fc2ブログ

1階で冷房をつけると2階が暑い。(気がする)

こんばんは。

西瓜農家です。

新築マイホームに移り住んで初めての夏。

当然、毎日エアコンさんの力を借りて過ごしております。

今日は皆さんに是非ともご意見いただきたいことがあります。

それは

「1階で冷房をつけると2階が暑くなる気がする。」

という私の素朴な疑問についてです。


我が家は1階のリビングと2階が階段でつながっているので

リビングをエアコンで冷やすと

元々リビングにあった温かい空気が2階に移動して

2階が暑くなる気がしているのです。

2階を閉め切っていれば上記のようなこともあると思うのですが

2階の窓を開け放っていても暑くなっている気がするのです。

どうなんですか?これって気のせいなんですかね?


私の中では

快適に冷やされたリビングからエアコンのついていない素の状態の2階に移動するから

暑く感じるだけで実際は1階の暑さが2階に移動してより暑くなっているなんてことはない!


と思っているんですけど

実際のところはどうなんですかね?

2階の窓が閉まっていればそういうこともあるかもしれませんけど

窓は開いているわけですし、風が通れば2階の温度は外気温と同じなはずですよね?

うーん。。。

どうなんでしょ?

皆様はどう思われます?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

太陽光発電に問題があるようです。

こんばんは。

西瓜農家です。

毎日せっせと発電してくれている太陽光発電システム。

非常に順調なのかと思いきや

実はそうではない様子。


我が家の太陽光発電システムには現在、2つの問題がございまして

 1.パワーコンディショナーに
    「電圧」と表示されて発電が抑制される現象が頻発する。

 2.パワーコンディショナーに
    「停電が回復しました」と表示されて発電が数分間ストップする現象がちょくちょく起きる。

1の現象は暑い日は本当に頻発してます。

2の現象は一時期は一日に1~2回発生していました。なぜか今はあまり発生していません。


上記のような感じで

我が家の太陽光発電システムはフルで活用できていないようなのです。



先日発電パネルの技術者の方が来まして

なんとなく原因がわかったそうです。

それで今は原因究明のための調査を行っております。

ええ。

我が家の発電用のメーターによくわからない器具が取り付けられております。

さーて。

きっちりと原因を特定してもらって

早いとこフルスペックで太陽光発電をして欲しいものです。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

我が家の住み心地(入居後およそ5ヶ月目)

新居に住み始めてから5ヶ月程度経過しました。

こんばんは。

西瓜農家です。

新居に住み始めて思うことは

家の手入れってなかなか大変そうだなということ。

今までの人生では

実家は親父やお袋が手入れをし

アパートは一時的に住むだけの家だから手入れなんかしないし

という感じで

家のことを気にかけることなどなかったわけですが

高い金を払って建てたマイホーム。

そりゃ大事にしていかないといけません。

お風呂掃除も床のワックスがけも窓の掃除もトイレの掃除もやらないといけないし

窓を開けていて急に雨が降ってきたら急いで窓を閉めないといけないし

実際住み始めてまだ5ヶ月なので

そこまで大変なことも今のところありませんが

なんとなくプレッシャーなわけですよ。

ええ。

今まで味わったことがない感じの。

この感覚わかってもらえるかなー?

わかってほしいなー。

共感してほしいなー。

「俺がやらないと誰もやってくれない。」

っていう感覚。

ま、仕事で管理を任されているような人は常に経験しているんでしょうけどね。


さて

前置きが長くなってしまったので

我が家の住み心地についてさらっとお送りしたいと思います。


・お風呂が良い。
  →追い焚き機能や浴槽の保温性能など最高です。

・トイレがまぁまぁ良い。
  →ウォシュレットがまぁまぁ良いです。ベストではありませんがベターではあります。
   嫁の実家のウォシュレットが私にとってのベストです。

・エアコンが良い。
  →ダイキンのエアコンが良いのか、家の断熱性能が良いのかわかりませんが
   エアコンをつけるととても涼しいです。(当たり前。)

・二階の照明が良くない。
  →以前に指摘させていただいたところです。
   ま、どうしようもないです。

・広めのリビングが良い。
  →1歳9ヶ月くらいの子供が走り回るのに丁度いい感じです。
   正直、「もうちょっと広いといいかな」とも思いますが
   今のところは十分です。
   子供が大きくなったり、もう一人できたりするとちょこっと手狭かもしれません。

・砂埃は流石に全てシャットアウトできない。
  →黄色い風が吹くと家の中に砂が入ってきます。
   とても嫌な感じです。

・仕事場が近くなって良い。
  →玄関を出ればそこは仕事場です。とても楽です。
   しかし、それは嫁にストレスがかかる可能性が高いことを意味します。
   気を付けないといけません。


とまぁ

こんな感じです。

考えればまだまだ出てくると思いますが

今日のところはこの辺にしておきます。

それではさようなら。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

我が家に雀がやってきた

先日、嫁と娘が帰ってきまして

慌ただしくも楽しい毎日を過ごしております。

あ。

娘の寝かしつけは無事成功いたしました。

こんばんは。

西瓜農家です。

さて

今回の件は嫁と娘が滋賀に帰省している間に起こったことでございます。

それはなにかというと

遠くから我が家を眺めてみると

遠くから我が家を眺めてみると

屋根に

屋根に

無数の雀がちょこちょこしています

無数の雀がちょこちょこしています

ここまでであれば

雀が生息している地域で見慣れた光景かもしれません。

問題は

雀が

雀が

ソーラーパネルの下に潜り込んだ!

ソーラーパネルの下に潜り込んで

生活しているところなのですw

しかも

しかも

その後

その後

次々と

次々と

同じように潜り込んで行きました

同じように潜り込んで行きました

どうやら我が家の屋根には多くの雀が生活しているようです。

しかも

どうやら子育てもしている様子なのです。

なぜそんなことがわかるのかというと

我が家の駐車スペース

雀のヒナと思われる小鳥が死んでいたためでございます。

屋根の傾斜で転がり落ちてしまったのですかねぇ?

しかも2羽。

雀さんのご冥福をお祈りいたします。


さて

個人的には雀という鳥は可愛げがあって好きなのですが

自分の家の屋根で生活されるとなると

家の周りに糞をされまくられちゃうし

なんとなく太陽光発電にも悪そうだし

ちょっと嫌なんですよねー。

さーて。どうしたもんかなー。


あ。

ちなみに何故嫁と娘が滋賀に帰省しているときに

雀の問題が発生したのか考えてみたところ

「嫁が不在のためベランダに洗濯物が干されていない。」

ことや

「娘が不在のため日中に子供特有の物音がしない。」

なんかが理由なんじゃないかと思っています。

なので

私としては洗濯物が干されたり日中に物音がしまくれば

自然と雀もどこかに行ってしまうのではないかと思っております。

・・・どうかなー?

この予想はあたっているのかなー?

皆さんはどう思われます?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

我が家にルンバがやってきた

嫁が滋賀に帰省して約二週間。

こんばんは。

西瓜農家です。

日中は家の中に誰もいないわけですが

そろそろ家の中が散らかってきたり、埃がたまってたりしてきましたw

というわけで

秘密兵器の登場です。

待機するルンバ

待機するルンバ

これは平野家の実家で最近購入した便利アイテムの「ルンバ」でございます。

本日は我が家に出張いただいて

私が仕事をしている間に家の掃除をしてもらいたいと思います。

動き出すルンバ

動き出すルンバ

あまりの素早さに撮影時にブレてしまうルンバ

あまりの素早さにブレてしまうルンバ

お掃除中のルンバ

お掃除中のルンバ

こんな感じで家の中をお掃除していただきました。

いやー。

ルンバってとても良い奴ですねぇ。

家の中に溜まっていたホコリやらなにやらが取り除かれた気がします。

次は嫁と娘が帰ってくる直前に出張してもらおう。

そして

「俺はこんなに家を綺麗に使っていたんだぞ!」

とアピールして嫁に褒めてもらおう。

うんうん。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村