fc2ブログ

大晦日ですね。

今年ももう終わりですね。

今年は一年間丸々農業に従事し、なかなか充実した日々を過ごしました。

いやー。農業も大変ですな。

でもまぁ。サラリーマン(派遣IT社員)をしているときに比べると

精神的ストレスが皆無になりましたし、

近頃は筋力もついたようで身体的にもかなり楽になりました。

世の中には仕事がなくて困っている方が多いそうですが

みんな農業をやればいいのになぁと思ったり。

まぁ私の場合実家が農業を営んでいるというラッキーな環境なんで

あまり参考にならないんですけどね。はは。


それでは皆さん良いお年を。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

人参が出来るまで 外伝 「残りの人参たち」

今年度の人参も残り僅かになってまいりました。

日に日に寒さが厳しくなる今日この頃。

毎日おりる霜で人参の木が日に日に弱っております。


残りの人参

残りの人参

連日の霜で木がかなーり弱っています。

収穫直前の人参と比較してみてください。

木の色が違うのが一目瞭然ですね。

これからは収穫機で掘りきるのが先か霜にやられるのが先かの戦いです。


できればあまり寒くならないといいなぁ。。。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

仕事始まっちゃってるよ!

以前12月25日あたりが今年の仕事納めとか言っちゃいましたけど

実はスキーから帰ってきた翌日から人参掘ってます。

全身筋肉痛の中での人参堀りはなかなかの苦行でございます。

今日の午前中は昨日の嫁の宣言通り大掃除をとり行いました。

我が家としては珍しく部屋全体がキレイになっています。

この状態をなるべく維持していきたいですな。

あ、ちなみに今年の仕事納めは12月31日の予定です。

おほほほ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

スキー旅行 まとめ

こんにちは。農家の嫁です。


12/26、27で、新潟にある赤倉観光リゾートスキー場に行ってきました。

片道車で5時間はちょっと疲れたけど(特に帰りの渋滞がひどかった……)、
楽しかったです☆


印象的だったのは、うちら夫婦の貸切だった某旅館。
ダンナが再三「幽霊が出そう」と言ってました。
部屋に着いて、まずお札を探してた(笑)
ま、格安だったし、結果、幽霊は出なかったので、良かったです。


コース
初日の16時30分頃のスキー場。
ガラガラ……つか、誰もいないコース。
まるで貸切という気分で滑れました。

ダンナ
スノーボード中のダンナ。

ヨメ
スキー中の私。
今回の旅行では、自分の体力の無さを実感しました。


明日は大掃除をします!!





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日もスキー


無人の野を駆ける嫁です。

ちなみに一度滑り降りたところで体力の限界を感じたため

今は車の中でポケモンをやっています。

英断ですね。

私はまだまだ滑りますけど。


今日は雪が降っています。

すごく寒いです。

こういうときはゴンドラが寒くなくて良いですな。

それでは皆さんお元気でー。






西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

衝撃的事実!

泊まっている旅館が私達夫婦の貸し切りです。

ちなみに、旅館がお化け屋敷みたいだからというのは本当の理由ではありません。

同じ並びに旅館が五つあるんですけど

どれも開店休業状態

明かりがついている部屋は二つだけ(私達も含む)

そりゃスキー場も空いてるわ


旅館のばーさんが言ってたんですけど

二日前まで雪が全然降らなくて、予約をキャンセルする客がたくさんいたんだそうだ

明日はたくさんの予約が入っているんだと

つまり、今日と明日は雪があるのにスキー場がガラガラという

素晴らしい状態

まさにヘブン状態

明日も滑るぞー!





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

赤倉温泉リゾートスキー場


コース数はそれほどでもないですが

滑りやすく長くて広いコースが一つあるのでOKです。

日曜のおかげかもしれませんが

人もそれほど多くなく快適です。

パウダースノーとまではいきませんが

昨日降った雪でなかなか良い感じ

あと2時間滑りまくるぞー!






西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

なぜ


スキー場で食べるカレーはこんなにもおいしいのか?

世界七不思議の一つですね

あ、スキー場は空いていて良い感じです

サイコー!






