キャロットリフターが届きました。
おはようございます。
人参農家です。
以前から計画していた人参の作業場更新もいよいよ最終局面になってきました。
ええ。
機材が届き始めました。

キャロットリフター
何度ググっても情報が出てこない幻の機材ですw

ぴかぴかのキャロットリフター
今どきネットに何の情報もないなんてことがあるんですね。
調べ方が悪かったのかな・・・。
さーて。
暇を見つけて滑り台の確認をやろっかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参農家です。
以前から計画していた人参の作業場更新もいよいよ最終局面になってきました。
ええ。
機材が届き始めました。

キャロットリフター
何度ググっても情報が出てこない幻の機材ですw

ぴかぴかのキャロットリフター
今どきネットに何の情報もないなんてことがあるんですね。
調べ方が悪かったのかな・・・。
さーて。
暇を見つけて滑り台の確認をやろっかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参の作業場の作成を開始しました。
おはようございます。
人参農家です。
作業場のレイアウトが大方決まったので
作業机の作成を開始しました。
コンセプトは 「簡単に組み立てとお片付けが出来る机」 です。

新しい作業場作成開始
椅子に座りながら箱詰めする予定です。(立ちたきゃ立ってもいい。)

滑り台はこんな感じ
2Mサイズ用の滑り台

机はこんな感じ
割と広めですね。
我が家の規模から考えて充分な広さっぽい。
机が狭いということは今のところなさそうです。
こんな感じで少しずつ作っていこうと思いますぅ。
なにかアドバイスがあればお待ちしてますぅ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参農家です。
作業場のレイアウトが大方決まったので
作業机の作成を開始しました。
コンセプトは 「簡単に組み立てとお片付けが出来る机」 です。

新しい作業場作成開始
椅子に座りながら箱詰めする予定です。(立ちたきゃ立ってもいい。)

滑り台はこんな感じ
2Mサイズ用の滑り台

机はこんな感じ
割と広めですね。
我が家の規模から考えて充分な広さっぽい。
机が狭いということは今のところなさそうです。
こんな感じで少しずつ作っていこうと思いますぅ。
なにかアドバイスがあればお待ちしてますぅ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
大変大変。人参が滑らないよ。
おはようございます。
人参農家です。
大変です。
作業場の更新で考えていた角度では人参が滑りませんでした。
考えられる原因は
1.角度が足りない。
→ 底辺100cm 高さ10cm 角度5.7度
2.滑り台の材質がよくない。
→ ライト管
3.滑らせた人参が古いからよくない。
→ 冷蔵庫に入っていた今年の春人参
3が原因であって欲しい・・・。
せめて2であって欲しい・・・。(これはこれで困るけど)
1だったらヤバい・・・。(マジで困る)
角度の問題でも少しならいいんですけど
今日試したらかなり上にグイッと持ち上げないと滑らなかったんだよなー。
ヤバいなー。
こりゃどうしよう。
でもでも
今日使った人参は結構ざらついてました。
これがきっとよくなかったんだよ。きっと。多分。
掘りたてで洗い立ての人参ってすごくツルツルしてましたよね?
ツルツルしてなかったかなぁ?
今日はスーパーに行って人参を手あたり次第さわさわしてみようかしら。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参農家です。
大変です。
作業場の更新で考えていた角度では人参が滑りませんでした。
考えられる原因は
1.角度が足りない。
→ 底辺100cm 高さ10cm 角度5.7度
2.滑り台の材質がよくない。
→ ライト管
3.滑らせた人参が古いからよくない。
→ 冷蔵庫に入っていた今年の春人参
3が原因であって欲しい・・・。
せめて2であって欲しい・・・。(これはこれで困るけど)
1だったらヤバい・・・。(マジで困る)
角度の問題でも少しならいいんですけど
今日試したらかなり上にグイッと持ち上げないと滑らなかったんだよなー。
ヤバいなー。
こりゃどうしよう。
でもでも
今日使った人参は結構ざらついてました。
これがきっとよくなかったんだよ。きっと。多分。
掘りたてで洗い立ての人参ってすごくツルツルしてましたよね?
ツルツルしてなかったかなぁ?
今日はスーパーに行って人参を手あたり次第さわさわしてみようかしら。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参の作業場はキャロットリフター案で考えています。
おはようございます。
人参農家です。
今、作業場の更新で有力な第一候補案は
選別機: キャロッタ CS-1E
洗い機: DUW-150-8F
人参繰上機: キャロットリフター(?) × 2台
これらの機械を購入して、選別機とキャロットリフターを40cm程度底上げし (もちろん洗い機も)
60cmくらいの机の上に人参を落として箱詰めする。
ことを考えています。
費用はおそらく200万円強。
最初は選別機をもっと高くする案を考えていましたが
そちらだと費用が300万円弱かかる上に
第一候補案に比べて作業スペースが狭くなってしまいます。
※私が良いアイディアを思いつけなかっただけの可能性も十分にありますw
まだ最終決定までに時間はあるので
なにかご意見があれば遠慮なく聞かせてくださいませ。
出来れば第一候補の難点をお願いいたします。
私が気付いている難点は
「人参洗い機に人参を入れるのが大変。」
今の計算だと人参洗い機は高さが170cmくらいになっているので
軽トラの荷台に乗ってもコンテナ(20キロ)を1m位持ち上げないといけない。
くらいですね。
他にもありましたら是非おねがいしまぁす。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参農家です。
今、作業場の更新で有力な第一候補案は
選別機: キャロッタ CS-1E
洗い機: DUW-150-8F
人参繰上機: キャロットリフター(?) × 2台
これらの機械を購入して、選別機とキャロットリフターを40cm程度底上げし (もちろん洗い機も)
60cmくらいの机の上に人参を落として箱詰めする。
ことを考えています。
費用はおそらく200万円強。
最初は選別機をもっと高くする案を考えていましたが
そちらだと費用が300万円弱かかる上に
第一候補案に比べて作業スペースが狭くなってしまいます。
※私が良いアイディアを思いつけなかっただけの可能性も十分にありますw
まだ最終決定までに時間はあるので
なにかご意見があれば遠慮なく聞かせてくださいませ。
出来れば第一候補の難点をお願いいたします。
私が気付いている難点は
「人参洗い機に人参を入れるのが大変。」
今の計算だと人参洗い機は高さが170cmくらいになっているので
軽トラの荷台に乗ってもコンテナ(20キロ)を1m位持ち上げないといけない。
くらいですね。
他にもありましたら是非おねがいしまぁす。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参連続自動洗浄機について、ちょっと聞いてみたら・・・
おはようございます。
人参農家です。
最近、人参の作業場更新についてあれこれ考えているんですけど
とある思い付きから
今まで親父に話したことのない「連続自動洗浄機」の導入をにおわせたところ
※なぜ今まで話していなかったかというと、拒否することが目に見えていたから。
やはりダメだとのことでした。
でもまぁ一応親父なりの理由があるようで
「自動洗浄機は人参の洗いが悪い。」 だそうです。
でも、そんなの人参プールのコンベアの速度設定と蓋のおもりを調整すればどうとでもなるんじゃね?
と思い
地元の機械屋さんに聞いてみたところ
機械屋さんも連続自動洗浄機はおすすめしないそうです。
理由は以下の通り
「昔、富里でも一人使っていた人がいたが今はだれも使っていない。」
→前例があれば親父の説得材料になると思ったけども
これはマイナス材料だ。
・・・てかこの話は親父が言ってたやつっぽいな。
親父はご存知のようです。
「人参が最初に落ちてくる部分(人参洗い機のロールブラシ)の消耗が激しいからコストがかかる。」
→ロールを反転させれば一回分は交換しなくてもいい気がするけど
確かに一部分の消耗でロールブラシの交換をするのはもったいない気がする。
実際のところはどうなのだろうか?
「やはり洗いは悪い。」
→昔富里で使ってた人はよく洗うために自動洗い機を二台連結させていたらしい。
コンベアの設定と蓋のおもりではどうにもならない?
作業スピードを維持するために二台連結させていた?
うーん・・・。
そっかー。
過去に使ったことある人が今は使っていないのかー。
こりゃー今回我が家に導入するのは間違いなく無理だなー。
コスト云々以前の話だなー。
なぜなら親父は先入観の塊で、さらに自分のやり方に固執するから。(保守的ともいう。)
「自動洗浄機は悪い!」 という先入観を持ってしまっているのはもうアウトですねー。
てかですね。
話は変わりますけど
私富里の秋冬人参は洗い過ぎだと思うんです。
甘皮が残ってるくらいでいいよなー。
甘皮が残ってた方が日持ちもするし
栄養もたくさんありそうじゃないですかねぇ? 栄養はホントのところ知らないけどw
あー
人参連続自動洗浄機は無理かー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
人参農家です。
最近、人参の作業場更新についてあれこれ考えているんですけど
とある思い付きから
今まで親父に話したことのない「連続自動洗浄機」の導入をにおわせたところ
※なぜ今まで話していなかったかというと、拒否することが目に見えていたから。
やはりダメだとのことでした。
でもまぁ一応親父なりの理由があるようで
「自動洗浄機は人参の洗いが悪い。」 だそうです。
でも、そんなの人参プールのコンベアの速度設定と蓋のおもりを調整すればどうとでもなるんじゃね?
と思い
地元の機械屋さんに聞いてみたところ
機械屋さんも連続自動洗浄機はおすすめしないそうです。
理由は以下の通り
「昔、富里でも一人使っていた人がいたが今はだれも使っていない。」
→前例があれば親父の説得材料になると思ったけども
これはマイナス材料だ。
・・・てかこの話は親父が言ってたやつっぽいな。
親父はご存知のようです。
「人参が最初に落ちてくる部分(人参洗い機のロールブラシ)の消耗が激しいからコストがかかる。」
→ロールを反転させれば一回分は交換しなくてもいい気がするけど
確かに一部分の消耗でロールブラシの交換をするのはもったいない気がする。
実際のところはどうなのだろうか?
「やはり洗いは悪い。」
→昔富里で使ってた人はよく洗うために自動洗い機を二台連結させていたらしい。
コンベアの設定と蓋のおもりではどうにもならない?
作業スピードを維持するために二台連結させていた?
うーん・・・。
そっかー。
過去に使ったことある人が今は使っていないのかー。
こりゃー今回我が家に導入するのは間違いなく無理だなー。
コスト云々以前の話だなー。
なぜなら親父は先入観の塊で、さらに自分のやり方に固執するから。(保守的ともいう。)
「自動洗浄機は悪い!」 という先入観を持ってしまっているのはもうアウトですねー。
てかですね。
話は変わりますけど
私富里の秋冬人参は洗い過ぎだと思うんです。
甘皮が残ってるくらいでいいよなー。
甘皮が残ってた方が日持ちもするし
栄養もたくさんありそうじゃないですかねぇ? 栄養はホントのところ知らないけどw
あー
人参連続自動洗浄機は無理かー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp