fc2ブログ

私が出会ったのは取り込み詐欺だったのでしょうか?

こんばんは。

西瓜農家です。

先日から今日にかけて非常に面白い出来事に遭遇したので

ちょっと聞いていってください。


発端は一昨日の土曜日のお昼ごはん前に私の携帯宛にかかってきた一本の電話でした。

電話の主        「私はSと言いまして、埼玉で病院を相手に仕事をしているのですが」
電話の主(以降S氏) 「病院への贈り物として西瓜を使いたいのですが、ありますか?」

 みたいな問い合わせから始まりまして、サイズと価格と送料をFAXして欲しいと言われ
 すぐさまFAXをしました。
 そして我が家にFAXされた注文票の金額が十万円を超えているのを見てちょっとびびりました。
 なぜなら、最初の電話の時にS氏は 「代金の支払いは7月15日になります。」と言っていたからです。
 ・・・なんでほぼ一カ月先なんだろう?
 ここらへんで私の頭の中にこれって取り込み詐欺ってやつじゃね?という思いが少し出てきました。
 
 そして短い昼休憩の時間を使って 「株式会社ク○ス○グ○」と「取り込み詐欺対策」の調査を行ったのです。

 「株式会社ク○ス○グ○」のHPを見て超びっくり。
 これ・・・トップページしかないじゃんwww
 さらに会社の住所をグーグルマップでチェック。
 ・・・地図上には違う会社名wwww

 でもね、ひょっとしてHPを作ったばっかりで社屋も移転したばっかりでっていう可能性もあるじゃない?
 そこで登場、ヤフー知恵袋!
 
 取り込み詐欺に合わないための対策をしっかりとお教えいただきました。
 いくつかある対策の中でまず私が行ったものは

 「商業登記のコピーをFAXしてもらうこと。」 でした。
 そもそも商業登記がどんなものか知りませんが
 とりあえず、要求してみようと思いすかさずTEL!

私  「注文票、無事届きました。ご注文誠にありがとうございます。」

S氏 「はい。こちらこそありがとうございます。注文した西瓜は数揃いそうですか?」

私  「はい。結構な数になりますが大丈夫だと思います。」

私  「ただですね。結構な大金ですので、私取り込み詐欺を心配していまして・・・。」

S氏 「ははは。そうですね。確かに大金ですものね。」

私  「そこでお願いなんですけど、ク○ス○グ○さんの商業登記をFAXしてもらえませんか?」

私  「お支払いも来月半ばとのことなので一応安心材料が欲しいというか・・・。」

S氏 「・・・そうですか。商業登記をFAXすればいいんですね?ちょっとお待ちください。」

 数十秒間保留

S氏 「お待たせしました。・・・商業登記なんですが経理のものが休んでまして今日はお送りすることが出来ないんです。」

私  「あ!そうか、今日は土曜日ですものね。Sさんは休日出勤ですか?」

S氏 「はい。そうなんですよ。」

私  「大変ですねー。お休みを返上なんて。」
     ※このとき電話口の背後では何人かが電話で話をしているのが聞こえてました。
       随分たくさんの方が休日出勤されている様子w

S氏 「ははは。  商業登記なんですがお送り出来るのは月曜日になりますが構わないですか?」

私  「それは構わないのですが、ご注文いただいた大玉西瓜は今日中に出荷してしまうので」

私  「今回は西瓜をお送りできませんがよろしいでしょうか?」

S氏 「うーん・・・。ちょっと困りますねぇ。」

S氏 「・・・そうですね。このままじゃお互い気持ち悪いですもんね。」
     ※俺は気持ち悪いんじゃなくて怖いの。詐欺が怖いの。

S氏 「わかりました。先ほど注文した大玉西瓜は無しでお願いします。」

私  「大玉西瓜はもう終わりますが、この後には小玉西瓜や種無しの大玉西瓜もあるので」

私  「そちらでよければご注文をお待ちしています。」

S氏 「はい。これからもお付き合い出来たらと思います。 では月曜日に商業登記をFAXしますね。」

私  「はい。よろしくお願いします。」


こんな感じで土曜日はコンタクト終了。


続いて本日月曜日、ついに商業登記がFAXされてくる日です。

私の中ではどうせFAXも来ないだろうし、もう二度と電話もかかってこないだろうと思っていたところ

きました!夕方に電話がきました。

この日のSはちょっと様子が違いました。

どう違うかって?ちょっとやんちゃ感を出してきたのです。


やんちゃなS 「先日の商業登記の件ですけど、FAXしたら本当に西瓜送ってくれるんですか?」

やんちゃなS 「もしそれでも送ってくれないとなると私のメンツがつぶれちゃうんですよ。」
           キタ――(゚∀゚)――!! メンツ キタ――(゚∀゚)――!!


やんちゃなSにちょっと戸惑う私 「すみません。商業登記とか面倒くさいこと言いましたが」

やんちゃなSにちょっと戸惑う私 「とりあえず、代金を前払いしてもらえればなんの問題もないです。」


もっとやんちゃなS 「それは先日も言いましたが出来ないんですよ。会社として。」

やんちゃにSにちょっとムッとする私 「そちらの都合は知りませんが取り込み詐欺が心配なので前払いは必須ですね。」

覚醒したS 「話になりませんね。それでは。」 ガチャリ。 ツー、ツー・・・。



今回私が学んだこと。

 取り込み詐欺対策には 「前払いを要求すること。」 

 これが一番早いし簡単。

 せっかくの昼休みにずっとPCの前で本気の調べものはしんどいっす。


今回私が疑問に思ったこと

 1.商業登記って経理がいないとFAX出来ないの?

 2.会社で購入する贈り物の代金って月の締め日とかじゃないと払えないものなの?


今回私が後悔したこと

 もっとSをいじりたかったー。特にメンツのくだり。

 「なになに?メンツってなに?なにに対してメンツが立たないの?ねぇねぇ?」

 みたいな。

 最後の最後まで詐欺業者という確信が持てなかったのでそこまで失礼なことが出来なかった・・・。

 てかクソ忙しかったので余裕もなかった。

 残念!


はい。

こんな出来事です。

これって取り込み詐欺ですかね?

どう思います?
スポンサーサイト









西瓜の予約販売開始! 
ご注文はお早めに!! → うんだまの農産物直売所



お勧め記事
農業後継者が新築の家を建てるまで
第一部  第二部  第三部  第四部



もしよければblogの右端にある 「農家 人気ブログランキング」と表示している

白いのボタン押してもらえません?

そうそう。QRコードの下にあるやつです。


Email : undama_suika@yahoo.co.jp

コメントの投稿

非公開コメント

そりゃ黒ですね。

某知恵袋の作者です。
2年前にUPしたものですが、取り込み詐欺事件は減るどころか増える一方です。

また、商業登記をチェックするのは基本なのですが、詐欺側も巧妙なテクニックを使って来たりしています。

商業登記の原本は法務局に取り寄せするものなので、実際取り寄せをするとなれば時間がかかります。

ただ、商業登記はいわば、「会社の身分証明書」なので。まっとうな会社であれば、原本でなくても、コピーでも提供するのが普通です。

企業の支払日はある程度継続的に取引がある相手であれば、月末締めの翌月末払の掛け売りは一般的ですが、初回の取引、まして農家の方にいきなり掛け売りというのはナンセンスです。

ですので、今回の撃退はお見事でした。

最近取り込み詐欺の被害は農家や漁師など個人をターゲットにしたものが増えています。それだけ、企業相手の取り込み詐欺が難しくなってきているということなのでしょうね。

Re: そりゃ黒ですね。

作者様、はじめまして。
コメントありがとうございます。

某知恵袋の作者ということなので
ひょっとしたら、あの日私が参考にさせていただいたかもしれません。
その節は大変お世話になりました。

本当は会社名やらなにやらバラしたかったのですが
「もし、取り込み詐欺じゃなかったら名誉棄損で訴えられかねないなぁ・・・。」
と思い至り
色々とあやふやにしてしまいました。

と、ここまで書いて会社名を検索してみたら
見事に詐欺被害の方のコメントに行き着きました。

・・・私が勇気を出して名前を公表していたら被害者が減ったのかもしれません。
被害にあわれた方々ごめんなさい。

ちなみに詐欺会社の名前は「クロスアグリ」でございます。

世の中にはクズっているんですねー。
はー。やだやだ。


> 某知恵袋の作者です。
> 2年前にUPしたものですが、取り込み詐欺事件は減るどころか増える一方です。
>
> また、商業登記をチェックするのは基本なのですが、詐欺側も巧妙なテクニックを使って来たりしています。
>
> 商業登記の原本は法務局に取り寄せするものなので、実際取り寄せをするとなれば時間がかかります。
>
> ただ、商業登記はいわば、「会社の身分証明書」なので。まっとうな会社であれば、原本でなくても、コピーでも提供するのが普通です。
>
> 企業の支払日はある程度継続的に取引がある相手であれば、月末締めの翌月末払の掛け売りは一般的ですが、初回の取引、まして農家の方にいきなり掛け売りというのはナンセンスです。
>
> ですので、今回の撃退はお見事でした。
>
> 最近取り込み詐欺の被害は農家や漁師など個人をターゲットにしたものが増えています。それだけ、企業相手の取り込み詐欺が難しくなってきているということなのでしょうね。

被害者出てますね…

ピーナツの皮むき検索しててタマタマ通り
タマタマ記事を見かけました(^^

そのクロなにがしでググったら知恵袋で被害者らしき人が
社名から住所から全部
(おそらく主さんの受けたFAXに記載されてたのと同じ内容)が
書かれてて相談というより注意喚起って内容で出てましたよ。

祭りの屋台やイベント周辺で露天でフルーツ出してる人たちが
卸市場に登録して車出して買ったり、店で既に売り値の乗ったモノを
買うわけもないですから…まぁ想像できることだと思います。

貴重な体験ですのでスルーしないで
警察と消費者センターに報告してもらえると
データが上がるので所轄の警察の注意喚起事項に出てきます。

それにしても主さんの防犯センスが光る撃退劇でしたね、お見事でした!

Re: 被害者出てますね…

通行人様、コメントありがとうございます。

警察と消費者センターへの報告ですか・・・。
若干面倒くさいですけど、効果ってあるんですかねぇ?

もうクズどもは「株式会社クロスアグリ」の名前で犯行は行わないだろうし
手口に関しても私が辿り着いた対処方法以上のものが
私の報告で出来上がるとも思えないのですけども。

どうなんでしょ?


> ピーナツの皮むき検索しててタマタマ通り
> タマタマ記事を見かけました(^^
>
> そのクロなにがしでググったら知恵袋で被害者らしき人が
> 社名から住所から全部
> (おそらく主さんの受けたFAXに記載されてたのと同じ内容)が
> 書かれてて相談というより注意喚起って内容で出てましたよ。
>
> 祭りの屋台やイベント周辺で露天でフルーツ出してる人たちが
> 卸市場に登録して車出して買ったり、店で既に売り値の乗ったモノを
> 買うわけもないですから…まぁ想像できることだと思います。
>
> 貴重な体験ですのでスルーしないで
> 警察と消費者センターに報告してもらえると
> データが上がるので所轄の警察の注意喚起事項に出てきます。
>
> それにしても主さんの防犯センスが光る撃退劇でしたね、お見事でした!
プロフィール

西瓜農家

Author:西瓜農家
BLOG名(うんだま)の由来は
ココをご参照ください

カテゴリが「嫁日記」のもののみ、「管理人の嫁」が記事を書いております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR


農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 肉体労働者日記へ
にほんブログ村