fc2ブログ

人参の作業場について悩んでいます。

こんばんは。

人参農家です。

今日は久しぶりに農業に特化した内容なので

興味のない方はスルーをお願いいたします。


本日、私の中で発生した悩みを皆様にご相談させてください。

正直とてもなやんでいます。

人参の作業場を更新するにあたって

絶対にやりたいことは

 ・「人参の箱詰めを机の上でやりたい。」

 ・「洗った人参をそのまま机の上に送りたい。」

の2つです。



今日までは人参選別機を台(1m20cmくらい?)の上に置いて

雨どいみたいなもので滑らせて机の上に着地させることを考えていたのですが

農機具屋さんとお話をしていたときに

「キャロットリフター」なる機材のお話を聞きました。
 ※ググったところ発見できなかったので私が覚え違いをしたっぽいです。
   正式名称は今のところ不明です。

この「キャロットリフター」は選別機の人参出力部に取り付けて

1mくらいの高さまでリフトしてくれるものです。



私が今悩んでいるのは

 1.今までの考え通りに選別機ごと上にあげるべきなのか?

 2.それとも選別済みの人参だけを上にあげるべきなのか?

ということなわけです。

費用面では2の方が安そうです。(多分)

効率は正直よくわかりませんが2の方が良さそうです。


つまりですね。

私の中ではキャロットリフターを使う方が良さげな感じなのです。

なので

皆様にはキャロットリフターを使う場合のデメリットをご教授いただけたらと思っております。

費用面でも効率面でも私の考えが至らない可能性が高いので

色んなご意見をお聞かせいただけると

とてつもなく嬉しいです。

よろしくどうぞ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

人参の作業場の大雑把な図面を親父に見せました。

おはようございます。

人参農家です。

提案した機械類の置き方に

特にご意見やご不満はなかったようです。

ふぅー。

ほっと胸をなでおろしました。

ええ。

次は作業机の高さを決めて、数と大きさと置き方を検討します。


今日は残り4反歩の人参種まきを終わらせる予定。

無事終わるかしら。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

春人参の畑でつむじ風が発生しました。

今日で三日連続春人参の記事となります。

こんばんは。

人参農家です。

今日のお昼過ぎに我が家の畑をつむじ風が襲いました。

近くの西瓜畑でトンネル張りをしていたところ

急に

「バババババッ!!」

みたいなビニールが激しく振動するような音が聞こえたので

音の方向を見たところ

つむじ風が発生していました。



トンネルはどんな感じになっていたかというと

トンネルが

ビニールが一部めくりあげられています

なぜこんな風になったのかというと

杭が

杭が抜けかけたり吹っ飛ばされたり

していたからです。

ビニールが切られたんじゃないかと冷や冷やしましたが

なんとか最悪の事態にはなっておりませんでした。

よかったです。

風で

風にはためくビニール

ま、湿気が良い具合に抜けたと思っておきます。

もちろんトンネルは復旧作業済みです。


いやー。

こんな経験ははじめてだわー。

驚いたわー。

今年の春人参は色々と苦労しますわー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

春人参の換気をはじめました。

こんばんは。

人参農家です。

昨日の記事に対して

「早めにトンネルの換気をして湿気を抜いてあげたほうが良いですよ。」



とある先進的人参農家の方にご助言をいただいたので

それをそのまま親父に伝えたところ

春人参のトンネル

春人参のトンネル



裾換気はじめました

裾換気はじめました

私の父は人(特に身内)の言うことを基本的に聞かない人間なので

正直意外でしたが

私発の意見でなかったのがよかったのかもしれません。

良い人参が育ってくれるといいですなぁ。


私としては裾換気より天井換気を取り入れてみたいと考えているんですが

ビニールがビリビリに破けそうということで

見送りになっています。

試してみたい気持ちもありますが

トンネル1本で試してみて失敗したらと考えると尻込みしてしまいます。

ビニールが破けても収量に影響がなければ構いませんが

収量には多かれ少なかれ影響するだろうしなー。


とまぁそんな感じです。

おやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

大雨の後の春人参の様子を見てみました。

こんばんは。

人参農家です。

先々週の大雨大きな被害を受けた我が畑

もちろん、種まきを終えた春人参のトンネルも一部冠水してしまいました。

冠水被害を受けた春人参のトンネル内を確認すると

チョコ1

美味しそうなガトーショコラ

このガトーショコラをよく見てみると

チョコ2

緑色の立派な芽が生えてきています。

本来は

さらさら1

こんな感じのさらさらで

さらさら2

立派な芽を出します


一日くらいで水が引いたとはいえ

完璧に冠水したのに芽って出るんですね。

ちょっと驚きでした。

まぁ問題は

「売り物になる人参が育つのか?」

ってところなんですけど

どんなもんですかねぇ?

私として望みは薄いと思っています。

今後も経過を観察していこうと思います。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村