fc2ブログ

台風って本当に凄いものですね。

こんばんは。

西瓜農家です。

先日、日本列島を襲った台風は我が家の西瓜にも

大きなダメージをくらわせて下さいました。

台風の後の西瓜

台風の後の西瓜

この写真ではよくわからないかもしれませんが

葉っぱとツルがずたずたにされたり、されなかったり。

今年はここまでとても順調だったので

少しばかり残念でございます。(正直言うととてもとても残念。)

「今年こそ最高の秋西瓜が収穫できるのでは?」

とワクワクドキドキしてのです。

はぁー。


ま、ずたずたにされたもんは仕様がないので

台風の後の愛娘

台風の後の愛娘

ここから出来るベストなことを

取り組んでいきたいと思います。


話は変わりますが

今年は秋西瓜が熟すのがとても早い気がします。

収穫開始が考えていたよりも1週間早かったので

終わりも1週間程度早まると思われます。

購入を迷われている方はお気を付けください。

よろしくどうぞ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

夏の西瓜が終わって、秋の西瓜を準備しています。

こんにちは。

お久しぶりです。

西瓜農家です。

随分と前に夏の西瓜も終わり、随分と前から秋スイカの準備をしている今日この頃ですが

本日は今年の秋スイカのご報告をさせていただこうと思います。

秋西瓜

肥大中の秋スイカ (なつここあ/ナント種苗)


昨年は育苗に大失敗し、12月までだらだらと出荷が続いてしまいましたが

今年はきっちり10月で出荷を終わらせることが出来そうです。
 (育苗に失敗しなかったんだよ。)

暇が出来たらネットショップで予約販売を開始しようと思っておりますので

その際は是非ともよろしくお願いいたします。

10月上旬は「なつここあ」と「ひとりじめボンボン」。

10月中旬・下旬は「愛娘ナツコDX」と「愛娘さくら」。

去年は最低糖度11度、最高糖度14度ちょっとくらいまで行きましたが

今年は最低糖度12度、最高糖度15度くらい行くといいなぁ。 と思っています。


台風9号さんには結構痛い目を見させていただきまして、もうお腹いっぱいなんですけど

明日もこれからも台風は来るんだろうなぁ。

はー。やだやだ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

去年の抑制西瓜(秋スイカ)の感想

近頃、お天気に恵まれずお仕事も休みがち。

ここぞとばかりに大量に漫画をレンタルして読みふける日々です。

こんにちは。

西瓜農家です。


今日も仕事がお休みで、漫画を読み疲れたので

息抜きに昨年の抑制西瓜について書こうと思います。
 ※「抑制西瓜」というネーミングに若干不満があるのでうんだまにおいては今後「秋スイカ」と呼ばせていただきます

12月16日に収穫

2015年12月16日に収穫した秋スイカ

こちらは昨年の秋スイカで一番最後の売り物となった逸品です。


・・・この後にも収穫したものはあったのですが

樹を霜にやられておそろしく不味い西瓜となってしまったので

やむなく大量に廃棄いたしました。 南無。


昨年の秋スイカ栽培でわかったことは

「霜が降りるまでは、露地トンネルで西瓜をつくることが出来る。」

ということでした。

その他にもたくさんわかったことはありますが

私の中で一番大きな発見はそこでした。

ええ。

誰の役にも立ちません。

私の今後にも役立ちませんw
 ※そもそも11月上旬までに収穫を終えたかった


しかも出来上がる西瓜は

はっきり言って普通の西瓜です。

決して 「絶品!」 とは言えません。

やっぱり気温が低すぎるのが一番の問題ですよね。


今年は絶品な秋スイカをたくさん作れるといいなぁ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

今年もスギ花粉が始まりましたね。

こんにちは。

西瓜農家です。

今年も嫌な季節になりました。

そう。

スギ花粉です。

花粉対策

私の花粉対策


薬を飲むのもいいですが

なにより花粉を吸いこまないのが一番だと考え

数年前より防塵マスクを使っております。

スーツを着るお仕事、客商売などの方々には見た目の問題が大きいですが

私のような畑で汚れ仕事をするような農民には防塵マスクは最高ですよ。

花粉症で苦しんでいる農家の皆さんには是非防塵マスクを使ってみていただきたいところです。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

小玉西瓜の収穫&出荷が全て終了しました。

こんにちは。

西瓜農家です。

いやー。長い戦いでした。

ほんとーに長く感じる3週間でした。

昨日、小玉の収穫と出荷を終えたわけですが

自分が売らなければいけない作物が畑に転がっていると

なんだか心が休まらないんですね。

産直への出荷を始めて3~4年経ちますが

今年が一番しんどかった気がします。

・・・単純に量が多かったっていうのもあるかな。


今年は割と高めの値段設定で産直に置いていたのですが

ほぼ全ての店舗から 「ちょっと高いんじゃない?」 ということを言われたり、雰囲気がでてたりw

私としては

個人の中で高いと思う人がいても

持って行った分が完売しているんなら

それは適正価格だと思うんですけど

そこんところはどうなんですかね?


購入者が価格に見合わない価値しかないと感じて

「この店で西瓜は二度と買わない。」

「この生産者の西瓜は二度と買わない。」

となると

私はもちろん、産直にとっても損害ですけどね。

そうなっていたらごめんなさいとしか言えませんねw


ただ、各店舗から高いと思われている値段設定でも

私の目標としている西瓜の売り上げには遠く及んでいないんです。

これはとても悲しい現実です。

でもまぁ

これからも、もっと色々試みて上手なお金の稼ぎ方を研究したいと思います。

へへ。





西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村