人参掘りの進捗具合
こんばんは。
人参農家です。
無尽蔵に思えた畑の人参ですが
日々の労働の結果、終わりが見えてまいりました。
今日現在、およそ3分の2ほど出荷が完了しました。
いやー。早い。
「もっとたくさん作ればよかったなぁ。。。」
と親父もつぶやいていました。
人参の価格も下がってまいりまして
余裕も出てきたので
近々人参掘り風景をアップいたします。
お楽しみに。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参農家です。
無尽蔵に思えた畑の人参ですが
日々の労働の結果、終わりが見えてまいりました。
今日現在、およそ3分の2ほど出荷が完了しました。
いやー。早い。
「もっとたくさん作ればよかったなぁ。。。」
と親父もつぶやいていました。
人参の価格も下がってまいりまして
余裕も出てきたので
近々人参掘り風景をアップいたします。
お楽しみに。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ヤーコンっていう健康野菜
ヤーコンという名前を初めて聞く方もいるかもしれません。
なので軽くご説明します。(ググれば出てくる程度の情報ですけど)
ヤーコンというのは南米産の根菜で、見た目はサツマイモみたいです。
フラクトオリゴ糖という成分を多く含んでいて
肥満、便秘、動脈硬化、整腸作用、虫歯予防に効果があるそうです。
また、血糖値を下げる効果もあり糖尿病の方におすすめの食材です。
シャキシャキした食感で我が家の母はキンピラヤーコンをよく作っています。

ヤーコン
夜に写真を撮ったので暗いですな。
白っぽい茶色です。サツマイモみたいでしょ?
正直そこまでおいしいものでもないですけど
健康に良いらしいので食べるようにしています。
皆さんもスーパーで見かけたら購入してみたらいかが?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
なので軽くご説明します。(ググれば出てくる程度の情報ですけど)
ヤーコンというのは南米産の根菜で、見た目はサツマイモみたいです。
フラクトオリゴ糖という成分を多く含んでいて
肥満、便秘、動脈硬化、整腸作用、虫歯予防に効果があるそうです。
また、血糖値を下げる効果もあり糖尿病の方におすすめの食材です。
シャキシャキした食感で我が家の母はキンピラヤーコンをよく作っています。

ヤーコン
夜に写真を撮ったので暗いですな。
白っぽい茶色です。サツマイモみたいでしょ?
正直そこまでおいしいものでもないですけど
健康に良いらしいので食べるようにしています。
皆さんもスーパーで見かけたら購入してみたらいかが?
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
セレベスの種芋(来年用)を埋めました
こんばんは。
セレベス農家です。
今日は人参の箱詰めの合間に
来年植えるセレベスの種芋を穴に埋めて保管しました。
セレベスというのは人参や西瓜と違って
今年育てた芋が来年の種芋として使用できるのです。
つまり、種を買わなくていいということです。
我が家で作っているセレベスは何年にもわたって
我が家で育てられた芋なわけです。
歴史を感じますね。うんうん。
人参の箱詰めに気をとられすぎてカメラをアパートに忘れたので
種芋を穴に埋める風景の写真がないのが残念でなりません。
来年の五月辺りに掘り返すので
そこの写真は忘れずに撮りたいと思います。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
セレベス農家です。
今日は人参の箱詰めの合間に
来年植えるセレベスの種芋を穴に埋めて保管しました。
セレベスというのは人参や西瓜と違って
今年育てた芋が来年の種芋として使用できるのです。
つまり、種を買わなくていいということです。
我が家で作っているセレベスは何年にもわたって
我が家で育てられた芋なわけです。
歴史を感じますね。うんうん。
人参の箱詰めに気をとられすぎてカメラをアパートに忘れたので
種芋を穴に埋める風景の写真がないのが残念でなりません。
来年の五月辺りに掘り返すので
そこの写真は忘れずに撮りたいと思います。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農家の営業力
前回軽くお伝えした事ですが、一般的な意欲のある農家っていうのは
生産することに関しては独自のこだわりがあったり、創意工夫をしたりと
努力をおしまないのですが
販売に関しては非常に無頓着な方々だと私は思っています。
※まぁ、私の知っている狭い世界(私の父)の話なので「それは違うよ。」という意見もあるかもしれませんがそこは生暖かく見守ってやってください。
要するに、「作った農作物を市場の言い値でしか販売できていない。」みたいな感じです。
農作物の品質も農家によって、その年の天候によって変わります。
「品質の良し悪しに関わらず市場の言い値で売れればいいよ。」っていう話もあるかもしれません。
世間一般の方も近頃の野菜値の高騰からご存知だと思いますが、
農作物というものは
豊作の(作物全体の品質及び収量の良い)年は値下がりをし、
凶作の(作物全体の品質及び収量の悪い)年は値上がりをします。
需要と供給の関係から考えれば当然のことかもしれませんが
※豊作貧乏っていう言葉もあるみたいです。
作っている側(新米農家の私)からすれば
「作物の出来はすごくいいのに、売値が安い。」
というのはなんか納得いかないんですよね。
そんなことに対するささやかな抵抗としてネットショップを開いてみたりしたわけです。
まとまりが非常に悪いんですけど、
今回私が言いたかったのは
「個人経営の農家の大多数は営業力が皆無。しかし、これからの農家は生産だけでなく、販売(営業)にも努力や工夫が必要。」
ってなことです。
なんか真面目風なことを書いちゃいました。
ちなみにこの記事は農業組合を批判しているわけではないです。
農作物の販売を組合に依存しきっている多数の農家(我が家も含む)を批判しているんです。
組合には組合の良いところもたくさんありますし、組合がなければ農家はやっていけませんからね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
生産することに関しては独自のこだわりがあったり、創意工夫をしたりと
努力をおしまないのですが
販売に関しては非常に無頓着な方々だと私は思っています。
※まぁ、私の知っている狭い世界(私の父)の話なので「それは違うよ。」という意見もあるかもしれませんがそこは生暖かく見守ってやってください。
要するに、「作った農作物を市場の言い値でしか販売できていない。」みたいな感じです。
農作物の品質も農家によって、その年の天候によって変わります。
「品質の良し悪しに関わらず市場の言い値で売れればいいよ。」っていう話もあるかもしれません。
世間一般の方も近頃の野菜値の高騰からご存知だと思いますが、
農作物というものは
豊作の(作物全体の品質及び収量の良い)年は値下がりをし、
凶作の(作物全体の品質及び収量の悪い)年は値上がりをします。
需要と供給の関係から考えれば当然のことかもしれませんが
※豊作貧乏っていう言葉もあるみたいです。
作っている側(新米農家の私)からすれば
「作物の出来はすごくいいのに、売値が安い。」
というのはなんか納得いかないんですよね。
そんなことに対するささやかな抵抗としてネットショップを開いてみたりしたわけです。
まとまりが非常に悪いんですけど、
今回私が言いたかったのは
「個人経営の農家の大多数は営業力が皆無。しかし、これからの農家は生産だけでなく、販売(営業)にも努力や工夫が必要。」
ってなことです。
なんか真面目風なことを書いちゃいました。
ちなみにこの記事は農業組合を批判しているわけではないです。
農作物の販売を組合に依存しきっている多数の農家(我が家も含む)を批判しているんです。
組合には組合の良いところもたくさんありますし、組合がなければ農家はやっていけませんからね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農産物の販売方法
農産物の販売方法には色々とございます。
例えば・・・
・JAなどの組合に卸す
・農産物直売所で販売する
・小売店に直接販売する
・(企業と)契約栽培をする
・ネット販売をする
などなど
いくつかある販売方法の中で
農家の大多数は農産物の全てをJAなどの組合に卸しています。
我が家でも農産物の全てをJAに卸しています。
しかし、JAにも長所短所があるわけです。(他の販売方法も同様ですけどね。)
父は農作物の栽培には非常に熱心ですが
販売に関しては他の大多数の農家と同様に無頓着です。
私にとって、JAに全ての農産物を卸している我が家の現状は物足りないのです。
これからは販売にも力を入れる必要があると考えているのです。
実は、その足がかりとしてblogを始めたり
開店に費用のかからないFC2のネットショップを試しに立ち上げてみたわけです。
今のところたいした成果はありませんが
気長にやっていこうかと思っています。
まずは父と母の農業ノウハウを吸収していかないとね!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
例えば・・・
・JAなどの組合に卸す
・農産物直売所で販売する
・小売店に直接販売する
・(企業と)契約栽培をする
・ネット販売をする
などなど
いくつかある販売方法の中で
農家の大多数は農産物の全てをJAなどの組合に卸しています。
我が家でも農産物の全てをJAに卸しています。
しかし、JAにも長所短所があるわけです。(他の販売方法も同様ですけどね。)
父は農作物の栽培には非常に熱心ですが
販売に関しては他の大多数の農家と同様に無頓着です。
私にとって、JAに全ての農産物を卸している我が家の現状は物足りないのです。
これからは販売にも力を入れる必要があると考えているのです。
実は、その足がかりとしてblogを始めたり
開店に費用のかからないFC2のネットショップを試しに立ち上げてみたわけです。
今のところたいした成果はありませんが
気長にやっていこうかと思っています。
まずは父と母の農業ノウハウを吸収していかないとね!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
好きなものの話(読書編1)
どうもです。農家の嫁です。
最近は「いきものがかり」のBESTアルバム「いきものばかり」を聴きながらニンジンの箱詰めをしています。
お気に入りは「スピリッツ」と「今走り出せば」です。
次、カラオケ行ったときは歌わんと。
ということで(?)今回は、本の話です。
読書の秋…じゃないですね、もう冬かな。12月だし。
最近読んだ本。(小説編)
●「心霊探偵 八雲」(神永学著)
文庫本で1巻~3巻まで読んで、ゴメンナサイ(挫折)した。
登場人物はみんな個性的で良いのですが、話も文章も簡単すぎるのがちょっと。。。
「探偵」ってタイトルについてるけど、話の序盤でオチ(犯人)が読めちゃいます。
もっと読み進めていけば秀逸になっていくのかな? シリーズ9冊くらい出てるみたいだし。
普段、読書とかしない人には読みやすくていいかな~とは思います。
福井晴敏さんみたいに文章ギッチリが好みな人は、多分物足りない(-。-;)
●イノセント・ゲリラの祝祭(海堂尊著)
「チーム・バチスタの栄光」から始まる田口・白鳥シリーズの第4弾。
現在進行形で読んでる本。だからまだ内容についてはなんともいえないです。
海堂さんの本は結構好きです。話も登場人物も良いv
このシリーズだと、「ジェネラル・ルージュの凱旋」がダントツ好きです。
このシリーズ、映画やドラマになってますが………ノーコメントで。
びっくりするくらいイメージに合わないキャスティング(笑)
あ、映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」の堺雅人さん@速水先生だけはバッチリでした(*゚▽゚)ノ
好きな作家さんは、福井晴敏さん・宮部みゆきさん・佐藤多佳子さん・あさのあつこさん、あたり。
新刊が出るととりあえずチェックして、自分好みで、時間がありそうだったら買う感じです。
あとは、表紙の雰囲気が好みだから、って理由で買ったり(ジャケ買い?)
とは言っても、最近はめっきり買わなくなりましたね~。
学生時代は1日1冊ペースで買ってた気がする。
福井晴敏さんの「亡国のイージス」なんかは、大学時代の青春の作品でした(笑)
福井作品は、一見すると文字がたくさんで読みにくい印象ですが、読んでみればわかりやすい単語と言い回しで、
物語にどんどん吸い込まれていく感じがヤバいです。
あ、長くなってきたので、ここら辺で。
次は漫画編にしようと思います。漫画も好きな作品がいっぱいですv
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
最近は「いきものがかり」のBESTアルバム「いきものばかり」を聴きながらニンジンの箱詰めをしています。
お気に入りは「スピリッツ」と「今走り出せば」です。
次、カラオケ行ったときは歌わんと。
ということで(?)今回は、本の話です。
読書の秋…じゃないですね、もう冬かな。12月だし。
最近読んだ本。(小説編)
●「心霊探偵 八雲」(神永学著)
文庫本で1巻~3巻まで読んで、ゴメンナサイ(挫折)した。
登場人物はみんな個性的で良いのですが、話も文章も簡単すぎるのがちょっと。。。
「探偵」ってタイトルについてるけど、話の序盤でオチ(犯人)が読めちゃいます。
もっと読み進めていけば秀逸になっていくのかな? シリーズ9冊くらい出てるみたいだし。
普段、読書とかしない人には読みやすくていいかな~とは思います。
福井晴敏さんみたいに文章ギッチリが好みな人は、多分物足りない(-。-;)
●イノセント・ゲリラの祝祭(海堂尊著)
「チーム・バチスタの栄光」から始まる田口・白鳥シリーズの第4弾。
現在進行形で読んでる本。だからまだ内容についてはなんともいえないです。
海堂さんの本は結構好きです。話も登場人物も良いv
このシリーズだと、「ジェネラル・ルージュの凱旋」がダントツ好きです。
このシリーズ、映画やドラマになってますが………ノーコメントで。
びっくりするくらいイメージに合わないキャスティング(笑)
あ、映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」の堺雅人さん@速水先生だけはバッチリでした(*゚▽゚)ノ
好きな作家さんは、福井晴敏さん・宮部みゆきさん・佐藤多佳子さん・あさのあつこさん、あたり。
新刊が出るととりあえずチェックして、自分好みで、時間がありそうだったら買う感じです。
あとは、表紙の雰囲気が好みだから、って理由で買ったり(ジャケ買い?)
とは言っても、最近はめっきり買わなくなりましたね~。
学生時代は1日1冊ペースで買ってた気がする。
福井晴敏さんの「亡国のイージス」なんかは、大学時代の青春の作品でした(笑)
福井作品は、一見すると文字がたくさんで読みにくい印象ですが、読んでみればわかりやすい単語と言い回しで、
物語にどんどん吸い込まれていく感じがヤバいです。
あ、長くなってきたので、ここら辺で。
次は漫画編にしようと思います。漫画も好きな作品がいっぱいですv
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp