです。
それでは摘心の様子をご覧くださいませ。

摘心前の苗達
葉っぱが大きくなりましたねぇ。

摘心前の苗
これを摘心します。
まず、本葉の数を下から数えます。

一枚。

二枚。

三枚。

四枚。

五枚。

六枚。
本葉は六枚残して七枚目から先を取り除きます。

六枚目の本葉を傷つけないように七枚目の本葉を慎重につまんで

ポキリと折り取ります。

これが摘み取ったものです。
これも放っておくと立派な葉と茎に成長していきます。
そっちに行くはずだった栄養を花や果実に使っていくように手を加えるわけです。

摘心後の苗達
この苗達を暖かい日にビニールトンネルに定植します。
予定では明日、明後日に定植することになっています。
天気予報では明日、明後日は暖かいらしいので。
それでは本日はここまで。
次回の定植をお楽しみに。さようならー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。西瓜農家です。
西瓜の苗がそろそろ定植できるかな?ってくらいになってきたので
定植前の最終作業「摘心」を行いたいと思います。
摘心とは苗の先っちょの芽(葉っぱの元みたいなやつ)を摘み取って
親づるの成長を抑制して子づる(側枝)の成長を促進することです。
それでは摘心の様子をご覧くださいませ。

摘心前の苗達
葉っぱが大きくなりましたねぇ。

摘心前の苗
これを摘心します。
まず、本葉の数を下から数えます。

一枚。

二枚。

三枚。

四枚。

五枚。

六枚。
本葉は六枚残して七枚目から先を取り除きます。

六枚目の本葉を傷つけないように七枚目の本葉を慎重につまんで

ポキリと折り取ります。

これが摘み取ったものです。
これも放っておくと立派な葉と茎に成長していきます。
そっちに行くはずだった栄養を花や果実に使っていくように手を加えるわけです。

摘心後の苗達
この苗達を暖かい日にビニールトンネルに定植します。
予定では明日、明後日に定植することになっています。
天気予報では明日、明後日は暖かいらしいので。
それでは本日はここまで。
次回の定植をお楽しみに。さようならー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
スティックセニョール成長記・その4 ~定植~
今日は一日寒かったですね。
こんばんは。西瓜農家です。
3週間ほど前に移植したスティックセニョールが
随分と成長をしたので今回定植をしたいと思います。
※定植というのはポットなどで育てられた苗を最終的に育てる場所に植え替えることです。
それではスティックセニョールの定植風景をご覧ください。

定植直前のスティックセニョール
ハモグリバエの侵略にも負けずすくすくと成長いただいております。

移植19日後のスティックセニョール
本葉が7枚になりました。
本葉5-6枚で定植できるらしいので
ちょっと遅れてしまいました。
家庭菜園は仕事の合間にちょちょちょっとやっているので仕方がないのです。

移植19日後のスティックセニョールの根っこ
移植した頃はひょろひょろしていた苗が立派に根をはりました。

水桶
この水桶に定植前の苗を

つけまして

定植をするマルチに切れ目を入れまして

切れ目に手を入れまして

土を取り出しまして

穴に苗を

入れまして

苗に土を寄せまして

定植完了です。

9本の苗を定植
ずらっと並んでます。
今年は18本の苗を用意したわけですが
今のところ9本の苗を定植しました。残りは後日定植します。
定植する時期をずらすことで長い期間収穫できるようにしようというわけです。

霜除けをかける
まだまだ寒い時期が続きそうなので定植した苗が寒さでやられないように
霜除け(寒冷紗)をかけました。
五月上旬頃に収穫予定です。
このまま順調に育っていただきたいですな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
こんばんは。西瓜農家です。
3週間ほど前に移植したスティックセニョールが
随分と成長をしたので今回定植をしたいと思います。
※定植というのはポットなどで育てられた苗を最終的に育てる場所に植え替えることです。
それではスティックセニョールの定植風景をご覧ください。

定植直前のスティックセニョール
ハモグリバエの侵略にも負けずすくすくと成長いただいております。

移植19日後のスティックセニョール
本葉が7枚になりました。
本葉5-6枚で定植できるらしいので
ちょっと遅れてしまいました。
家庭菜園は仕事の合間にちょちょちょっとやっているので仕方がないのです。

移植19日後のスティックセニョールの根っこ
移植した頃はひょろひょろしていた苗が立派に根をはりました。

水桶
この水桶に定植前の苗を

つけまして

定植をするマルチに切れ目を入れまして

切れ目に手を入れまして

土を取り出しまして

穴に苗を

入れまして

苗に土を寄せまして

定植完了です。

9本の苗を定植
ずらっと並んでます。
今年は18本の苗を用意したわけですが
今のところ9本の苗を定植しました。残りは後日定植します。
定植する時期をずらすことで長い期間収穫できるようにしようというわけです。

霜除けをかける
まだまだ寒い時期が続きそうなので定植した苗が寒さでやられないように
霜除け(寒冷紗)をかけました。
五月上旬頃に収穫予定です。
このまま順調に育っていただきたいですな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
あやめ雪とライラルッコラとホワイトスティックの発芽
こんばんは。
今年、家庭菜園デビューを果たした西瓜農家です。
ビニールトンネルに種を蒔いたあやめ雪とライラルッコラと
ホワイトスティックが無事発芽したので
本日はかわいらしい芽達を皆様に披露したいと思います。

種蒔き6日後のあやめ雪
良い具合に発芽してます。
芽が出ていない穴はありません。
一つの穴に4-5粒の種を蒔いたのがよかったようです。
間引き菜を食べるのが楽しみです。

種蒔き5日後のライラルッコラ
残念なことに芽が出ていない穴がいくつかあります。
ケチって2-3粒ずつしか蒔かなかったのがあだとなった模様です。
もう少し様子を見てから種の蒔きなおしをしようかと思います。

種蒔き6日後のホワイトスティック
発芽率は95%くらいです。
お見事!
・・・出たばかりの双葉ってどれもそっくりなのね。
今のところ正直見分けつかないわー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
今年、家庭菜園デビューを果たした西瓜農家です。
ビニールトンネルに種を蒔いたあやめ雪とライラルッコラと
ホワイトスティックが無事発芽したので
本日はかわいらしい芽達を皆様に披露したいと思います。

種蒔き6日後のあやめ雪
良い具合に発芽してます。
芽が出ていない穴はありません。
一つの穴に4-5粒の種を蒔いたのがよかったようです。
間引き菜を食べるのが楽しみです。

種蒔き5日後のライラルッコラ
残念なことに芽が出ていない穴がいくつかあります。
ケチって2-3粒ずつしか蒔かなかったのがあだとなった模様です。
もう少し様子を見てから種の蒔きなおしをしようかと思います。

種蒔き6日後のホワイトスティック
発芽率は95%くらいです。
お見事!
・・・出たばかりの双葉ってどれもそっくりなのね。
今のところ正直見分けつかないわー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
スーパーグリーンベルト成長記
どうもこんばんは。
就農二年目の西瓜農家です。
新米農家が家庭菜園で育てているスーパーグリーンベルトが順調に成長をしております。
そんなニラの成長ぶりをご覧ください。

種蒔き5日後のスーパーグリーンベルトの苗床
種を蒔いた辺りの土が割れてきました。
発芽した芽で土が押し上げられています。
もう少しで芽が出てきそう。

種蒔き5日後のスーパーグリーンベルト
よくよく苗床を見てみるとちょこんと顔を出しているのを発見。

種蒔き6日後のスーパーグリーンベルト
芽が出てきました。
にらって葉を二つ折りにした状態で生えてくるんですね。
初めて知りました。

種蒔き7日後のスーパーグリーンベルト
湿気からデジカメのレンズが曇ってしまった。。
だんだんと芽が生え揃ってまいりました。

種蒔き9日後のスーパーグリーンベルト
二つ折り状態を脱却しつつある芽がちらほらと。

殻のついたニラ
もろピンボケです。お恥ずかしい。
見にくいですが先っちょについている黒っぽいのが
種の殻です。
蒔く前はシワシワでしたが
なんとなくツルツルになったように思います。
乾燥していた種が水分を吸ったんでしょうね。

種蒔き11日後のスーパーグリーンベルト
くの字になった芽がいくつか残っていますが
ピィーンと真っ直ぐになった芽もありますね。
蒔いた種の数は覚えていませんが
随分と良い成績(発芽率)なのではないかと思います。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
就農二年目の西瓜農家です。
新米農家が家庭菜園で育てているスーパーグリーンベルトが順調に成長をしております。
そんなニラの成長ぶりをご覧ください。

種蒔き5日後のスーパーグリーンベルトの苗床
種を蒔いた辺りの土が割れてきました。
発芽した芽で土が押し上げられています。
もう少しで芽が出てきそう。

種蒔き5日後のスーパーグリーンベルト
よくよく苗床を見てみるとちょこんと顔を出しているのを発見。

種蒔き6日後のスーパーグリーンベルト
芽が出てきました。
にらって葉を二つ折りにした状態で生えてくるんですね。
初めて知りました。

種蒔き7日後のスーパーグリーンベルト
湿気からデジカメのレンズが曇ってしまった。。
だんだんと芽が生え揃ってまいりました。

種蒔き9日後のスーパーグリーンベルト
二つ折り状態を脱却しつつある芽がちらほらと。

殻のついたニラ
もろピンボケです。お恥ずかしい。
見にくいですが先っちょについている黒っぽいのが
種の殻です。
蒔く前はシワシワでしたが
なんとなくツルツルになったように思います。
乾燥していた種が水分を吸ったんでしょうね。

種蒔き11日後のスーパーグリーンベルト
くの字になった芽がいくつか残っていますが
ピィーンと真っ直ぐになった芽もありますね。
蒔いた種の数は覚えていませんが
随分と良い成績(発芽率)なのではないかと思います。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp