カマキリの産卵 in パッションフルーツ
こんばんは。
虫は好きか嫌いどちらかといえば好き。
西瓜農家です。
今回は久しぶりに虫をテーマにお送りいたします。
虫が苦手な方はパスしちゃってください。
では本日の記事をお送りいたします。
この日、私は毎日の日課である家庭菜園の見回りをしておりました。
すると

パッションフルーツに変なものが・・・
こんなところに実はなってなかったけどなー。
これなんだろなー?
葉っぱをどけてみたところ

産卵中のカマキリを発見
おおぅ。
生まれた初めて見た。
産卵済みの卵なら何回も見たことありますけど
産卵中って初めて見るなぁ。
なんか感動。

プリプリ

プリプリプリ

プリプリプリプリ
器用にお尻を動かして泡上のものをひねりだして
卵鞘(らんしょう)を作っています。
へぇー。
こんな風に卵を産むんだー。
へぇー。
で、小一時間後

産卵ほぼ終了
見慣れた蟷螂の卵の完成です。
いやー。
なんだか感動ですわー。
螳螂は害虫を食べてくれる益虫なので
来年まできちんと管理して見事孵化させてあげたいと思います。
来年も害虫を食べてくれよ!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
虫は好きか嫌いどちらかといえば好き。
西瓜農家です。
今回は久しぶりに虫をテーマにお送りいたします。
虫が苦手な方はパスしちゃってください。
では本日の記事をお送りいたします。
この日、私は毎日の日課である家庭菜園の見回りをしておりました。
すると

パッションフルーツに変なものが・・・
こんなところに実はなってなかったけどなー。
これなんだろなー?
葉っぱをどけてみたところ

産卵中のカマキリを発見
おおぅ。
生まれた初めて見た。
産卵済みの卵なら何回も見たことありますけど
産卵中って初めて見るなぁ。
なんか感動。

プリプリ

プリプリプリ

プリプリプリプリ
器用にお尻を動かして泡上のものをひねりだして
卵鞘(らんしょう)を作っています。
へぇー。
こんな風に卵を産むんだー。
へぇー。
で、小一時間後

産卵ほぼ終了
見慣れた蟷螂の卵の完成です。
いやー。
なんだか感動ですわー。
螳螂は害虫を食べてくれる益虫なので
来年まできちんと管理して見事孵化させてあげたいと思います。
来年も害虫を食べてくれよ!
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
女王蟻
暖かくなってくると庭や畑のあちこちに
蟻が姿を現します。
我が家の近所でよく見かけるのは
「クロヤマアリ」、「クロオオアリ」、「サムライアリ」、「イエヒメアリ」などです。
小さい頃はアリの巣を見つけては意味もなく気軽に蹂躙していたわけですが
大人になった今はそんなことしません。
迷惑なところに巣を作られた場合は殺虫しますけども。
五月初旬に畑で大量の女王アリを発見したので
一部を捕獲してみました。
クロヤマアリかクロオオアリの女王蟻かと思われます。

女王アリ達

女王アリ達・ズーム
羽根で遠くまで移動して
移動を完了したら羽根が取れるのではないかと予想しています。
こいつら一匹一匹が新しい巣の女王となります。
女王蟻をアントリウム的なところで飼育してみたくもありましたが
手間がかかりそうなのでやめました。
女王蟻は逃がすと新しい巣を作って農作物に被害を与えることがあるので
殺処分させていただきました。南無。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
蟻が姿を現します。
我が家の近所でよく見かけるのは
「クロヤマアリ」、「クロオオアリ」、「サムライアリ」、「イエヒメアリ」などです。
小さい頃はアリの巣を見つけては意味もなく気軽に蹂躙していたわけですが
大人になった今はそんなことしません。
迷惑なところに巣を作られた場合は殺虫しますけども。
五月初旬に畑で大量の女王アリを発見したので
一部を捕獲してみました。
クロヤマアリかクロオオアリの女王蟻かと思われます。

女王アリ達

女王アリ達・ズーム
羽根で遠くまで移動して
移動を完了したら羽根が取れるのではないかと予想しています。
こいつら一匹一匹が新しい巣の女王となります。
女王蟻をアントリウム的なところで飼育してみたくもありましたが
手間がかかりそうなのでやめました。
女王蟻は逃がすと新しい巣を作って農作物に被害を与えることがあるので
殺処分させていただきました。南無。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
セイヨウミツバチ
本日は我が家の西瓜作りになくてはならない存在
セイヨウミツバチについて意外と知られていない事をお教えしたいと思います。
皆様もよくご存知の働き蜂。

巣板・ズーム
うじゃうじゃといる彼等。
女王蜂がメスだから働き蜂はオスだろうと
思われている方がいるかもしれませんが。
実は働き蜂は全てメスなのです!
へー。

働き蜂(メスの蜂)
メスは毎日巣の掃除をしたり、幼虫の世話をしたり、花粉を集めたりして
せっせと働いているのです。

雄の蜂
顔が丸っこいですね。
正面から見るとハエとかトンボみたい。

雄と雌の比較
上がオス、下がメスです。
オスのほうが一回り大きい。
柄も若干違いますね。
群れの中の働き蜂(雌の蜂)と雄の蜂の割合は大体9対1くらいだそうです。
へー。

雄と雌の比較・ズーム
オスはずんぐりとしてますね。
オスは針が無いので刺すことはありません。
・・・怖かったので確認はしてませんけど。
ここまでで勘の良い方は気づいているかもしれませんが
メスを働き蜂と呼んで
オスはそう呼ばないということは?
そうです。
オスの蜂は全く働きません。
餌もメスに食べさせてもらっています。
オスの存在というのは交尾のためだけにあるのです。
へー。
ニートというかヒモというか。。。
オスの蜂もメスの蜂も女王が産むわけですが
未受精卵ならオス。
受精卵ならメス。
という風に産み分けを行っているのです。
へー。
蜂の群れの中では女王蜂が一番偉くて
働き蜂や雄の蜂が完全に服従していると思いがちですが
実は一概にそうとも言えないのです。
例えば女王蜂が卵を埋めなくなった場合
働き蜂によって女王蜂は巣を追い出されてしまうのです。
つまり、蜂の群れの中では女王蜂というのはいわゆる「産む機械」であり
それ以上でもそれ以下でもないんですね。
なので産卵能力をなくした女王蜂は群れにとって用無しとなってしまうのです。
そして、幼虫の中から新しい女王を選出するのです。
へー。
選出された幼虫は働き蜂からローヤルゼリーを与え育てられて
女王蜂へと成長していきます。
へー。
女王蜂は
実は働き蜂達に選ばれ育てられ捨てられていたのです。
こういう事を知ってから「みなしごハッチ」を見ると
きっと複雑な気持ちになれるのでしょうね。
結構意外なことが多かったのではないでしょうか?
それではさようならー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
セイヨウミツバチについて意外と知られていない事をお教えしたいと思います。
皆様もよくご存知の働き蜂。

巣板・ズーム
うじゃうじゃといる彼等。
女王蜂がメスだから働き蜂はオスだろうと
思われている方がいるかもしれませんが。
実は働き蜂は全てメスなのです!
へー。

働き蜂(メスの蜂)
メスは毎日巣の掃除をしたり、幼虫の世話をしたり、花粉を集めたりして
せっせと働いているのです。

雄の蜂
顔が丸っこいですね。
正面から見るとハエとかトンボみたい。

雄と雌の比較
上がオス、下がメスです。
オスのほうが一回り大きい。
柄も若干違いますね。
群れの中の働き蜂(雌の蜂)と雄の蜂の割合は大体9対1くらいだそうです。
へー。

雄と雌の比較・ズーム
オスはずんぐりとしてますね。
オスは針が無いので刺すことはありません。
・・・怖かったので確認はしてませんけど。
ここまでで勘の良い方は気づいているかもしれませんが
メスを働き蜂と呼んで
オスはそう呼ばないということは?
そうです。
オスの蜂は全く働きません。
餌もメスに食べさせてもらっています。
オスの存在というのは交尾のためだけにあるのです。
へー。
ニートというかヒモというか。。。
オスの蜂もメスの蜂も女王が産むわけですが
未受精卵ならオス。
受精卵ならメス。
という風に産み分けを行っているのです。
へー。
蜂の群れの中では女王蜂が一番偉くて
働き蜂や雄の蜂が完全に服従していると思いがちですが
実は一概にそうとも言えないのです。
例えば女王蜂が卵を埋めなくなった場合
働き蜂によって女王蜂は巣を追い出されてしまうのです。
つまり、蜂の群れの中では女王蜂というのはいわゆる「産む機械」であり
それ以上でもそれ以下でもないんですね。
なので産卵能力をなくした女王蜂は群れにとって用無しとなってしまうのです。
そして、幼虫の中から新しい女王を選出するのです。
へー。
選出された幼虫は働き蜂からローヤルゼリーを与え育てられて
女王蜂へと成長していきます。
へー。
女王蜂は
実は働き蜂達に選ばれ育てられ捨てられていたのです。
こういう事を知ってから「みなしごハッチ」を見ると
きっと複雑な気持ちになれるのでしょうね。
結構意外なことが多かったのではないでしょうか?
それではさようならー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
近所に野兎が住んでいるようです
西瓜や人参の準備に精を出している今日この頃ですが
作業をしている畑に野うさぎの足跡が散見されています。
実は去年の夏頃に畑にいた子ウサギを捕獲したのですが
写真を撮る直前に逃げられてしまったのです。
今回も倉庫の脇にいる親ウサギを発見したのですが
デジカメを持っていなかったのでまたもや写真が撮れませんでした。
非常に残念であります。

野兎の足跡
写真の中央下から右上に移動していくのがお分かりいただけますでしょうか?

野兎の足跡・ズーム
よく見ると不思議な足跡ですよね。
いつか写真を撮れたらお伝えしたいと思います。
それではさいなら。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
作業をしている畑に野うさぎの足跡が散見されています。
実は去年の夏頃に畑にいた子ウサギを捕獲したのですが
写真を撮る直前に逃げられてしまったのです。
今回も倉庫の脇にいる親ウサギを発見したのですが
デジカメを持っていなかったのでまたもや写真が撮れませんでした。
非常に残念であります。

野兎の足跡
写真の中央下から右上に移動していくのがお分かりいただけますでしょうか?

野兎の足跡・ズーム
よく見ると不思議な足跡ですよね。
いつか写真を撮れたらお伝えしたいと思います。
それではさいなら。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
通称「金平糖」
どうもこんばんは。
農家です。
今日は皆様に気持ち悪い虫の画像を見てもらおうかと思います。
※この下には苦手な方には非常に苦手な画像がアップしてあります。
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。

上からの図
正直なにがなんだかよくわからないフォルムですよね。
体の表面に黄緑色のアンテナみたいなものが多数ついています。
親父いわく、「刺されると痛いよ。」
どうやら何回か刺されているらしいです。
かなり痛いらしいです。

横からの図
どこに顔があるのかわからない。
てか黒と黄緑でできた胴体が非常に気味が悪いですな。

横転の図
いたずら心でひっくり返してみました。
くの字です。

飛び出す顔の図
ひっくり返した直後、顔が出てまいりました。
気持ち悪っ!
こやつの本名は「イラガ」といいます。
グーグルで画像検索をすると思わず息をのむ画像たちが見れます。
私は虫に対して結構耐性がある方だと思っているんですけど
なかなか恐ろしい画像でした。
あぁおそろしや。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
農家です。
今日は皆様に気持ち悪い虫の画像を見てもらおうかと思います。
※この下には苦手な方には非常に苦手な画像がアップしてあります。
苦手な方は相応の覚悟をしてからご覧下さい。

上からの図
正直なにがなんだかよくわからないフォルムですよね。
体の表面に黄緑色のアンテナみたいなものが多数ついています。
親父いわく、「刺されると痛いよ。」
どうやら何回か刺されているらしいです。
かなり痛いらしいです。

横からの図
どこに顔があるのかわからない。
てか黒と黄緑でできた胴体が非常に気味が悪いですな。

横転の図
いたずら心でひっくり返してみました。
くの字です。

飛び出す顔の図
ひっくり返した直後、顔が出てまいりました。
気持ち悪っ!
こやつの本名は「イラガ」といいます。
グーグルで画像検索をすると思わず息をのむ画像たちが見れます。
私は虫に対して結構耐性がある方だと思っているんですけど
なかなか恐ろしい画像でした。
あぁおそろしや。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp