fc2ブログ

私が出会ったのは取り込み詐欺だったのでしょうか?

こんばんは。

西瓜農家です。

先日から今日にかけて非常に面白い出来事に遭遇したので

ちょっと聞いていってください。


発端は一昨日の土曜日のお昼ごはん前に私の携帯宛にかかってきた一本の電話でした。

電話の主        「私はSと言いまして、埼玉で病院を相手に仕事をしているのですが」
電話の主(以降S氏) 「病院への贈り物として西瓜を使いたいのですが、ありますか?」

 みたいな問い合わせから始まりまして、サイズと価格と送料をFAXして欲しいと言われ
 すぐさまFAXをしました。
 そして我が家にFAXされた注文票の金額が十万円を超えているのを見てちょっとびびりました。
 なぜなら、最初の電話の時にS氏は 「代金の支払いは7月15日になります。」と言っていたからです。
 ・・・なんでほぼ一カ月先なんだろう?
 ここらへんで私の頭の中にこれって取り込み詐欺ってやつじゃね?という思いが少し出てきました。
 
 そして短い昼休憩の時間を使って 「株式会社ク○ス○グ○」と「取り込み詐欺対策」の調査を行ったのです。

 「株式会社ク○ス○グ○」のHPを見て超びっくり。
 これ・・・トップページしかないじゃんwww
 さらに会社の住所をグーグルマップでチェック。
 ・・・地図上には違う会社名wwww

 でもね、ひょっとしてHPを作ったばっかりで社屋も移転したばっかりでっていう可能性もあるじゃない?
 そこで登場、ヤフー知恵袋!
 
 取り込み詐欺に合わないための対策をしっかりとお教えいただきました。
 いくつかある対策の中でまず私が行ったものは

 「商業登記のコピーをFAXしてもらうこと。」 でした。
 そもそも商業登記がどんなものか知りませんが
 とりあえず、要求してみようと思いすかさずTEL!

私  「注文票、無事届きました。ご注文誠にありがとうございます。」

S氏 「はい。こちらこそありがとうございます。注文した西瓜は数揃いそうですか?」

私  「はい。結構な数になりますが大丈夫だと思います。」

私  「ただですね。結構な大金ですので、私取り込み詐欺を心配していまして・・・。」

S氏 「ははは。そうですね。確かに大金ですものね。」

私  「そこでお願いなんですけど、ク○ス○グ○さんの商業登記をFAXしてもらえませんか?」

私  「お支払いも来月半ばとのことなので一応安心材料が欲しいというか・・・。」

S氏 「・・・そうですか。商業登記をFAXすればいいんですね?ちょっとお待ちください。」

 数十秒間保留

S氏 「お待たせしました。・・・商業登記なんですが経理のものが休んでまして今日はお送りすることが出来ないんです。」

私  「あ!そうか、今日は土曜日ですものね。Sさんは休日出勤ですか?」

S氏 「はい。そうなんですよ。」

私  「大変ですねー。お休みを返上なんて。」
     ※このとき電話口の背後では何人かが電話で話をしているのが聞こえてました。
       随分たくさんの方が休日出勤されている様子w

S氏 「ははは。  商業登記なんですがお送り出来るのは月曜日になりますが構わないですか?」

私  「それは構わないのですが、ご注文いただいた大玉西瓜は今日中に出荷してしまうので」

私  「今回は西瓜をお送りできませんがよろしいでしょうか?」

S氏 「うーん・・・。ちょっと困りますねぇ。」

S氏 「・・・そうですね。このままじゃお互い気持ち悪いですもんね。」
     ※俺は気持ち悪いんじゃなくて怖いの。詐欺が怖いの。

S氏 「わかりました。先ほど注文した大玉西瓜は無しでお願いします。」

私  「大玉西瓜はもう終わりますが、この後には小玉西瓜や種無しの大玉西瓜もあるので」

私  「そちらでよければご注文をお待ちしています。」

S氏 「はい。これからもお付き合い出来たらと思います。 では月曜日に商業登記をFAXしますね。」

私  「はい。よろしくお願いします。」


こんな感じで土曜日はコンタクト終了。


続いて本日月曜日、ついに商業登記がFAXされてくる日です。

私の中ではどうせFAXも来ないだろうし、もう二度と電話もかかってこないだろうと思っていたところ

きました!夕方に電話がきました。

この日のSはちょっと様子が違いました。

どう違うかって?ちょっとやんちゃ感を出してきたのです。


やんちゃなS 「先日の商業登記の件ですけど、FAXしたら本当に西瓜送ってくれるんですか?」

やんちゃなS 「もしそれでも送ってくれないとなると私のメンツがつぶれちゃうんですよ。」
           キタ――(゚∀゚)――!! メンツ キタ――(゚∀゚)――!!


やんちゃなSにちょっと戸惑う私 「すみません。商業登記とか面倒くさいこと言いましたが」

やんちゃなSにちょっと戸惑う私 「とりあえず、代金を前払いしてもらえればなんの問題もないです。」


もっとやんちゃなS 「それは先日も言いましたが出来ないんですよ。会社として。」

やんちゃにSにちょっとムッとする私 「そちらの都合は知りませんが取り込み詐欺が心配なので前払いは必須ですね。」

覚醒したS 「話になりませんね。それでは。」 ガチャリ。 ツー、ツー・・・。



今回私が学んだこと。

 取り込み詐欺対策には 「前払いを要求すること。」 

 これが一番早いし簡単。

 せっかくの昼休みにずっとPCの前で本気の調べものはしんどいっす。


今回私が疑問に思ったこと

 1.商業登記って経理がいないとFAX出来ないの?

 2.会社で購入する贈り物の代金って月の締め日とかじゃないと払えないものなの?


今回私が後悔したこと

 もっとSをいじりたかったー。特にメンツのくだり。

 「なになに?メンツってなに?なにに対してメンツが立たないの?ねぇねぇ?」

 みたいな。

 最後の最後まで詐欺業者という確信が持てなかったのでそこまで失礼なことが出来なかった・・・。

 てかクソ忙しかったので余裕もなかった。

 残念!


はい。

こんな出来事です。

これって取り込み詐欺ですかね?

どう思います?





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

「娘が3歳と8ヶ月になりました。」 という記事を書き忘れてました。

深夜に目が覚めて眠れなくなりました。

こんばんは。

西瓜農家です。

本来なら二週間前に娘の成長記録を書きたかったわけですが

仕事の忙しさについ忘れてしまいました。

・・・こういう働き方がしたかったわけじゃないんだよなぁ。

常に余裕をもって働きたいんだよなぁ。

毎日ブログを更新するくらいの余裕が。


借金まみれですので、お金を稼がなきゃいけないわけですし

長時間労働をする必要もあるっちゃあるんですけど

私の理想ではないんだよなぁ。

はぁー。

なかなか難しいですなぁ。


娘の成長記録は二週間後にまとめてやりますぅ。

よろしくどうぞ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今年はスズメバチが多いのかもしれません。

おはようございます。

西瓜農家です。

え?

なぜそんなことが言えるのかって?

それはですね。

今、実家の

玄関の横にスズメバチの巣が

玄関の横にスズメバチが巣を築城中ってのと

さらに

家の裏側にも

家の裏側にもスズメバチが巣を築城中っていのうが

理由です。


・・・こえーよー。

親父に 「早めに退治した方が良いでしょ。」

と言ったら

「縁起が良いからそのままにしておく。」

という驚愕のご回答をいただきました。

・・・何言ってんの?


このまま順調に大きくなるようだったら役所に連絡しようと思います。

ええ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ミニトマトの定植(ソバージュ栽培)を行いました。

おはようございます。

西瓜農家です。

先日、仕事の合間をみつけてミニトマトの定植を行いました。

今年はもちろんソバージュ栽培のみでいきます。

肥料袋栽培は割にあわないからやりません。


ミニトマトの定植

設備を作って定植完了(写真では途中)

筋交いはまた時間が出来たら入れる予定です。

ちなみに

今年は定植が随分と遅くなりまして

全ての株に

実がついちゃった

実がついちゃいましたw

本来は花が咲いたころに定植した方が良いらしいのですが

西瓜やら何やらが忙しくてねー。

こんなんになっちゃいました。

へへ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

ソバージュ栽培後片付け

今日の記事に使用している写真ははおよそ半年前に撮影したものです。

こんばんは。

西瓜農家です。

もう随分と遠い昔の出来事ですが

一応写真も撮ったのでお送りいたします。


まだまだゴワゴワしているソバージュ栽培ミニトマト(9月中旬)

まだまだゴワゴワしているソバージュ栽培ミニトマト(9月中旬)

パイプに結んでいたネットがない

パイプに結んでいたネットがない

ブチブチ千切れたようです

ブチブチ千切れたようです

パイプの天辺を通していたマイカ線もない

パイプの天辺を通していたマイカ線もない

根を切り離したため

根を切り離したため

全体的にしおれました

全体的にしおれました

根っこ切り離しから5日経過

根っこ切り離しから5日経過

カラッカラ

カラッカラ

こうしてみると随分とずり下がっちゃいましたね

こうしてみると随分とずり下がっちゃいましたね


パイプの天辺に通してあったマイカ線はずり落ちるわ。

ミニトマトを這わせていたネットは重みと風雨のおかげでぶちぎれるわ。

収穫を終えてまじまじと見ると散々な感じ。

でもまぁ、収穫には特に影響もなかったように思うので

初めてにしてはよかったのではないでしょうか。

ぎりぎり及第点というところですかね。

「収穫には特に影響がなかった」と前述しましたが

実際は影響があった可能性もありますよね。

本当はもっと収量をアップできたかも。

そこんところは今年確認できればいいですね。

ええ。

ちなみに

今年は肥料袋栽培はもうやりません。

収量も少ないし、水やりも大変ということがわかったので。

ソバージュ栽培一本でいく予定ですぅ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村