西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今日の私

メリークリスマス。

西瓜農家です。

今日は特に仕事がなかったので一日のんびりしました。

目覚まし時計をつけずに起きる朝はなんと心地良い事か。。。


明日はスキー旅行ということで

チンタラと準備しました。

スタッドレスタイヤへの履き替えや

ウェアの防水加工や

先日アルコール消毒(一年間ケースの中に放置したらカビだらけになった)を行った

スノボブーツやスノボを車に積み込んだり

遅く起きたわりになかなか充実した一日でした。

明日は朝早くに出発予定なので早寝をすることにします。

それではさいなら。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

人参が出来るまで 第十三話(最終話)「箱詰めして出荷」

今回は最終話ということで、前回洗って選別した人参の箱詰め及び出荷をします。

準備するものは

乾かした人参

乾かした人参



箱詰め道具

箱詰め道具

乾かした人参を包丁と秤を使って箱詰めします。


人参のチェック

人参のチェック

まずは人参の品質をチェックします。

きちんと一本一本確認します。


収穫機で木を切りそびれた人参

収穫機で木を切りそびれた人参

確認中に木を切りそびれた人参に遭遇した場合

包丁で木をカットします。


切りなおした人参

切りなおした人参

切りなおしました。


箱詰めされた人参

箱詰めされた人参

厳しいチェック(?)をくぐり抜けた高品質の人参を箱詰めしました。

右にある豹柄の三本爪は嫁の足です。

そうです。嫁の足は怪物みたいなんです。


B等級の人参

B等級の人参

写真で見るとわかりづらいですが

傷があったり曲がっていたりする人参です。

味は変わりませんが、見てくれが悪いんですよね。

人参の品質は同じ農家が作っていても畑によって異なります。

色々な要因(品種や天候、畑の状態など)によって品質は左右されます。


鮮度保持フィルムで覆う

鮮度保持フィルムで覆う

日持ちする根菜といえども単に箱に詰めただけでは

鮮度がどんどんと落ちてしまうのできちんと鮮度保持します。

怪物足が隣にいますね。


箱詰め完了

箱詰め完了

まだ怪物足が隣にいますね。


トラックへの積み込み

トラックへの積み込み

箱詰めした人参をトラックに積み込みます。


出荷します

出荷します

地区の集荷場に運び込みます。


はい。以上です!



これにて7月から始まった人気コンテンツ「人参が出来るまで」が終了となります。

次からは先日連載を開始した「西瓜が出来るまで」を楽しみにしていて下さい。

それではさようなりー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

年末の予定が一つ決まった

昨日から検討していた年末になにをするかですが

一つ決まりました。

私達スキー旅行に行きます。

格安ツアーへの予約もすませました。

12月26日から一泊二日のスキー旅行です。

実に楽しみでございます。

さぁて、残った人参を張り切って箱詰めすんべ!


・・時間をみつけてタイヤをスタッドレスにつけかえないとなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

年末の予定

今年ももうすぐ終わりですね。

私、1984年生まれで現在26歳なのですが

年々一年間を短く感じるようになっています。

今年も当然「あっという間だなぁ。短いなぁ。。。」って感じです。

こりゃー死ぬまであっという間だな。


今年の仕事納めはおそらく12月25日になると思われます。

さてさて、仕事を納めた後はなにをしようかのう。

大掃除、スキー旅行、録りためたテレビの消化、などなど

色々と検討が必要ですな。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

人参が出来るまで 第十二話「洗って選別!」

今日は前回収穫した人参たちを洗って選別しちゃいます。

泥だらけでサイズがバラバラの人参を出荷するわけにいかないですからね。

キレイに洗ってサイズ毎に選別するわけです。


人参洗い機

人参洗い機

これで泥だらけの人参を洗います。

こいつも他の農機具達と同様にかなりのベテランです。

私が物心付く以前から働いています。

私の父は非常に物持ちがいいんですね。

私が父を尊敬できる数少ない点のうちの一つです。


人参選別機

人参選別機

洗った人参をサイズ毎に分類してくれます。

便利です。比較的新しいです。


人参を洗う

人参を洗う

洗います。


人参を洗い終わる

人参を洗い終わる

キレイな人参です。


人参が選別機へ

人参が選別機へ

選別開始です。


人参の選別風景1

人参の選別風景1

人参を一本ずつ運んでいきます。


人参の選別風景2

人参の選別風景2

人参の重さを量ります。


人参の選別風景3

人参の選別風景3

重さ(サイズ)毎に分類します。


満タンのコンテナ

満タンのコンテナ

これぐらいで多分17-8キロくらいです。


洗い立ての人参

洗い立ての人参

瑞々(みずみず)しいですね。

とてもおいしそうですが、このままだと箱詰めできないので

乾かす必要があります。


乾かした人参

乾かした人参


乾かした人参(ズーム)

乾かした人参(ズーム)

見事に乾いています。一晩置くとこんな感じになります。

この乾いた人参を箱詰めします。


次回は人参の箱詰めをお送りいたします。

それでは次回をお楽しみに。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

昨日は

見事に午前様でした。

こんばんは。人参農家です。

一応、六時間寝てから仕事に行きましたが

今日一日は体全体を覆う抜けきらない疲れと睡魔との戦いでした。

忘年会はかなり面白かったので良しとします。

やはり、気が置けない奴らと飲む酒は楽しいですな。

まぁ一人で飲んでも楽しいんですけどね。


人参農家の日本語講座

 気が置けない友人:心を打ち解けられる友人

 気の置けない友人:油断のできない友人

逆に考えている人が多いと思いますが

今後気をつけてくださいませ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

忘年会でございます。

今日は忘年会。

上野で忘年会。

同期と忘年会。

ついでにアメ横をぶらっと見に行こうと思います。

東京に3,4年住んでいて

上野にも何度か行ったことはあるんですけど

アメ横って実は行った事がないんです。

今日はチョコの叩き売りを初体験してきたいと思います。

アメ横と忘年会、楽しみぃ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

寒い!

どうもこんばんは。

坊主です。

今年の冬は先週あたりまで比較的暖かかったですが

近頃はめっきり冷え込んできましたね。

今日の朝は畑に霜柱が発生しておりました。

霜柱が連日続くようだと

人参の木が弱ってしまい、人参収穫機の使用が困難になります。

そうなると、人参を手掘りすることになり非常に手間でございます。

なんとしても手掘りになる前に出荷を完了しなければなりません!

今のペースだと来年の一月中旬あたりまでかかりそうなので

正直なところ微妙なんですが

ま、なるようになりますな。

明日は午後から元同期達と忘年会です。

午前中は箱詰めを頑張ります。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

坊主

こんにちは。農家の嫁です。

先日、ダンナの頭をバリカンで坊主にしました。


坊主にしている途中の一枚。
坊主1

完了。
坊主2


最近寒いので、よりスースーして寒そうです。
でも、もじゃもじゃしているより、スッキリして良いですね。


そういえば、こないだ年賀状を書き終えました。







西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

結婚記念日

3週間ほど前に結婚2周年をむかえました。

遅くなりましたが、本日結婚二年目を祝ってまいりました。

ホテルのランチバイキングに行っただけですけどね。

まぁ節目に祝うことは大事だと思います。

きっと来年もどこかのランチバイキングで祝うんだろうなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

東京都江東区からの贈り物 その2

以前お伝えした贈り物の件ですが

手紙を送った結果、無事返信をいただきました!

いやー。めでたい。


IMEパッドを使ったり珍しい名字を検索するなど

難しい名字の調査を行った甲斐がありましたな。

ま、生徒さんの名前を間違えている可能性はもちろんありますが

小学校宛に送るので大きな問題ではございません。

ただ見栄の問題です。

「やべー。この農民どもは人の名前もろくに書けないのかよ。。。」

と小学生に思われたら恥ずかしいなぁ。って事です。

先日いただいたお返事にはそんな内容は書いてなかったので一安心です。

ほほほ。


ひとつ後悔しているのは、手紙を送った際にこのblogの宣伝をするのを忘れてしまったことです。

あぁ・・・失敗したなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

人参が出来るまで 第十一話「収穫でございます。」

およそ一月前に「収穫直前でございます。」とお伝えしましたが

収穫も順調に進み、年内に出荷完了してしまいそうでございます。

というわけで、今日は人参の収穫風景をお送りいたします。

人参収穫機

人参収穫機

このマシーンで人参を収穫します。

以前、こいつが故障してしまい我が家をハラハラドキドキさせてくれました。

無事修理できてよかった。。


収穫中の畑

収穫中の畑

近頃収穫を行っている畑です。

写真の右半分は収穫済みで左半分をこれから収穫します。


人参の収穫

人参の収穫

掘っています。

こんな感じで一列分の収穫をします。

収穫機を使って人参を掘る場合は運転手と後ろに付く人の二人体制で行うのが一般的です。

頑張れば一人でもできますが、疲れるのでだいたい二人でやります。


人参がコンテナへ

人参がコンテナへ

掘った人参が後ろに流れてきます。

ゴロンゴロンとコンテナに流れ込んできます。


コンテナの交換

コンテナの交換

あっというまの早業で満杯のコンテナを空のコンテナと交換です。

どんどんと収穫される人参をこぼさないように素早く交換する必要があります。


人参満載コンテナの移動

人参満載コンテナの移動

収穫機から軽トラに移動します。


コンテナon軽トラ

コンテナon軽トラ

積みます。


コンテナon軽トラ(満載)

コンテナon軽トラ(満載)

収穫と移動を何度か繰り返して

軽トラの荷台を満載にします。

このコンテナ満載軽トラを倉庫に乗り入れて、次の工程「人参洗い及び選別」に進むわけです。


余談ですが、人参収穫機も万能なわけではございません。

ばっちり人参

ばっちり人参

収穫した人参が全てこのようなばっちり人参であれば良いのですが

いまいち人参

いまいち人参

中には人参の木を切りきれないものがまじります。

こんな人参は包丁で木を切らないといけないのです。

いやー。面倒くさいですねぇ。

次回はこの泥だらけの人参を洗います。

それでは次回をお楽しみに!





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村