今日のお仕事は籾殻(もみがら)運び
農業において大事なものって
いくつかあると思うんですけど、
その中でも「質の良い肥料」って結構重要だと思うんです。
今日は、質の良い肥料作成に欠かせない材料(もみがら)にスポットを当てたいと思います。
肥料については後日詳しくお伝えします。
籾殻って言うのは籾(稲穂の部分)の外側にある皮のこと。
ようするにお米の外側にある皮のこと。
今日は籾殻を知り合いのお米農家のところにいただきに行ったわけです。
朝4時に起きて、親父の運転するトラックに揺られ、
トラックに大量の籾殻を積み込んで8時頃に帰宅しました。
なぜこんな早朝に行くのかというと
日中に作業するととても暑いからです。
しかし、早朝といえどもすごーく暑かった。
所ジョージさんみたいに熱中症で倒れるかと思ったね。
無事に帰ってこれてよかったよかった。
今日はデジカメを持っていくのを忘れていたため、画像がないのです。
また明後日あたりに行くのでそのときに詳細をお伝えします。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
いくつかあると思うんですけど、
その中でも「質の良い肥料」って結構重要だと思うんです。
今日は、質の良い肥料作成に欠かせない材料(もみがら)にスポットを当てたいと思います。
肥料については後日詳しくお伝えします。
籾殻って言うのは籾(稲穂の部分)の外側にある皮のこと。
ようするにお米の外側にある皮のこと。
今日は籾殻を知り合いのお米農家のところにいただきに行ったわけです。
朝4時に起きて、親父の運転するトラックに揺られ、
トラックに大量の籾殻を積み込んで8時頃に帰宅しました。
なぜこんな早朝に行くのかというと
日中に作業するととても暑いからです。
しかし、早朝といえどもすごーく暑かった。
所ジョージさんみたいに熱中症で倒れるかと思ったね。
無事に帰ってこれてよかったよかった。
今日はデジカメを持っていくのを忘れていたため、画像がないのです。
また明後日あたりに行くのでそのときに詳細をお伝えします。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
蟷螂(捕食中)
今年は蟷螂(かまきり)が大量に発生しています。
庭先で非常によく見かけます。
クモとか螳螂(かまきり)っていうのは
怖い見た目をしてるけど
ハエとか蚊っていう迷惑な虫を食べてくれるから
実は益虫なんですよ。
だから道端とか家の中でみつけても殺さないであげてね。
そういえば、かまきりって卵を産む時に
その年の降雪量(雪の振る地域の話)を予知して
卵を雪で埋まらない高さに産み付けるという話をよく聞くんですけど
これって全ての母カマキリがもれずに実践できてるんですかね?
卵だって毎年たくさん産み付けられるわけで
雪に埋もれなかったら調査してる人にみつかるわけで
雪に埋もれたら調査してる人にみつからないわけで
ちょっと気になりました。
気になったからってどうもしないけど。
※この下には苦手な方には非常に苦手な画像がアップしてあります。
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。
まぁ、残酷というか弱肉強食というか。

お食事中のカマキリ
26年間生きてきてお食事中のかまきりをみるのは初めて
なかなか衝撃的。

お食事中のカマキリ(ズーム)
こ、こっち見てるぅ!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
庭先で非常によく見かけます。
クモとか螳螂(かまきり)っていうのは
怖い見た目をしてるけど
ハエとか蚊っていう迷惑な虫を食べてくれるから
実は益虫なんですよ。
だから道端とか家の中でみつけても殺さないであげてね。
そういえば、かまきりって卵を産む時に
その年の降雪量(雪の振る地域の話)を予知して
卵を雪で埋まらない高さに産み付けるという話をよく聞くんですけど
これって全ての母カマキリがもれずに実践できてるんですかね?
卵だって毎年たくさん産み付けられるわけで
雪に埋もれなかったら調査してる人にみつかるわけで
雪に埋もれたら調査してる人にみつからないわけで
ちょっと気になりました。
気になったからってどうもしないけど。
※この下には苦手な方には非常に苦手な画像がアップしてあります。
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。
まぁ、残酷というか弱肉強食というか。

お食事中のカマキリ
26年間生きてきてお食事中のかまきりをみるのは初めて
なかなか衝撃的。

お食事中のカマキリ(ズーム)
こ、こっち見てるぅ!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
セレベスⅢ

自転車とセレベスと
6月に植えたセレベスがここまで大きくなりました。
9月初旬に収穫が始まります。
あと数回するかと思われた草むしりも
結局しなくてすんだので非常に嬉しいです。
以前、セレベスにつくデカイ芋虫をお伝えすると
言った気がするので有言実行でお送りしようかと思います。
※この下には苦手な方には非常に苦手な画像がアップしてあります。
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。
これは本当にグロいので本当に覚悟をしてからご覧下さい。

デカイ芋虫
太さは中指くらい。
長さは小指2本分くらい。

小さい芋虫(たくさん)
どうですか?
なかなかぞわぞわしませんか?
私は感覚が麻痺しているのでそこまでゾワゾワしません。
最近は素手でデカイ芋虫を持てるようになりました。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
とかげ
この時期、庭先でよくみかける素早い奴。(とかげ)
地面を見て歩いて入れば、一日で数回見かける。
ちなみに子供は青っぽくて、大人になると青っぽさが消えて
どんどん茶色くなっていきます。
昔からよく素手で捕まえて弄んでました。
尻尾をずっと掴んでいると、尻尾を切り離して逃げます。
尻尾はしばらくうねうねしててね。
結構気持ち悪いのね。
ある程度時間が経つと尻尾が新しく生えてくるのだけど
一目見て、生え変わった尻尾だとわかるんです。
そして、一度でも生え変わった尻尾を持つ奴は
とかげ界で肩身の狭い思いをするらしいです。
この情報を得てからはいたずらにトカゲの尻尾を切ることは
きっぱりとやめました。
皆さんもとかげを捕まえた際は尻尾を切らないであげてください。
いじめかっこわるい!
※この下には苦手な方には非常に苦手な画像がアップしてあります。
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。

子供のとかげ
話は全く変わりますが
どっかの島にいるでっかいとかげ「コモドドラゴン」は
昔、毒を持っていると思われていました。
なぜならコモドドラゴンに噛まれた人が高熱を出して死んだから。
牙に毒があると思われていました。
しかし、実際の死因は毒ではなく雑菌。
コモドドラゴンの口の中は雑菌まみれで、
その雑菌が傷口から体に入って死んでしまったんですね。
ある意味毒みたいなもんです。
野生生物にはよくありそうな話ですな。
歯磨きできないし。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
地面を見て歩いて入れば、一日で数回見かける。
ちなみに子供は青っぽくて、大人になると青っぽさが消えて
どんどん茶色くなっていきます。
昔からよく素手で捕まえて弄んでました。
尻尾をずっと掴んでいると、尻尾を切り離して逃げます。
尻尾はしばらくうねうねしててね。
結構気持ち悪いのね。
ある程度時間が経つと尻尾が新しく生えてくるのだけど
一目見て、生え変わった尻尾だとわかるんです。
そして、一度でも生え変わった尻尾を持つ奴は
とかげ界で肩身の狭い思いをするらしいです。
この情報を得てからはいたずらにトカゲの尻尾を切ることは
きっぱりとやめました。
皆さんもとかげを捕まえた際は尻尾を切らないであげてください。
いじめかっこわるい!
※この下には苦手な方には非常に苦手な画像がアップしてあります。
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。

子供のとかげ
話は全く変わりますが
どっかの島にいるでっかいとかげ「コモドドラゴン」は
昔、毒を持っていると思われていました。
なぜならコモドドラゴンに噛まれた人が高熱を出して死んだから。
牙に毒があると思われていました。
しかし、実際の死因は毒ではなく雑菌。
コモドドラゴンの口の中は雑菌まみれで、
その雑菌が傷口から体に入って死んでしまったんですね。
ある意味毒みたいなもんです。
野生生物にはよくありそうな話ですな。
歯磨きできないし。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参が出来るまで 第六話「発芽のための水まき」
人参が出来るまで 第六話「発芽のための水まき」をお送りいたします。
前回、白土でコーティングされた人参の種を蒔きました。
種を蒔いた後はすぐに水が欲しくなります。
しかし、乾燥する時期ということもあり
そんなに都合よく雨は降らないので農家の手によって水撒きを行います。

水撒きホース
黒っぽいのがホースで
ホースから出ている白っぽい線が水です。
このホースにはなかなかの強さの水圧がかかっておりまして
ホースが老朽化していたり、水圧が強すぎたりすると
ホースが破裂して畑が大変なことになります。
今年は既に一度大惨事になっております。

水撒き中の畑
いい具合に湿っています。
白土コーティングの種もこの湿り気で発芽及びコーティングの破壊をして
4,5日後には芽が出てきます。
今年は本当に雨が降らない。。。
北関東にはよく大雨洪水警報が出ているんですけど
南関東、ていうか千葉県にはココ最近全く雨が降ってません。
例年通り雨が降ってくれれば水撒きも多少サボれるんですけど
これだけカラッカラだと毎日毎日水撒きで大変でございます。
早く雨降ってくれぇ。
ボスケテ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
前回、白土でコーティングされた人参の種を蒔きました。
種を蒔いた後はすぐに水が欲しくなります。
しかし、乾燥する時期ということもあり
そんなに都合よく雨は降らないので農家の手によって水撒きを行います。

水撒きホース
黒っぽいのがホースで
ホースから出ている白っぽい線が水です。
このホースにはなかなかの強さの水圧がかかっておりまして
ホースが老朽化していたり、水圧が強すぎたりすると
ホースが破裂して畑が大変なことになります。
今年は既に一度大惨事になっております。

水撒き中の畑
いい具合に湿っています。
白土コーティングの種もこの湿り気で発芽及びコーティングの破壊をして
4,5日後には芽が出てきます。
今年は本当に雨が降らない。。。
北関東にはよく大雨洪水警報が出ているんですけど
南関東、ていうか千葉県にはココ最近全く雨が降ってません。
例年通り雨が降ってくれれば水撒きも多少サボれるんですけど
これだけカラッカラだと毎日毎日水撒きで大変でございます。
早く雨降ってくれぇ。
ボスケテ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参が出来るまで 第五話「種まき」
人参が出来るまで 第五話「種まき」をお送りいたします。
種まきの前に殺虫剤まきをしました。
第四話で書き忘れたので今書きます。

殺虫剤フォース

殺虫剤を撒く父
これで発芽したばかりの人参を食害する害虫を退治。
この後赤いトラクタで畑を整地して、種まきの準備完了。

種まきの補助線
このラインの両側に種をまきます。
親父がカメラに気づいてピースしてたのでカットしました。

人参の種
白っぽくて駄菓子みたいですが、種です。
正確には白土でコーティングした種です。
種まきをしやすくするためにコーティングしています。

種まき機と嫁
猛暑の中の種まきはなかなかの重労働。
嫁と二人で交代しながら種まきしました。

種まき後の畑
左上にちょこっと写っているのは母です。
今年は一町五反(1.5ヘクタール)の畑に人参をまきました。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
種まきの前に殺虫剤まきをしました。
第四話で書き忘れたので今書きます。

殺虫剤フォース

殺虫剤を撒く父
これで発芽したばかりの人参を食害する害虫を退治。
この後赤いトラクタで畑を整地して、種まきの準備完了。

種まきの補助線
このラインの両側に種をまきます。
親父がカメラに気づいてピースしてたのでカットしました。

人参の種
白っぽくて駄菓子みたいですが、種です。
正確には白土でコーティングした種です。
種まきをしやすくするためにコーティングしています。

種まき機と嫁
猛暑の中の種まきはなかなかの重労働。
嫁と二人で交代しながら種まきしました。

種まき後の畑
左上にちょこっと写っているのは母です。
今年は一町五反(1.5ヘクタール)の畑に人参をまきました。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参が出来るまで 第四話「畑作り4」
人参が出来るまで 第四話「畑作り4」をお送りいたします。
前回までで畑の殺菌・殺虫を完了させたので

殺菌・殺虫(くん蒸)後の畑
今回は肥料まきを行います。

肥料1 さとみちゃん

肥料2 苦土石灰

トラクタと肥料撒き機
三種類目のトラクタが登場。
こいつは私が生まれる前から使われている年代物。
一つのトラクタで全部できればいいのにねぇ。

肥料撒き中

撒かれた肥料

肥料撒き後
今回で4回目を数える畑作りですが
ようやく終了です。
次回は種まきをお送りします。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
前回までで畑の殺菌・殺虫を完了させたので

殺菌・殺虫(くん蒸)後の畑
今回は肥料まきを行います。

肥料1 さとみちゃん

肥料2 苦土石灰

トラクタと肥料撒き機
三種類目のトラクタが登場。
こいつは私が生まれる前から使われている年代物。
一つのトラクタで全部できればいいのにねぇ。

肥料撒き中

撒かれた肥料

肥料撒き後
今回で4回目を数える畑作りですが
ようやく終了です。
次回は種まきをお送りします。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
千葉県の勝ち!
いやー。
熱戦でした。
シーソーゲームって応援に熱が入りますよね。
序盤から終盤まで見所のある非常に良い試合でした。
試合後、選手達のように嫁と握手して一言
「ナイスゲーム。」
試合が原因で夫婦喧嘩になることもなく一安心。
やっぱり、良い試合を見ると甲子園に応援に行きたくなりますね。
行けないけど。
明日の関東第一戦でも中川投手の好投を期待ですね。
しかし、今日も試合で明日も試合だなんて
ハードですよね。この猛暑日に。
フレッフレッ成田!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
熱戦でした。
シーソーゲームって応援に熱が入りますよね。
序盤から終盤まで見所のある非常に良い試合でした。
試合後、選手達のように嫁と握手して一言
「ナイスゲーム。」
試合が原因で夫婦喧嘩になることもなく一安心。
やっぱり、良い試合を見ると甲子園に応援に行きたくなりますね。
行けないけど。
明日の関東第一戦でも中川投手の好投を期待ですね。
しかし、今日も試合で明日も試合だなんて
ハードですよね。この猛暑日に。
フレッフレッ成田!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
夫婦の代理戦争
私の出身は千葉県。
嫁の出身は滋賀県。
そして明日、8月17日に甲子園にて
成田高校(千葉県代表) 対 北大津高校(滋賀県代表)
の試合が行われるんですな。
甲子園で繰り広げられる熱戦に負けじと
このアパートでも熱い応援合戦が繰り広げられるでしょう。
フレッフレッ成田!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
嫁の出身は滋賀県。
そして明日、8月17日に甲子園にて
成田高校(千葉県代表) 対 北大津高校(滋賀県代表)
の試合が行われるんですな。
甲子園で繰り広げられる熱戦に負けじと
このアパートでも熱い応援合戦が繰り広げられるでしょう。
フレッフレッ成田!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参が出来るまで 第三話「畑作り3」
人参が出来るまで 第三話「畑作り3」をお送りいたします。
作物最大の敵。それは害虫及び病気です。
その敵たちを蹴散らしてくれるのが、「農薬」でございます。
今日はそんな農薬を畑に撒いちゃいます。
農薬というと、よくないイメージをお持ちの方がいらっしゃるかもしれませんが
使い方を間違えなければ、とても頼りになる便利なものでございます。

これが人参畑に撒く、土壌くん蒸剤
通称DDです。1缶20キロ。超重い。
こいつは恐ろしい薬で、肌に付くと燃えるような痛さを感じます。

トラクタとD-D撒き機
畑を耕すのとは別のトラクタを使用します。

注入
畑に突き刺さっている金属の先端から薬剤がでております。

注入中

注入後の畑
この後一週間程度放置して土壌くん蒸完了です。
ちなみに、右のほうに写っているのは親父です。
先日、嫁と母と三人で千葉ロッテマリーンズの応援に行ってまいりました。
無事マリーンズが勝利しました。
がんばれロッテ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
作物最大の敵。それは害虫及び病気です。
その敵たちを蹴散らしてくれるのが、「農薬」でございます。
今日はそんな農薬を畑に撒いちゃいます。
農薬というと、よくないイメージをお持ちの方がいらっしゃるかもしれませんが
使い方を間違えなければ、とても頼りになる便利なものでございます。

これが人参畑に撒く、土壌くん蒸剤
通称DDです。1缶20キロ。超重い。
こいつは恐ろしい薬で、肌に付くと燃えるような痛さを感じます。

トラクタとD-D撒き機
畑を耕すのとは別のトラクタを使用します。

注入
畑に突き刺さっている金属の先端から薬剤がでております。

注入中

注入後の畑
この後一週間程度放置して土壌くん蒸完了です。
ちなみに、右のほうに写っているのは親父です。
先日、嫁と母と三人で千葉ロッテマリーンズの応援に行ってまいりました。
無事マリーンズが勝利しました。
がんばれロッテ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
落花生(その2)
近頃の日照りで畑がカラッカラ。
連日、作物に水まきをしております。
当然落花生にも水まき。
ま、水まきの甲斐もあって落花生もすくすく成長しております。

すくすく落花生畑
本日は落花生の実がどういう風に出来ていくのかを
画像をふんだんに使ってご説明いたします。

落花生の木から地面に向かって伸びる棒状のもの
※葉っぱの前にある紫色っぽい奴ね

地面に突き刺さる棒状のもの
※確認するために地面から引っこ抜いちゃいました

棒の先にできる落花生の実
※確認するために地面から引っこ抜いちゃいました
ようするに、木からでてきた棒状のものが
地面に突き刺さってその先端に落花生の実ができるんです。
いかがでしたか?
落花生についてご理解いただけたでしょうか?
ではさようなら。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
連日、作物に水まきをしております。
当然落花生にも水まき。
ま、水まきの甲斐もあって落花生もすくすく成長しております。

すくすく落花生畑
本日は落花生の実がどういう風に出来ていくのかを
画像をふんだんに使ってご説明いたします。

落花生の木から地面に向かって伸びる棒状のもの
※葉っぱの前にある紫色っぽい奴ね

地面に突き刺さる棒状のもの
※確認するために地面から引っこ抜いちゃいました

棒の先にできる落花生の実
※確認するために地面から引っこ抜いちゃいました
ようするに、木からでてきた棒状のものが
地面に突き刺さってその先端に落花生の実ができるんです。
いかがでしたか?
落花生についてご理解いただけたでしょうか?
ではさようなら。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
セレベス(その2)
以前お伝えしたときには、植えたばかりで
まだ小さかった里芋(セレベス)ですが
→ http://undama0211.blog109.fc2.com/blog-entry-6.html#comment2
今は人の背丈くらいまで成長しています。
そして、大きな葉っぱで日々光合成を続けております。

一週間ほど前のセレベス 今はもっと大きい

一週間ほど前のセレベス畑 セレベスは乾燥に弱いので頻繁に水まきをする
先日、このでかくなったセレベスの間の草むしりをしました。
嫁は草むしりを気に入っているみたいですが
普通は嫌いな作業の上位にランクインするもんだと思います。
そんな草むしりの中でもセレベス畑の草むしりは段違いです。
姿勢は常に中腰、頭上にはデカイ芋虫がついている可能性のある葉っぱ、
葉っぱについた水が頭上に降り注ぎ、デカイ葉っぱのせいでジメジメ、
もうすっごいストレス。
収穫までにはあと何回か草むしりをするんですけど
いやだなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
まだ小さかった里芋(セレベス)ですが
→ http://undama0211.blog109.fc2.com/blog-entry-6.html#comment2
今は人の背丈くらいまで成長しています。
そして、大きな葉っぱで日々光合成を続けております。

一週間ほど前のセレベス 今はもっと大きい

一週間ほど前のセレベス畑 セレベスは乾燥に弱いので頻繁に水まきをする
先日、このでかくなったセレベスの間の草むしりをしました。
嫁は草むしりを気に入っているみたいですが
普通は嫌いな作業の上位にランクインするもんだと思います。
そんな草むしりの中でもセレベス畑の草むしりは段違いです。
姿勢は常に中腰、頭上にはデカイ芋虫がついている可能性のある葉っぱ、
葉っぱについた水が頭上に降り注ぎ、デカイ葉っぱのせいでジメジメ、
もうすっごいストレス。
収穫までにはあと何回か草むしりをするんですけど
いやだなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業デビュー その2
こんにちは。管理人の嫁です。
先日の日記が、タイトルが「農業デビュー」となっているのに、
農業に関する内容が無いじゃん、とダンナに言われたので、その2を書きます。
といっても、まだデビューして数日しか経っていないので、
農業の奥深さとかはよくわかりません。
現在わかっているのは、
どんだけ汚れても汗をかいても、そんなに気にならない仕事ってあるんだな~ってことです。
IT業界にいてはきっと経験できないですね。
これまで経験した作業で、好きなものランキング。
1位 : 人参の種まき
ふかふかの畑の中をひたすらウォーキングします。結構疲れます。
ダイエットになる気がするので、やりがいがあります。

※写真の作業者は、義母さんです
2位 : 草むしり
写真を載せるまでもありません。
ご存知の通り、地道な作業です。たまに立ちくらみがします。
3位 : 肥料まき
トラクターを使います。難しいけど結構面白いです。
マニュアルは難しい…。

最後に、くろまめの写真を。

これからも頑張ります。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
先日の日記が、タイトルが「農業デビュー」となっているのに、
農業に関する内容が無いじゃん、とダンナに言われたので、その2を書きます。
といっても、まだデビューして数日しか経っていないので、
農業の奥深さとかはよくわかりません。
現在わかっているのは、
どんだけ汚れても汗をかいても、そんなに気にならない仕事ってあるんだな~ってことです。
IT業界にいてはきっと経験できないですね。
これまで経験した作業で、好きなものランキング。
1位 : 人参の種まき
ふかふかの畑の中をひたすらウォーキングします。結構疲れます。
ダイエットになる気がするので、やりがいがあります。

※写真の作業者は、義母さんです
2位 : 草むしり
写真を載せるまでもありません。
ご存知の通り、地道な作業です。たまに立ちくらみがします。
3位 : 肥料まき
トラクターを使います。難しいけど結構面白いです。
マニュアルは難しい…。

最後に、くろまめの写真を。

これからも頑張ります。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農業デビュー
どうもこんにちは。先日、農業デビューをしました、管理人の嫁です。
これからたまーに、「嫁日記」というカテゴリで日記を書きます。
よろしくお願いします☆
私が現在に至るまでの経歴を少し。
広島生まれの滋賀育ち。(でも関西弁も広島弁も喋れません…)
大学卒業後(22歳)、某IT派遣の会社への就職を機に上京。(旦那とは、この時の同期)
その後、結婚→旦那退職→引越し→旦那農業デビュー と流れ、
つい先月、私も退職し、めでたく農業デビューとなりました。
といっても、これまでデスクワークしかしたことなかった上に、
もともと体力がない私がいきなり炎天下の下、フルで肉体労働できるわけもなく、
(できるかもだけど、死んじゃう…)
とりあえず、慣れるまでは午前中だけの労働です。
それでも、汗はダラッダラにかくし、結構ぐったりします。
夜10時には眠くなるなんて、今まではなかったことです。
ただ、午後からは時間に余裕があるので、
買い物や洗濯や掃除などがのんびりできます。
人生に余裕があるって素晴らしきことですね。

上の写真は、ウコッケイのひよこです。
黒い方のひよこの名前は「くろまめ」です。
黒いひよこって初めて見ました。黄色いのも可愛いけど、黒いのも可愛い~んですv らぶ。
ちなみに上のはもうずいぶん前の写真です。4ヶ月前くらい?
現在は下記のように育ってます。

かっこよくなりました。十数匹いた中でも、こいつはひときわキレイです。
(あ、でも上の黄色いのとは違うコと思われます…)
ちなみに、くろまめは下記。

カラスみたい? でも可愛いんですよv
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
これからたまーに、「嫁日記」というカテゴリで日記を書きます。
よろしくお願いします☆
私が現在に至るまでの経歴を少し。
広島生まれの滋賀育ち。(でも関西弁も広島弁も喋れません…)
大学卒業後(22歳)、某IT派遣の会社への就職を機に上京。(旦那とは、この時の同期)
その後、結婚→旦那退職→引越し→旦那農業デビュー と流れ、
つい先月、私も退職し、めでたく農業デビューとなりました。
といっても、これまでデスクワークしかしたことなかった上に、
もともと体力がない私がいきなり炎天下の下、フルで肉体労働できるわけもなく、
(できるかもだけど、死んじゃう…)
とりあえず、慣れるまでは午前中だけの労働です。
それでも、汗はダラッダラにかくし、結構ぐったりします。
夜10時には眠くなるなんて、今まではなかったことです。
ただ、午後からは時間に余裕があるので、
買い物や洗濯や掃除などがのんびりできます。
人生に余裕があるって素晴らしきことですね。


上の写真は、ウコッケイのひよこです。
黒い方のひよこの名前は「くろまめ」です。
黒いひよこって初めて見ました。黄色いのも可愛いけど、黒いのも可愛い~んですv らぶ。
ちなみに上のはもうずいぶん前の写真です。4ヶ月前くらい?
現在は下記のように育ってます。

かっこよくなりました。十数匹いた中でも、こいつはひときわキレイです。
(あ、でも上の黄色いのとは違うコと思われます…)
ちなみに、くろまめは下記。

カラスみたい? でも可愛いんですよv
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
近頃
毎日人参の準備で忙しくて
blogを更新する元気が沸かないのです。
現在、人参の種まきを開始しております。
もうちょっと余裕ができたら
人参ができるまでの続きを書きます。
待ってる人がいるかわかりませんが
もうちょっとお待ちくださいませ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
blogを更新する元気が沸かないのです。
現在、人参の種まきを開始しております。
もうちょっと余裕ができたら
人参ができるまでの続きを書きます。
待ってる人がいるかわかりませんが
もうちょっとお待ちくださいませ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp