fc2ブログ

農業資材EXPOに行きました。

こんばんは。

西瓜農家です。

本日は幕張メッセで開催した農業資材EXPOに参加してきました。

感想としては

 ・太陽光発電の展示が多かった。

 ・ハウスなどの施設園芸関連の展示が多かった。

 ・幕張メッセは広かった。

な感じです。

正直、私の興味のある「露地野菜」関連の展示は少なめでしたが

それでもいくつか勉強をすることができました。

来年の西瓜栽培で試してみたいこともできたので

一日かけて見に行ってよかったのかなと思います。

お花関連の展示ゾーンはとても華やかな雰囲気でした。

それと

中国だか韓国だか台湾だかわかりませんが

そこらへんの黄色人種の方々も多く出展していたり

お客として来ていたりしました。

なかなかワールドワイドなイベントなようです。

来年行くかはわかりませんが

とりあえず、有意義な一日でございました。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

近所の農家達と情報交換会をしてきました。

こんばんは。

西瓜農家です。

知り合いの西瓜農家数名とその他1名で集まって

色々と情報の交換を行いました。

やっぱり情報の共有というのは大事ですね。

知らなかったことも知れるし

自分の考えを再考させてもらえるし

とても有意義な時間でした。


1ヶ月くらい遅いですが西瓜栽培の打ち上げを兼ねているつもりだったのですが

酒を飲んでいたのは私と西瓜を作っていない農家1名だけでしたw

いやー。

日取りが違えばあと2名は酒飲めたのになー。

変な日に開催してすいませんでしたって感じですー。


9時に眠くなる私としては現在とても眠いので

もう寝ます。

おやすみなさい。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

「土を科学する勉強会(現場と理論の融合)」に参加してきました。

体調不良は治ってきました。

こんばんは。

西瓜農家です。

先日参加した土の勉強会について

私の中で理解できたことを箇条書きでまとめたいと思います。

先に言っておきますが

私は基本的になにも分かっていないので

稚拙な表現やら間違った理解やらをしていると思います。

そこらへんはご了承くださいませ。

間違いがあったら優しく教えてもらえると嬉しいです。

それでは私が勉強会で学んだことを書き出しまーす。


 ・堆肥舎は大事。寸法が大事。

 ・堆肥から出る黒い汁は糖類。簡単に言うとこの黒い汁が土を柔らかくする原料。

 ・ロータリは肥料を均一化するが硬盤を作る。

 ・ドライブハローは肥料のムラが出来るが硬盤を作らない。

 ・畑の土が団粒構造なら強風が吹いても土が飛ばない。なぜなら砂状ではないから。

 ・土壌改良材として最高の出来の堆肥を畑に長年撒き続けると土が信じられないくらいフカフカになる。

 ・アンモニア臭のする堆肥は駄目。そうしないためには温度管理が大事。高温は×。

 ・葉物は収穫から4日目が美味しい。

 ・駄目な堆肥は畑に入れない方が良い。

 ・畜産農家の作る堆肥は駄目なものが多い。


とまぁ

改めてまとめてみると丸一日の勉強会にしては学んだことが少ない気もしますねw

大事なことをいくつも聞き漏らしてそうだなー。

この他にもメモは大量に取ったんですが

ここに書き起こすのもなー。。。

っていう内容なので控えさせていただきます。



最後にとても大事なことを2つほど


 ・良い堆肥は様々。全ての経営に合う堆肥は存在しない。

 ・農家は明確な目的をもって自身の経営に合う堆肥を作り使うべき。
  しかし残念なことに大部分の農家は出来ていない。


今回はこの2つがとても重要かなと思っております。

はぁー。

とても勉強になったなぁー。

間違いがあったら優しく教えてくださいね。

よろしくどうぞ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜の勉強会、第二回に参加しました。

こんばんは。

西瓜農家です。

昨日は西瓜の勉強会に参加しました。

いやー。

今回もとても参考になったです。

非常に有意義な勉強会でした。


ただ、気になることがあるといえば

参加人数がちょっと少なかったことですかね。

うーん。

ちょっと寂しいですな。

私としては、他の農家が実践している栽培技術や方法を聞きたいし

色んな情報を共有したいと思っているんですけど

他の方はそう思っていないんですかねぇ?

うーん。

単に都合が悪い人が多かっただけの話なんですかねぇ?

うん。

人を集めるのは大変ですな。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

西瓜の勉強会的なものに参加しました。

今日は免許の更新に行こうと思っていたのに

雪が降り積もったせいで予定が大幅にくるいました。

空いた時間でエアコンの購入ができたので

一日が無駄になるということはありませんでした。

むしろ良い買い物ができたので結果オーライというやつです。

免許の更新は明日行こうと思っています。

こんばんは。

西瓜農家です。



今日は夜に近隣の若手農家数名で集まって

西瓜に関する情報共有などを行いました。

とても有意義な時間でございました。

やっぱり情報共有って大事ですよね。


私どもの地域は農家間のつながりが希薄で

近隣の農家でもどんな栽培方法をしているのか

よく知らない状態なんですけど

私としてはそれってあんまり健全じゃないと思うんです。

年寄り連中の意識や考え方を変えるのは不可能なので

同じような考え方を持つ若い人たちと

これからも勉強会(情報交換会)みたいなものに参加したいと思います。


隣の家の栽培方法も知らないで

県外への視察なんてちゃんちゃらおかしいですよね。

ま、県外(鳥取)への視察で色々気づかされたんですけどねw





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村