スギ花粉の飛散が終わったッぽい。
おはようございます。
西瓜農家です。
昨日の午後、恐る恐る防塵マスクを取り外して仕事をしてみたところ
くしゃみが1度も出ませんでした。
強い薬を飲んでいたわけでもないのに症状が出ないということは
スギ花粉が飛んでいないということ!
よっしゃー!
快適な生活が戻ってくるぜぇ!!
あ
でも、飛んではいなくても溜まっているところに行くときは注意が必要です。
ちなみにトンネルの中にはたくさん溜まってます。
なのでツルを整える時は防塵マスク必須です。
ええ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
昨日の午後、恐る恐る防塵マスクを取り外して仕事をしてみたところ
くしゃみが1度も出ませんでした。
強い薬を飲んでいたわけでもないのに症状が出ないということは
スギ花粉が飛んでいないということ!
よっしゃー!
快適な生活が戻ってくるぜぇ!!
あ
でも、飛んではいなくても溜まっているところに行くときは注意が必要です。
ちなみにトンネルの中にはたくさん溜まってます。
なのでツルを整える時は防塵マスク必須です。
ええ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
モグラの集団現る。
おはようございます。
里芋農家です。
先日

セレベスの芽だしを開始しました
今年も大量の種イモを用意したので
また大量に余ることでしょう。
ご所望の方はうんだまを連日注意深く見るか
事前にメールでもしといてくださいな。
よろしくどうぞ。
で
タイトルのモグラの件ですが
芽出し作業中に大量に発見したのです。

モグラの集団現る
たまにこっちを見てる奴もいますね。
( ゚д゚) あなーただけ見つめてる♪
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
里芋農家です。
先日

セレベスの芽だしを開始しました
今年も大量の種イモを用意したので
また大量に余ることでしょう。
ご所望の方はうんだまを連日注意深く見るか
事前にメールでもしといてくださいな。
よろしくどうぞ。
で
タイトルのモグラの件ですが
芽出し作業中に大量に発見したのです。

モグラの集団現る
たまにこっちを見てる奴もいますね。
( ゚д゚) あなーただけ見つめてる♪
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
初めてのDIY。 前編
皆様はDIYという単語の意味をご存知ですか?
私はちょっと前まで知りませんでした。
こんにちは。
人参農家です。
DIYとは
専門業者ではない人が自身で何かを作ったり、修繕したりすること。
英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやろう」の意。
Wikipediaより抜粋
要するに、日曜大工みたいなもんですね。
で
今回、私がどんな家庭的なものを自作しようとしているのかというと

リフターの台を作ります
これまではオレンジのコンテナをを台にしていたんですが
下の空間にローラーコンベアを通したくなったので
足場台(立ち馬)で試してみたところ、とても良い感じに。
ただ、この足場台は17000円くらいして結構お高いの。
コンテナだったら4つで2000円だし。
どうしようか数日悩んでいたところで私閃いたの。
作っちゃえばいいじゃない。 ってね。
というわけで早速

材料を購入&カット
してきました。
割と太めの木材と長めの釘とちょっと長めの釘。
材料代とカット代合わせて3000円くらいでした。
机の大きさは決めていて、簡単な設計図も書いていったんだけど
木材一つ一つの長さまで考えていなかったため
ホームセンターで対応してくださった店員さんの前で何度も頭の中で確認しちゃいました。
店員さんにも何度か 「これで大丈夫ですかね?」 とか聞いちゃった。
一応相槌は打ってくれてたけども。
「そんなん知らねーよ。」 って感じですよねw
なので作りたい大きさの台がきちんとできるかは作ってみないとわかりません。
うひょー。こえー。
ちなみに作り方の手順もよくわからないので
とりあえず

足をつくって

少しずつ組み立てて

はい、出来上がり
慣れない工作作業を怪我なく無事終えました。
サイズはぴったしでございました。
次、もしなにか作ることになったらキチンと材料の長さまで考えていかねばと思います。
皆様もお気をつけて。
タイトルに前編とか書いてあるけど、もう終わりじゃない。
とか思っている方いませんか?
私も材料を買っているときはこれで大丈夫と思っていたんですけど
実際作ったものを見て触ってみると
結構ぐらつくんですよね。
ええ。
リフター台として50キロ程度の荷重が常にかかり
さらに人が乗ることもあるであろう台がこんなにグラついては危険であります。
というわけで次回はこの台に補強をしたいと思います。
ちなみに台は既に完成しています。
暇な人がいたらどんな補強をしたのか予想してみてくださいな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
私はちょっと前まで知りませんでした。
こんにちは。
人参農家です。
DIYとは
専門業者ではない人が自身で何かを作ったり、修繕したりすること。
英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやろう」の意。
Wikipediaより抜粋
要するに、日曜大工みたいなもんですね。
で
今回、私がどんな家庭的なものを自作しようとしているのかというと

リフターの台を作ります
これまではオレンジのコンテナをを台にしていたんですが
下の空間にローラーコンベアを通したくなったので
足場台(立ち馬)で試してみたところ、とても良い感じに。
ただ、この足場台は17000円くらいして結構お高いの。
コンテナだったら4つで2000円だし。
どうしようか数日悩んでいたところで私閃いたの。
作っちゃえばいいじゃない。 ってね。
というわけで早速

材料を購入&カット
してきました。
割と太めの木材と長めの釘とちょっと長めの釘。
材料代とカット代合わせて3000円くらいでした。
机の大きさは決めていて、簡単な設計図も書いていったんだけど
木材一つ一つの長さまで考えていなかったため
ホームセンターで対応してくださった店員さんの前で何度も頭の中で確認しちゃいました。
店員さんにも何度か 「これで大丈夫ですかね?」 とか聞いちゃった。
一応相槌は打ってくれてたけども。
「そんなん知らねーよ。」 って感じですよねw
なので作りたい大きさの台がきちんとできるかは作ってみないとわかりません。
うひょー。こえー。
ちなみに作り方の手順もよくわからないので
とりあえず

足をつくって

少しずつ組み立てて

はい、出来上がり
慣れない工作作業を怪我なく無事終えました。
サイズはぴったしでございました。
次、もしなにか作ることになったらキチンと材料の長さまで考えていかねばと思います。
皆様もお気をつけて。
タイトルに前編とか書いてあるけど、もう終わりじゃない。
とか思っている方いませんか?
私も材料を買っているときはこれで大丈夫と思っていたんですけど
実際作ったものを見て触ってみると
結構ぐらつくんですよね。
ええ。
リフター台として50キロ程度の荷重が常にかかり
さらに人が乗ることもあるであろう台がこんなにグラついては危険であります。
というわけで次回はこの台に補強をしたいと思います。
ちなみに台は既に完成しています。
暇な人がいたらどんな補強をしたのか予想してみてくださいな。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
スタッドレスタイヤ → ノーマルタイヤ
おはようございます。
西瓜農家です。
昨日、愛車がスタッドレスタイヤのままだったことを思い出し

タイヤ交換
を行いました。
結局今年もスタッドレスが活躍することなく
単に溝を減らしただけの冬でございました。
車でスキーに行ったり、滋賀に帰ったりするなら
大活躍なんですけどねぇ。
残念でした。
来年は活躍して欲しいですわ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
昨日、愛車がスタッドレスタイヤのままだったことを思い出し

タイヤ交換
を行いました。
結局今年もスタッドレスが活躍することなく
単に溝を減らしただけの冬でございました。
車でスキーに行ったり、滋賀に帰ったりするなら
大活躍なんですけどねぇ。
残念でした。
来年は活躍して欲しいですわ。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
冷凍庫はハイアールでいこうと思います。
こんばんは。
西瓜農家です。
今日、最寄りの電気屋さん行ったのちに
ネットでもちょろっと調べた結果、冷凍庫はハイアール(Haier)のコレにしようと思っています。
※異論求む
中国のメーカーらしいですが
中国産でも良いモノはあるだろうし、日本産でも悪いものはあるだろうし。
この精神でいこうと思います。
とりあえず、店舗保証期間の長いところで買おうとは思っていますけどね。
あとは
ネットで買うか、店舗で買うかを決めるだけです。
どうすっかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp
西瓜農家です。
今日、最寄りの電気屋さん行ったのちに
ネットでもちょろっと調べた結果、冷凍庫はハイアール(Haier)のコレにしようと思っています。
※異論求む
中国のメーカーらしいですが
中国産でも良いモノはあるだろうし、日本産でも悪いものはあるだろうし。
この精神でいこうと思います。
とりあえず、店舗保証期間の長いところで買おうとは思っていますけどね。
あとは
ネットで買うか、店舗で買うかを決めるだけです。
どうすっかなー。
西瓜の予約販売開始!
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所
お勧め記事 農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部 第二部 第三部 第四部
もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している
白いのボタン押してもらえません?
そうそう。QRコードの下にあるやつです。
Email : undama_suika@yahoo.co.jp