fc2ブログ

米ぬか納豆ボカシ肥料を腐らせてしまいました

滋賀でののんびり生活5日目。

こんにちは。

西瓜農家です。

今日も帰省前からためこんでいたネタで記事を書きたいと思います。

よろしくどうぞー。


かなり前から発酵を開始した米ぬか納豆ボカシ肥料

前回、順調に発酵していた米ぬか納豆ボカシ肥料の様子をお伝えしたわけですが

今回は

腐敗臭を漂わせている米ぬか納豆ボカシ肥料

腐敗臭を漂わせている米ぬか納豆ボカシ肥料

大失敗した様子をお伝えしまーす。

トロ箱の蓋を開けた瞬間

まるで 「う○こ」 のような臭いが漂ってきました。

やべー。

超くさーい。

前に甘い匂いがしていたのがウソのようですw


腐敗臭を漂わせている米ぬか納豆ボカシ肥料・ズーム

腐敗臭を漂わせている米ぬか納豆ボカシ肥料・ズーム

臭いだけでなく見た目も「う○こ」みたいですね。


本には

「発酵を開始してから5日程度で完成します。」

「初めは甘い匂いで、次は納豆の匂い、最後は醤油のような匂いがします。」

と書いてあったんですけども

納豆の匂いも醤油の匂いも全然しませんでした。

確かに長らく放置してしまいましたが

最初の一か月くらいはちょくちょく様子を見てたんですよ。

でもずーっと甘い匂いしかしなくて

なんだかなー?

と思っている間にさらに一か月程度放置したら

いつの間にか「う○こ」になっていました。

いやー。まいったね。

なんなんでしょうね?

5日で完成するはずが一か月かけても完成しないとは。。。

私の管理が悪かったんでしょうかね?

うーむ。


・・・脳裏によぎる先生のお言葉w





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

米ぬか納豆ボカシ肥料を発酵させてみる

今日はかなり久しぶりのお休みでした。

いつ以来の休みかもよくわかりませんw

今日は直売所に出荷をしたり、娘と遊んだり、昼寝をしたり、工務店を訪ねたり

非常に有意義な感じの一日でした。

こんばんは。

西瓜農家です。


随分と前に作り始めた米ぬか納豆ボカシ肥料

忙しさにかまけて一週間程度放置していたら

数日間放置してしまった米ぬかと納豆をブレンドしたもの

数日間放置してしまった米ぬかと納豆をブレンドしたもの

表面が白くなっちゃいましたねー。

本には一日二回混ぜてくれと書いてあったのになー。

すっかり存在を忘れてたなー。

だって忙しかったしなー。

しょうがないよなー。


数日間放置してしまった米ぬかと納豆をブレンドしたもの・ズーム

数日間放置してしまった米ぬかと納豆をブレンドしたもの・ズーム

白くなっている部分は納豆菌が繁殖している証拠だろうと思います。

放置してたけどなんとなく発酵は順調っぽいです。

保管している発泡スチロールの箱の蓋をあけると

ふわっと甘い匂いがしてきました。

最初は甘い匂いで次に納豆臭

次いで醤油の匂いになるそうです。

・・・忘れずに一日二回混ぜないとなー。

絶対忘れるよなー。

ていうか、忘れてるしなーw





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

米ぬか納豆ボカシ肥料を作ってみる

気になる記事が載っているときだけ現代農業を購読しています。

こんばんは。

野菜農家です。

過去に否定された理論ですが

家庭菜園に発生し始めたアブラムシ対策に

「米ぬか納豆ボカシ肥料」

を作ってみようと思います。


材料は

米ぬかと水と納豆

米ぬかと水と納豆

だけです。

うーん。シンプル。


水を混ぜた米ぬかと納豆水

水を混ぜた米ぬかと納豆水

納豆水がおどろおどろしいですね。


んで

納豆水をかけて

納豆水をかけて

混ぜる

混ぜます

これであとは放置するだけ。

本の中には

「数時間もしくは翌日に40度くらいになり、その後発酵が順調に進みます。」

とありますが

発酵開始2日後の米ぬか納豆ボカシ肥料

発酵開始2日後の米ぬか納豆ボカシ肥料

全然温度は上がりません。

完全に常温です。

しかし

甘酒のような匂いはしているので

発酵はしていると思われます。

さてさてどうなることやら。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

二回目のボカシ肥料作り 第十三話 「乾燥したボカシ肥料を袋につめる」

近頃、携帯に迷惑メールが届くようになりました。

どこかから情報漏えいした模様です。

迷惑メールを送っている奴等なんて全員死ねばいいのに。

メアドを変えるか、PCメールを拒否するか。

どうしよっかなー・・・。

こんばんは。

西瓜農家です。


「死ね」なんて強い言葉を使ってしまいました。

気分を害された方がいたら申し訳ありません。


前置きが長くなりましたが

そろそろ本題の方へ


ちょいと前に完成したボカシ肥料

そろそろ袋に入れて保管しようかと思う今日この頃。

というわけで

肥料袋にボカシ肥料を入れる

肥料袋にボカシ肥料を入れる

ボカシ肥料を保存

ボカシ肥料を保存

今年は計30キロ程度のボカシ肥料ができました。

なるべく早いうちに使い切らないとなー。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

二回目のボカシ肥料作り 第十二話 「ボカシ肥料、完成しました。」

今日は予報通り晴れました。

快晴というわけではなかったので気温もそこまで高くなりませんでしたが

降り注ぐ日差しの中での屋外作業は疲れます。

こんばんは。

西瓜農家です。

雨の中の仕事もしんどいですが

暑い中での仕事もしんどいっすね。

あー。今日も疲れたわぃ。


さてさて

疲労感について語っていても仕方ないので

ご報告をさせていただきます。


ボカシ肥料完成しましたー。

いぇーい。

余分に撒いた水分がある程度飛んだところで

倉庫内に再度移動し、屋内でしっかりと乾燥させました。


乾燥中のボカシ肥料

乾燥中のボカシ肥料

乾燥中のボカシ肥料・ズーム

乾燥中のボカシ肥料・ズーム

うむうむ。

良い感じ。

きっちり乾燥したところで素早く容器に入れて

空気に触れさせない方が肥料が長持ちするのですけども

なんやかんやとありまして。

正直言って、なんとなく面倒くさくてw

結構前から倉庫内に放置してますww

早くしまわないとなー。

せっかくの栄養分がなくなってしまいます。


今年は去年のボカシ肥料作りで得た経験知を有効に活用し、

去年した失敗は回避できました。

今まで黙っていましたが

去年のボカシ肥料は撒いた後、水分が多くなると

変な虫が湧いたり

ドブみたいな臭いがしたり

ぶっちゃけひどいものでしたw

今年はそんなことがないといいですなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村