会社員時代は知らなかった事
まぁ、色々とあるんですけども
やっぱり「Podcast」ですかね。
iPodは学生時代から使っていてね。
確かiPodの第二世代あたりからだったかなー。
こいつの存在を知らなかったのは人生損してたね。マジで。
皆さんにとってiPodっていうのは音楽を見たり
PVを見たりするツールだと思うんですけど
実は違うんですよ。
iPodの本領とは「Podcast」なんです。
http://www.apple.com/jp/itunes/podcasts/
そう!「Podcast」!
こいつはWebに公開された音声ファイルをiPodで聞くためのアプリケーションのことで
現在、本当に色々な番組がWeb上にアップされております。
中でもTBSラジオで放送されているJUNK(ジャンク)ってシリーズが
Webにアップしている番組が大のお気に入りです。
http://www.tbs.co.jp/radio/junk/
「おぎやはぎ」、「バナナマン」、「アンタッチャブル」などの方々が
放送しているのがマジで面白いのね。(アンタッチャブルは終わってしまいましたが。。)
農作業っつーのは結構退屈なものが多いので
作業をしながら毎日聞いております。
今や農作業に欠かせないものでございます。
いやー。
みんなにも聞いて欲しいね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
やっぱり「Podcast」ですかね。
iPodは学生時代から使っていてね。
確かiPodの第二世代あたりからだったかなー。
こいつの存在を知らなかったのは人生損してたね。マジで。
皆さんにとってiPodっていうのは音楽を見たり
PVを見たりするツールだと思うんですけど
実は違うんですよ。
iPodの本領とは「Podcast」なんです。
http://www.apple.com/jp/itunes/podcasts/
そう!「Podcast」!
こいつはWebに公開された音声ファイルをiPodで聞くためのアプリケーションのことで
現在、本当に色々な番組がWeb上にアップされております。
中でもTBSラジオで放送されているJUNK(ジャンク)ってシリーズが
Webにアップしている番組が大のお気に入りです。
http://www.tbs.co.jp/radio/junk/
「おぎやはぎ」、「バナナマン」、「アンタッチャブル」などの方々が
放送しているのがマジで面白いのね。(アンタッチャブルは終わってしまいましたが。。)
農作業っつーのは結構退屈なものが多いので
作業をしながら毎日聞いております。
今や農作業に欠かせないものでございます。
いやー。
みんなにも聞いて欲しいね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
久々の野球でした
やっぱいいもんですね。
非常に楽しかった。
グラウンドを全力で走り回るのは清々しくてね。
うんうん。
そういえば、今日は一週間前に収穫した西瓜を差し入れに持っていきました。
時期的に味が落ちているんだけど、思いのほか好評で
何名かの方に来年の販売を取り付けました。
やったね!
次野球にいけるのはいつごろだろうかのぅ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
非常に楽しかった。
グラウンドを全力で走り回るのは清々しくてね。
うんうん。
そういえば、今日は一週間前に収穫した西瓜を差し入れに持っていきました。
時期的に味が落ちているんだけど、思いのほか好評で
何名かの方に来年の販売を取り付けました。
やったね!
次野球にいけるのはいつごろだろうかのぅ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
明日は息抜き
明日は午後から草野球に行くんだな。
今年度初参加。
いやー。楽しみだ。
東京都練馬区の某所まで遠征でござる。
父母は午後も炎天下の中農作業をされるので
なにかお土産買って帰らないとなー。
ほっほー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
今年度初参加。
いやー。楽しみだ。
東京都練馬区の某所まで遠征でござる。
父母は午後も炎天下の中農作業をされるので
なにかお土産買って帰らないとなー。
ほっほー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
無事に
嫁、元気になりました。
アパートの寝室にはエアコンがないので
唯一エアコンのあるリビングで丸二日間
しっかりと寝たら治りました。
いやー。よかった。よかった。
元気になった嫁から一言
「なおったぁ~。ゆっくりしたぁ~。」
だそうです。
健康って本当にいいもんですね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
アパートの寝室にはエアコンがないので
唯一エアコンのあるリビングで丸二日間
しっかりと寝たら治りました。
いやー。よかった。よかった。
元気になった嫁から一言
「なおったぁ~。ゆっくりしたぁ~。」
だそうです。
健康って本当にいいもんですね。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
嫁が熱を出しました
嫁が熱を出しました。
原因は色々と考えられます。
1.最近の暑さにやられた
最近の暑さはホントにやばい
農作業してても一日に何枚も着替えるし
ま、嫁は炎天下の中で農作業とかしてないけどね!
2.寝冷え
熱を出す前の日の夜に扇風機を強でつけっぱなしに
してたのがやばかったかなー。扇風機の首は振っていたけども
でも扇風機と嫁の間には私がいたわけ
私は元気です。
3.女性的なもの
ほら、女性って月に一度あるじゃない?
それそれ!
ま、思うのは
健康って大事だよね
ってことね
はーやく元気になーあれ!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
原因は色々と考えられます。
1.最近の暑さにやられた
最近の暑さはホントにやばい
農作業してても一日に何枚も着替えるし
ま、嫁は炎天下の中で農作業とかしてないけどね!
2.寝冷え
熱を出す前の日の夜に扇風機を強でつけっぱなしに
してたのがやばかったかなー。扇風機の首は振っていたけども
でも扇風機と嫁の間には私がいたわけ
私は元気です。
3.女性的なもの
ほら、女性って月に一度あるじゃない?
それそれ!
ま、思うのは
健康って大事だよね
ってことね
はーやく元気になーあれ!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参が出来るまで 第二話「畑作り2」
人参が出来るまで 第二話「畑作り2」をお送りいたします。
先日、プラソイラにて畑をほじくり返しました。
本日はロータにて畑を整備いたします。

トラクタの後方についている手裏剣みたいなのがロータ

プラソイラで軟らかくした畑にトラクタを入れるのは
ちょっと心苦しいんですけども
※トラクタはとてつもなく重いので畑の土がかたまっちゃうのね。
次行う作業のためにロータで整備するんです。

畑の土、粉砕中 手裏剣部分が高速で回転して土を粉砕する

畑全体、粉砕終了 かなりフカフカになってます
また少し、おいしい人参に近づきました。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
先日、プラソイラにて畑をほじくり返しました。
本日はロータにて畑を整備いたします。

トラクタの後方についている手裏剣みたいなのがロータ

プラソイラで軟らかくした畑にトラクタを入れるのは
ちょっと心苦しいんですけども
※トラクタはとてつもなく重いので畑の土がかたまっちゃうのね。
次行う作業のためにロータで整備するんです。

畑の土、粉砕中 手裏剣部分が高速で回転して土を粉砕する

畑全体、粉砕終了 かなりフカフカになってます
また少し、おいしい人参に近づきました。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
梅雨明けだな
昨日、今日と日本全国雨模様だったのに
関東っていうか千葉県は雨なんかちっとも降らない。
そしてすごく暑い。
新聞の週間予報では千葉県ずっと晴れ。
連日30度超。暑い。
暑すぎて人参の進捗具合を日記にする元気がでない。
いやー。まいった。
近々人参の第二話を掲載予定なんで
もうちょっと待ってちょ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
関東っていうか千葉県は雨なんかちっとも降らない。
そしてすごく暑い。
新聞の週間予報では千葉県ずっと晴れ。
連日30度超。暑い。
暑すぎて人参の進捗具合を日記にする元気がでない。
いやー。まいった。
近々人参の第二話を掲載予定なんで
もうちょっと待ってちょ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参が出来るまで 第一話「畑作り1」
我が家は主に西瓜と人参の販売で生計を立てております。
以前ご紹介したセレベスや落花生も作っていますが
売り上げ的には西瓜と人参の二枚看板であります。
冬に人参を収穫するには、そろそろ準備を開始するんです。
そこで、冬に人参を収穫するまで
人参をどのように作っていくのかを
これからまったりとお送りしていこうかと思います。
まずは手始めとして「畑作り1」をお送りします。

この赤いのが我が家で20年現役を張っている「トラクタ」
そして後ろについているゴツイのが「プラソイラ」
トラクタは言わずもがな、誰もが知っている農業用機械。
プラソイラは農家でなかったらまず知らないと思うので簡単に説明。

・プラソイラ
地中の深い所にある、固まった土をごそっと掘り返して軟らかく水はけのよい土にする。
そうすることで、人参がきれいに成長してくれる。

プラソイラをかける前

プラソイラをかけている所

プラソイラをかけた後
※意外と掘り返した感が少ない
とにかく、これで畑作り1が完了でございます。
おいしい人参に一歩近づきました。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
以前ご紹介したセレベスや落花生も作っていますが
売り上げ的には西瓜と人参の二枚看板であります。
冬に人参を収穫するには、そろそろ準備を開始するんです。
そこで、冬に人参を収穫するまで
人参をどのように作っていくのかを
これからまったりとお送りしていこうかと思います。
まずは手始めとして「畑作り1」をお送りします。

この赤いのが我が家で20年現役を張っている「トラクタ」
そして後ろについているゴツイのが「プラソイラ」
トラクタは言わずもがな、誰もが知っている農業用機械。
プラソイラは農家でなかったらまず知らないと思うので簡単に説明。

・プラソイラ
地中の深い所にある、固まった土をごそっと掘り返して軟らかく水はけのよい土にする。
そうすることで、人参がきれいに成長してくれる。

プラソイラをかける前

プラソイラをかけている所

プラソイラをかけた後
※意外と掘り返した感が少ない
とにかく、これで畑作り1が完了でございます。
おいしい人参に一歩近づきました。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
尖がった奴in梅
※この日記には苦手な方には非常に苦手な画像がアップしてあります。
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。
こいつは、肌の質感がモンシロチョウの幼虫にそっくり。
多分チョウチョになると思われる。

しかし、尻尾も頭も尖がってるねぇ。
幼虫界のジャックナイフだわ。
このとんがり、おそらく葉っぱに擬態するためだな。
枝の上で反り返りまくりだし。
色も形もそっくりだもの。

並べてみるとよくわかりますな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。
こいつは、肌の質感がモンシロチョウの幼虫にそっくり。
多分チョウチョになると思われる。

しかし、尻尾も頭も尖がってるねぇ。
幼虫界のジャックナイフだわ。
このとんがり、おそらく葉っぱに擬態するためだな。
枝の上で反り返りまくりだし。
色も形もそっくりだもの。

並べてみるとよくわかりますな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
この漢字読めますか?
「無花果」

ヒント1:「無花」と書くが、じつは果実の内側に花がある
ヒント2:実を丸ごと食べれる
ヒント3:結構甘い
漢字の読みのヒントになってない気がしなくもないですが、
ヒントは以上です。
最終ヒント:カンチョウといえば?
はい。
正解は「イチジク」です。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ヒント1:「無花」と書くが、じつは果実の内側に花がある
ヒント2:実を丸ごと食べれる
ヒント3:結構甘い
漢字の読みのヒントになってない気がしなくもないですが、
ヒントは以上です。
最終ヒント:カンチョウといえば?
はい。
正解は「イチジク」です。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ケムンパスin小梅
※この日記には苦手な方には非常に苦手な画像がアップしてあります。
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。
これは本当にグロいので本当に覚悟をしてからご覧下さい。
面だけ見るとニャッキみたいだ。
ニャッキのことはよく知らないけど、ニャッキみたいだ。
もじゃもじゃニャッキ。
http://www9.nhk.or.jp/anime/petit/nyakki.html

こいつは、必ず蛾になるね。間違いない。
発見したときに駆除すればよかったのだけど
なんとなく生かしておいたら翌日には
どこかに消えておりました。
庭のどこかにいるのかと思うと
ちょっとゾワゾワする。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。
これは本当にグロいので本当に覚悟をしてからご覧下さい。
面だけ見るとニャッキみたいだ。
ニャッキのことはよく知らないけど、ニャッキみたいだ。
もじゃもじゃニャッキ。
http://www9.nhk.or.jp/anime/petit/nyakki.html

こいつは、必ず蛾になるね。間違いない。
発見したときに駆除すればよかったのだけど
なんとなく生かしておいたら翌日には
どこかに消えておりました。
庭のどこかにいるのかと思うと
ちょっとゾワゾワする。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
もう一つの西瓜
我が家では、大玉西瓜と小玉西瓜の二種類を作っております。
皆さんが西瓜と聞いてすぐに思い浮かべる丸い西瓜は

きっと大玉西瓜です。↑
小玉西瓜というのは小さい楕円形の形をしています。↓

大玉西瓜と小玉西瓜の味の違いは
第一に「食感」があげられます。
大玉西瓜はシャリシャリとした食感。
小玉西瓜は大玉西瓜より軟らかい食感。
個人的には大玉西瓜のシャリシャリが好きです。
第二に「甘さ」があげられます。
大玉西瓜より小玉西瓜の方が甘い。
正直、私としては大玉西瓜でも十分甘いです。
・・ようするに、私個人としては大玉西瓜の方が好きです。
ま、そんな小玉西瓜ですが昨日から収穫が始まりました。
「小玉西瓜を食べてみたい!」
という方がいらっしゃいましたら、当方までメールをくださいませ。
小玉西瓜はあと2、3日で収穫を終了してしまうので
なるべくお早めに!
ちなみに、小玉西瓜は字のごとく小さな西瓜なので
「食べきれるか心配。」
と思われる方でもペロリといけちゃうと思います。

ほら!こんなに小さい。
西瓜は切らなければ冷蔵庫に入れなくても
一週間くらいは余裕で持つので、食べる前に冷蔵庫へ入れてくださいませ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
皆さんが西瓜と聞いてすぐに思い浮かべる丸い西瓜は

きっと大玉西瓜です。↑
小玉西瓜というのは小さい楕円形の形をしています。↓

大玉西瓜と小玉西瓜の味の違いは
第一に「食感」があげられます。
大玉西瓜はシャリシャリとした食感。
小玉西瓜は大玉西瓜より軟らかい食感。
個人的には大玉西瓜のシャリシャリが好きです。
第二に「甘さ」があげられます。
大玉西瓜より小玉西瓜の方が甘い。
正直、私としては大玉西瓜でも十分甘いです。
・・ようするに、私個人としては大玉西瓜の方が好きです。
ま、そんな小玉西瓜ですが昨日から収穫が始まりました。
「小玉西瓜を食べてみたい!」
という方がいらっしゃいましたら、当方までメールをくださいませ。
小玉西瓜はあと2、3日で収穫を終了してしまうので
なるべくお早めに!
ちなみに、小玉西瓜は字のごとく小さな西瓜なので
「食べきれるか心配。」
と思われる方でもペロリといけちゃうと思います。

ほら!こんなに小さい。
西瓜は切らなければ冷蔵庫に入れなくても
一週間くらいは余裕で持つので、食べる前に冷蔵庫へ入れてくださいませ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
小悪魔ageha
※この日記には苦手な方には非常に苦手な画像がアップしてあります。
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。
ちなみに、昇天ペガサスMIX盛的なものではありません。
どこでここまで成長したのか不明ですが
ふと気づいたら蛹(さなぎ)になろうとしている芋虫が。。。
こいつはおそらくageha蝶ですな。
きちんとチョウチョになれるといいですなぁ。

頼りのない目と眉毛みたいに、なんとなく見えるものがありますが
これは模様でございます。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。
ちなみに、昇天ペガサスMIX盛的なものではありません。
どこでここまで成長したのか不明ですが
ふと気づいたら蛹(さなぎ)になろうとしている芋虫が。。。
こいつはおそらくageha蝶ですな。
きちんとチョウチョになれるといいですなぁ。

頼りのない目と眉毛みたいに、なんとなく見えるものがありますが
これは模様でございます。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
緑色のにくい奴

我が家のメイン収入源、西瓜(うんだま)。
しかし、この西瓜って奴は
やたらと経費がかかるんですな。
セレベスとか落花生とかは実は経費があまりかからないのですが、
西瓜はマジで段違い。
だからこそ、はずれたときが痛いわけですな。
うんうん。

そういえば、今年の知り合いへの西瓜販売もなかなか好調でございます。
購入いただいた方達。
どうもありがとうございました。
7月中旬あたりまで、収穫しているので
西瓜の購入を考えている方はメールをくださいませ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
茄子に付く巨大な奴
※この日記には苦手な方には非常に苦手な画像がアップしてあります。
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。
これは本当にグロいので本当に覚悟をしてからご覧下さい。
昔からいたのかはわかりませんが、
去年から二年連続で茄子の木に数匹ついているのを
確認いたしております。
発見し次第、駆除もしくは室内で飼育を試みていますが、
残念ながら飼育の成功例はございません。
というわけで、成長したらどうなるのかは全くの謎ですが
きっと、デカイ蛾になるのではないかと想像しています。
きっと危害は加えられないとわかっていますが
素手では流石にさわれませぬ。
しかし、この原色っぷりの毒々しさはすごいね。
自然はすごい。。
口から変な粘液を出しそう。。。。

茄子と原色の彼(意外と茄子の葉にまぎれて見つけにくい)

どちらが頭かわかりにくい原色の彼(右が頭)
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。
これは本当にグロいので本当に覚悟をしてからご覧下さい。
昔からいたのかはわかりませんが、
去年から二年連続で茄子の木に数匹ついているのを
確認いたしております。
発見し次第、駆除もしくは室内で飼育を試みていますが、
残念ながら飼育の成功例はございません。
というわけで、成長したらどうなるのかは全くの謎ですが
きっと、デカイ蛾になるのではないかと想像しています。
きっと危害は加えられないとわかっていますが
素手では流石にさわれませぬ。
しかし、この原色っぷりの毒々しさはすごいね。
自然はすごい。。
口から変な粘液を出しそう。。。。

茄子と原色の彼(意外と茄子の葉にまぎれて見つけにくい)

どちらが頭かわかりにくい原色の彼(右が頭)
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
佃煮にできるのか?どうなのか?
ホントにイナゴかわかりませんが、
西瓜畑の通路で発見したイナゴ。多分イナゴ。
いやー。緑色だね。
下のほうに画像を用意してあります。
ゆっくりして行ってね。
苦手だったり、興味のない人は下にスクロールしないように気をつけてね。
しかし、俺は食べたことはない。食べたくない。
そういえば、元同期(IT派遣会社)にバッタに似てる奴がいたなぁ。。。
彼は元気にしてるのだろうか。

ライダー遠景

ライダー近景
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜畑の通路で発見したイナゴ。多分イナゴ。
いやー。緑色だね。
下のほうに画像を用意してあります。
ゆっくりして行ってね。
苦手だったり、興味のない人は下にスクロールしないように気をつけてね。
しかし、俺は食べたことはない。食べたくない。
そういえば、元同期(IT派遣会社)にバッタに似てる奴がいたなぁ。。。
彼は元気にしてるのだろうか。

ライダー遠景

ライダー近景
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
ナカテユタカという漢(おとこ)
千葉県の落花生といえば八街が有名なんすけど、
富里でも作ってます。もちろん、うちでも作ってます。
6月上旬あたりに種をまいて、今現在良い感じで育っている感じ。

これがナカテユタカという漢である。

これらがナカテユタカという漢達である。
この漢には、やたらと小さいカナブンがつきやがります。
このカナブンっつーのは、漢達が畑に陣取っている間、
何世代も入れ代わり立ち代わりで、葉っぱや根っこを食い散らかしやがります。
なので、カナブンの成虫がワサワサと葉っぱについている時期に
どれくらいカナブンが収穫できるのか報告することにします。
ちなみに落花生の中でおいしいといわれているのは「チバハンダチ」という品種です。
シモネタジャナイヨ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
富里でも作ってます。もちろん、うちでも作ってます。
6月上旬あたりに種をまいて、今現在良い感じで育っている感じ。

これがナカテユタカという漢である。

これらがナカテユタカという漢達である。
この漢には、やたらと小さいカナブンがつきやがります。
このカナブンっつーのは、漢達が畑に陣取っている間、
何世代も入れ代わり立ち代わりで、葉っぱや根っこを食い散らかしやがります。
なので、カナブンの成虫がワサワサと葉っぱについている時期に
どれくらいカナブンが収穫できるのか報告することにします。
ちなみに落花生の中でおいしいといわれているのは「チバハンダチ」という品種です。
シモネタジャナイヨ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp